タグ

2015年10月23日のブックマーク (3件)

  • 「アレッポの石鹸」を1ヶ月使い続けてますが我が家での評判はかなりいい感じ! - I AM A DOG

    9月に藤野の「ふじのアートヴィレッジ」を訪れた際に買ったシリア産の「アレッポの石鹸」(買ったのは「ノーマル」のもの)。 あれから自宅での入浴用時、そして洗顔用の石鹸として毎日使っております。も私もかなり気に入って、リピートして使うことになったので、使用感などレポートしてみたいと思います。 アレッポの石鹸について 匂いはちょっと独特だけど… シャンプー代わりにもなる? 溶けやすいので風呂場に放置は危険? 敏感肌の奥さんにも合ってるみたい 「アレッポからの贈り物」?? 他にもあるシリア産石鹸… 「アレッポからの贈り物」も使ってみました こんな記事もあります アレッポの石鹸について 「アレッポの石鹸」はシリアのアデルファンサ社が製造する、オリーブオイル、ローレルオイルを原材料とした石鹸。いわゆる無添加石鹸の一種になりますが、原料、製法などについてはネット情報のみで正確な情報を持っていませんので

    「アレッポの石鹸」を1ヶ月使い続けてますが我が家での評判はかなりいい感じ! - I AM A DOG
  • 都市伝説「青いクルマは事故が多い」を調べてみました!

    このランキングは、1968年に出版されたEric P.Danger著「Using Colour to Sell」の資料を参考にしたもので47年前のデータでした。 2048件の交通事故から、自動車を色別に分析されたものです。ただし、場所・期間など、どのように集計したものかは不明です。 「47年前のデータなんてあてになるのか…」と思いましたが、このようなランキングになる原因が、なかなか理にかなう説明になっています。 実は、青・赤・黄がこのように別れているのは、色彩学を学ぶには大変都合の良いデータなので、この「カラー・マーケティング論」で説明されている内容を紹介します。 青い車が事故率1位の原因は「目のレンズの仕組み」にあった?目がピントを合わせる時、水晶体(すいしょうたい)と呼ばれる部分は、カメラのレンズの役割をします。水晶体を通して、網膜というセンサーに映像を届けています。自律神経によって、

    都市伝説「青いクルマは事故が多い」を調べてみました!
    kimaya
    kimaya 2015/10/23
    人のからの見え方、の話?シルバーが雨の日や夕方に一番見えにくい気がする。
  • 村上春樹さんが図書館で借りた本はなぜ秘密にされるべきなのか?

    村上春樹さんが図書館で借りたはなぜ秘密にされるべきなのか? 神戸新聞報道から考える"リアル図書館戦争" 作家、村上春樹さんが約50年前、兵庫県立神戸高校(神戸市)に在籍中に学校図書館で借りていたのタイトルが、村上さんに無断で報道された。これに対し、「図書館は利用者の秘密を守る」ことを掲げてきた図書館界からは、問題視する声が上がっている。なぜ、図書館は村上さんが借りたのタイトルを秘密にしなければならないのか? そこには、“リアル図書館戦争”の歴史があった。

    村上春樹さんが図書館で借りた本はなぜ秘密にされるべきなのか?
    kimaya
    kimaya 2015/10/23