タグ

UIに関するkimdealのブックマーク (12)

  • 【みんカラ】 左足ブレーキでアクセル/ブレーキの踏み間違い暴走事故は減るのか その2|Life at the Edge of Chaos|ブログ|viazzia - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)

    前回の続きです。 昨年、アメリカトヨタ車の急加速に伴う事故が問題になりましたが、結局、アクセルとブレーキの踏み間違いという結論になったようです。 メカニズム的に欠陥や誤作動が100%ないということもないでしょうが、おそらく『ブレーキを踏んでいるのに加速した』という事故の大半はペダルの踏み間違いと思われます。 今後データロガーが全ての車に装備されるようなら統計的に有意なデータが出るでしょう。 NHKの実験 さて、僕は最近知ったのですが、NHKがペダルの踏み間違いを心理的な面などから検証した番組を昨年放送していました。 下のURLから動画が見られます。 http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2951&ct=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83% この番組では二つの実験を行なっていて、ひと

    kimdeal
    kimdeal 2011/09/04
    左足の操作精度など課題もあるので全員におすすめはできず、現実的にはバックモニターや衝突検知など技術で対応になるのでは。
  • 第9回:「13度の傾き」と「束ねた鍵」がFeliCaの成功を導く(上)

    (前回から続く) 1995年末,JR東日の会議室は重苦しい空気に包まれていた。 同社は1995年4月から10月まで,自動改札機の第二次フィールド試験を実施した。非接触ICカード導入の可否を決める重要なテストである。結果は芳しくなかった。ゲートが誤って閉じる「通過阻害率」は数%。磁気カード式改札機の4倍と高い。試験の責任者であるJR東日の椎橋章夫と三木彬生にとって,この値は「失敗」を意味した。首都圏では, 1分当たり60人以上もの乗客が改札機を通る。この値では大渋滞が起きかねない。 椎橋は,乗客の動きをビデオで分析した結果を示した。 「カードをかざす時間が0.2秒を切る乗客がかなりいる。カードの処理時間を何とか0.1秒に縮めたいが…」 ソニーの日下部進が口を挟む。 「開発中のチップは処理性能を4倍に高めていますが,通信速度は変わりません。正直,0.1秒は至難です」 三木はため息をついて天

    第9回:「13度の傾き」と「束ねた鍵」がFeliCaの成功を導く(上)
    kimdeal
    kimdeal 2009/12/15
    読み取り面を手前に13度起こすことで、触れることをaffordする形状に。処理速度を上げるのでなく、ユーザの動作をデザイン。
  • 家電も飛行機も下剋上時代:日経ビジネスオンライン

    昨年9月のリーマンショック以降、決算期を目前に控えて耳をふさぎたくなるような恐ろしいニュースばかりの続く日列島ですが、そんな中でも任天堂の快進撃は続いています。日の誇るハイテク・モノづくり業界が軒並み総崩れの惨たんたる状況にもかかわらず、過去最高益を更新しそうだというニュースは度肝を抜く話でした。 まばゆいまでの任天堂の躍進 しぼんでいる市場の中でも、「ニンテンドーDS」や「Wii(ウィー)」が海外市場で独り勝ちしている結果だということのようです。最新の6軸モーションセンサーを搭載して方角や動きを割り出したり、音響センシングで画面に吹きかける息の強さを感知したりするなど、「たかがおもちゃ」だったはずのものが、あれやこれやのデバイス武装によりインターフェース能力を磨き込んで賢くなっています。 これまで、デジカメや音楽プレーヤー、電子マネーや万歩計などのあらゆる携帯機器をブラックホールのよ

    家電も飛行機も下剋上時代:日経ビジネスオンライン
    kimdeal
    kimdeal 2009/04/27
    "より人に近い商材を生業とし、より人への機能提供に対する感度の高いプレーヤーほど価値を出しやすいという構造""人間との界面でマシンが何を提供するのか、という機能を考えるプロセスの重要性への気づき"
  • ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

    シーネットネットワークスジャパンは9月29日、builderとしては2回目のイベントとなる「builder tech day」を開催した。今回は「User Interface & beyond」をテーマに、ソシオメディア、マイクロソフト、アドビシステムズ、カールのスピーカーが登壇し、ユーザーインタフェースの現在と未来について講演した。 稿では、ソシオメディア取締役である上野学氏の基調講演「ユーザーにとってはUIがすべて」を紹介しよう。 トイレにひそむUIのヒント 講演の冒頭、上野氏は米国の著名なデザイン・コンサルティング・ファーム、Adaptive Pathに2008年まで在籍していたDan Saffer氏と対話した際のエピソードを披露。 Saffer氏が「トイレにはユーザー・インタフェース・デザインの様々なヒントがある」と話していたことを紹介し、下の画像を示した。 上野氏は赤色の注意書

    ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan
  • 各種セミナー情報 | ARKBRAIN - ビジネスセミナー・企業研修の株式会社アークブレイン | <strong>『ユーザーインタフェース(UI)新潮流』</strong><br> 〜携帯・スマートフォン・カーナビ・P

  • ユーザー・インタフェース---目次

    「覚えやすくて,忘れないのが良いユーザー・インタフェース」(産業技術総合研究所 情報処理研究部門 情報流デザイングループ 主任研究員の増井俊之氏)。「忘れない」は「思い出しやすい」と言い換えてもいいだろう。一度覚えた操作方法をすぐに思い出せればいいのだ。使いやすさは,こうした記憶や理解,判断といった,人間の能力と密接に関係している。 初めて使う製品を目の前にしたとき,何をするだろうか。まずはそれらしく思える操作を試してみる人が多いのではないだろうか。それでうまくいけば,それがそのままその製品の使い方として記憶に残る。うまくいかなければ,いろいろと試行錯誤を重ねて,やがて正しい操作方法に行き着く。不幸にして,どうにもうまく操作できずに,せっかく買ったものを返品したり,部屋の隅でホコリをかぶらせてしまうこともある。 ユーザー・インタフェース――経験が新たな理解を生む(前編) ユーザー・インタフ

    ユーザー・インタフェース---目次
    kimdeal
    kimdeal 2007/08/06
  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン
  • @IT Special:帳票・画面統合開発でプロジェクト生産性をUP

    帳票は情報を載せる“情報ビークル”として、大昔から使われてきた重要な情報ツールである。コンピュータがコミュニケーションの道具として普及した現代にあっても、その重要性は失われることはない。むしろ、コンピュータと結び付くことによって、重要度は増しているといっていいかもしれない。 とはいえ、今日の帳票利用の実態を見ると、さまざまなユーザーが状況に応じてバラバラな対応に終始している場合が多い。例えば営業職などのフロント業務ではExcelをはじめとしたOfficeアプリケーションを使用して個々人が異なるフォームのものを作成したり、データが共有化されなかったりと、パソコンは使っているものの、実際には「システム化」されていないケースが見受けられる。その一方でプレプリント用紙へ印刷する、基幹システム組み込みの印刷機能もまだまだ現役だ。このうえ、用紙に手書きといったプロセスが残っているケースもある。 このよ

    kimdeal
    kimdeal 2007/05/13
  • 10のアプリケーションロールパターン ― @IT

    インタラクションデザインパターン(2) アプリケーションロールデザイン、 基礎の10パターン ソシオメディア 上野 学 2007/3/19 前回の「80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン」では、インタラクションデザインの作業にパターンを活用することの有用性について説明しましたが、今回からは、実際にどのようなデザインパターンがあるのかを考えていきたいと思います。 私はこれまでの連載(ユーザビリティのヒント、Webアプリケーションのユーザーインターフェイス)を通して、インタラクションやユーザーインターフェイスのデザインはプログラムが出来上がってしまってから最後に付け加えるというものではなく、システムの基的な品質を決定する重要な要素として設計の初期段階から考えなければならないものであると主張してきました。なぜなら、そのシステムが提供しようとしている機能を、画面の見た目や操作の流れ

  • キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ

    TVのリモコンやデジタルカメラの操作ボタン類は、なんでああも使いにくいものなのか。PCやケータイを使い慣れた層にとっては苦痛以外の何者でもない。商品企画を仕切っているコンサバティブなオヤジどもを今すぐシルバー層向け商品の担当に転向させ、PCやケータイに慣れたユーザにメインストリーム商品のUI設計,リモコン設計を任せるべきだ。 リモコンと画面を行ったり来たり... 家電のUI設計の基は、もとが1ボタン1機能である。とはいえ多機能化するデジタルTVやDVDレコーダー、デジタルカメラといった機器をこの思想で設計すると、100個はくだらないボタンを備えたリモコンが必要になる。これらの機器は全てディスプレイを備えているため、カーソルキーと決定キーを用意し、PCライクなGUIによる操作体系を加えた。が、ここでどっかの誰かがぶっとんだ間違いを犯した。 『操作回数が少ないことは何を差し置いてもいいことだ

    キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ
  • 法務だけど理系女子の綴るblog: なぜ、日本人はUIにお金を払わないの?

    michys.com is coming soon This domain is managed at

    kimdeal
    kimdeal 2006/10/27
  • 「使える、使いやすい、使いたい」と思えるUIとは? - @IT

    最新トレンドやキーワードをわかりやすく解説 WCR Watch [15] 「使える、使いやすい、使いたい」 と思えるUIとは? アドビシステムズ 上条 晃宏 2006/8/31 ここ数年、リッチクライアント技術としてFlashやFlexを採用する例が急速に増加している。この状況の背景としては、アプリケーション開発における“使いやすさ”の実現が重要な要件の1つとして認知されつつあることが挙げられるだろう。 しかし、単にFlash/Flexを使ったからといって使い勝手の良いユーザーインターフェイスができるわけではない。例えば、使いにくかった画面を“そのまま”Flexで置き換えたとしたら、従来からの問題点も再現することになる。これでは改善は望めない。画面設計を行う側にも使いやすさを実現するためのアプローチが求められるだろう。 ここで注目されるのがエクスペリエンスデザイン(XD)だ。エクスペリエン

  • 1