タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (38)

  • エンの下の力持ち 1円玉が消える? : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    造幣局は今年度、1円玉を作らないことを決定した。2014年に消費税が8%に引き上げられてから、小銭の需要増を見込んで増産したが、思ったほど需要が伸びなかったためだ。電子マネーや原料のアルミニウムの価格高騰、この先の10%への消費増税など、1円玉離れを加速させる要因は多々ある。日から1円玉が消える日が来るのだろうか。一橋大学経済研究所の北村行伸所長が分析する。 6年間で19億枚減少 政府は2017年4月に予定されていた消費税10%への引き上げを、19年10月まで延期することに決めた。消費税率が10%という切りのよい数字になると、価格が10円あるいはそれ以下の単位で設定されている商品の支払いを除けば、1円玉を使う機会が減るだろう。消費税率と1円玉や5円玉などの小銭の需要は密接に関係していると考えられてきた。 実際には、消費税が5%から8%に引き上げられた14年4月以後、財務省は1円玉、5円玉

    エンの下の力持ち 1円玉が消える? : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    kimikato
    kimikato 2016/06/24
    若者の一円硬貨離れ(違う
  • 3Dプリンター「法制上の問題含め対応」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    古屋国家公安委員長は9日の閣議後の定例記者会見で、3Dプリント銃とみられる銃が見つかった事件について「ルール上の問題、法制上の問題も含めて対応していく必要がある」と述べ、3Dプリンターの販売時のルール作りや法規制を検討する考えを示した。 古屋委員長は今回の事件について「新たな形態の犯罪。同種事案の発生も懸念されるが、現行法で十分に対応できていない部分がある」と指摘。「警察だけでなく関係者と連携して対策を検討していく」と語った。 警察庁によると、3Dプリンターの購入を規制する法律はなく、たとえ販売時に購入者を登録しても、転売されるなどした場合、実際の利用者を特定することは難しくなる恐れがある。

    kimikato
    kimikato 2014/05/09
    偽札製造で既に何十件も前例があるプリンターも規制しなきゃ!
  • ドコモ、ビッグデータ販売へ…基地局機能活用 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモは6日、携帯電話利用者の位置情報などが分かるビッグデータを10月に企業向けに販売すると発表した。 携帯電話基地局が、エリア内の携帯電話の位置情報などを自動的に把握している特性を生かし、特定エリアの時間帯ごとの人口の変化などのデータを販売する予定だ。 基地局が収集するデータには、位置情報だけでなく契約者の年齢や性別、住所も含まれる。7月にJR東日がICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴を利用者に無断で企業に販売していた問題が発覚したことから、ドコモは、携帯電話番号や生年月日を除くなどして個人の識別ができないようにする。 さらに、契約者が申請すれば、個人データをデータとして利用できないようにする。 ドコモは、企業などにデータを販売する際、顧客の要望に応じたデータを子会社の調査会社に提供し、データをもとに分析したリポートを渡す。

    kimikato
    kimikato 2013/09/09
    iPhone発売で人が戻ってきたところでで、個人が特定しやすいデータ売ってウハウハってことですね。今までお世話になりました。さようなら、DoCoMoさん
  • プロデューサー・川添容疑者、覚醒剤使用で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警視庁麻布署が今月6日、東京都港区六木、音楽プロデューサー川添象郎(しょうろう)容疑者(72)を覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕していたことが分かった。 捜査関係者によると、川添容疑者は先月中~下旬に覚醒剤を使用した疑い。容疑を認めており、同署で使用場所の特定を進めている。川添容疑者は先月下旬、港区のコンビニ店で万引きをしたとして窃盗容疑で逮捕された際、言動に不審な点があり、同署で尿検査を実施。覚醒剤の使用を示す陽性反応が出たという。川添容疑者はミュージカル「ヘアー」を手がけたことで知られる。

    kimikato
    kimikato 2013/07/08
    川添容疑者が手がけたミュージカル「ヘアー」の東京公演終了後の70年2月、川添容疑者他2名を主犯とする大麻パーティが行われ、大麻不法所持容疑で逮捕されてたことも書いておこうぜ!!
  • ドコモ、iPhone販売か…アップルと交渉中 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモの加藤薫社長は読売新聞のインタビューに応じた。競合他社への顧客流出が続く原因となっている米アップル製端末「iPhone(アイフォーン)」をドコモが販売するかどうかについて、「アイフォーンが全販売台数の2~3割程度ならいいが、アップルが納得するかどうか分からない」と述べ、交渉が継続中であることを明らかにした。 加藤社長は、「ドコモは、携帯電話端末だけでなく、端末で利用できるサービス、通信ネットワークを一体的に提供している」と自社の戦略を強調。その上で、「アイフォーンは端末、基ソフトウエア(OS)など(の仕様)が独特。アイフォーンが2~3割なら許容できる」との考えを示した。

    kimikato
    kimikato 2013/07/04
    もう『DoCoMoからiPhone販売か』という記事がでる季節に…あれ!?
  • NTT、ネット調査中止…カード情報取得に批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTグループが顧客を対象に予定していたインターネット利用調査で、クレジットカード情報やメールの内容がNTT側に送信される仕組みになっていたことが批判され、1日、調査を見送ることを決めたことが分かった。 同グループは「説明が不十分だった」と謝罪している。 調査は、パソコンやスマートフォン利用者を対象に、今月8日から7月31日まで実施予定で、端末にNTT側から配布されたアプリを入れると、閲覧したサイトの画面や位置情報、通話日時などがNTTに送られる仕組み。調査協力者には最大で9000円相当のポイントが贈られる予定で、これまでにNTT東日、NTT西日、NTTドコモに計3万件近い応募があったという。 ところが、初期設定のままでは、金融機関のサイトでキャッシュカードを使ったり、買い物サイトでクレジットカードを利用したりした場合、暗証番号や口座残高も送信される上、社内ネットワーク内の情報など、

    kimikato
    kimikato 2013/04/02
    たった9000円相当のポイント(現金じゃないところがまた!)で情弱共のクレカ情報とかゲットしようとしてるんだもん。そして、「説明が不十分だった」と謝ればいいだもん。NTTさん、ぱねーっすわー
  • このままでは店つぶれる…米兵禁酒令緩和を陳情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎県佐世保市中心部の飲店経営者ら6人が5日、市役所に朝長則男市長を訪ね、米海軍佐世保基地や国に対し、米兵の夜間外出禁止や禁酒令の緩和、早期解除を働きかけるよう陳情した。 同市中心部の常盤、港、栄の3町では、外国人向けのバーなどが50店ほど軒を連ねる。相次ぐ不祥事を受け、在日米海軍などが10月以降、夜間外出禁止令(午後11時~午前5時)や、夜間禁酒令(午後10時~午前8時)を発令したことで、経営が悪化。バーなど4店舗を経営する「AWC」の久冨尚和代表(32)が今月3日、30店舗に聞き取り調査を行ったところ、各店の売り上げは平均で7割近く落ち、「このままだと店を閉める」との声も相次いだという。 久冨代表は「これまでのように米国人と一緒に街づくりに取り組みたい」と協力を求めた。朝長市長は「どこまで影響力を及ぼせるか分からないが、現状を伝えたい」と述べた。

    kimikato
    kimikato 2012/12/06
    夜間は危険だから外に出すなとか酒を飲むなと要望したり、お店が潰れるので飲んでくださいと要望したり、基地の周りの人達は大変だな…
  • スマホ情報流出アプリ、5人逮捕…9万人感染 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォン(高機能携帯電話)で特定のアプリをダウンロードした利用者の電話帳から大量の個人情報が流出した事件で、警視庁は30日、アプリを作成したIT関連会社経営者の男ら5人を不正指令電磁的記録(ウイルス)供用の疑いで逮捕した。 約9万人のスマホがアプリに仕組まれていたウイルスに感染し、1000万件以上の個人情報が流出したという。 警察庁によると、スマホを巡り、大規模な個人情報流出事件が立件されるのは全国で初めて。 捜査関係者によると、IT関連会社を経営する男が、スマホの電話帳に登録された個人情報を抜き取るウイルスを組み込んだ動画アプリを作成した。その後、別の東京都内の元IT関連会社社長の女らと共謀し、3月下旬、米グーグルの基ソフト「アンドロイド」を搭載したスマホ向けの公式ストアに、このアプリを無料公開。アプリをダウンロードした利用者のスマホの電話帳に入っていた電話番号やメールアドレスな

    kimikato
    kimikato 2012/10/30
    「個人情報を抜き取るウィルスを組み込んだ動画アプリを作成」ってウィルスじゃなくて、そういう機能が組み込まれてただけだろ?Google Playからダウンロードしたのはユーザなのに、感染という表現はいかがなものか…
  • 「助けて」響く悲鳴、血を流す教育長… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    いじめを受けていた大津市立中学2年男子生徒が自殺した問題の対応に当たっていた沢村憲次・市教育長が、さいたま市に住む男子大学生(19)に教育長室で襲われ、けがをした15日、市庁舎内は、職員らの強い不安に包まれた。 一方、教育長室で男子大学生を取り押さえた市教委の職員2人が記者会見し、その時の様子を生々しく語った。 ◆記者会見 記者会見したのは、市教委教育総務課の男性主事(28)と、学校教育課の男性副参事(52)。主事は午前7時半頃に出勤し、市庁舎別館2階の教育長室向かいにある教育総務課にいると、ほどなく、沢村教育長が出勤、教育長室に入って行くのが見えた。 直後に、縦じまのシャツに黒のズボン姿の男子大学生が現れ、教育長室に向かった。すると、同室から言葉にならないような叫び声が聞こえ、駆けつけると、額付近から血を流していた沢村教育長と、男子大学生が立ったまま組み合っていた。 副参事は同7時50分

    kimikato
    kimikato 2012/08/16
    「早く元の大津に戻ってほしい」この一言で大津の地域性が物語られてるわけですよ。
  • 首相、消費税「不退転」…一体改革メド年内指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税率引き上げを巡る政府・与党の「師走攻防」が幕を開けた。 野田首相は5日、首相官邸で自らが部長を務める政府・与党社会保障改革部の初会合を開き、年内をメドに税率引き上げを含む「社会保障・税一体改革」の素案取りまとめを指示した。首相は素案に税率と時期を明示すべく、先頭に立って調整に乗り出す決意だ。だが、民主党内で慎重論が強まる中、党分裂など緊迫した事態を懸念する声もあがっており、首相の指導力が問われる。 ◆「世界が見ている」◆ 首相は改革部でのあいさつで、関係閣僚や与党幹部を前に「年内をメドに政府・与党内で議論を深掘りして(2010年代半ばまでに税率を10%にするとした)6月の成案を具体化し、超党派での議論に付す素案を取りまとめてほしい」と述べ、「改革に不退転の決意で臨む」と言い切った。 世界的影響が広がる欧州の財政危機も、首相を突き動かしている。あいさつでは「(日が)財政規律を守

    kimikato
    kimikato 2011/12/06
    自分らが決めた政党のマニフェスト(笑)だって守れないのに「(日本が)財政規律を守る国かどうか、世界が見ている」って... 何いってんの、こいつ
  • 東海大・菅野、日本ハム入団を拒否…1年浪人へ : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    プロ野球のドラフト会議で日ハムから1位指名を受けた東海大の菅野智之投手(22)が入団せず、1年間浪人する意向を固めたことが20日、分かった。 一両日中に記者会見を開いて表明する。 菅野は日ハムから指名あいさつを受けた際には「自分の意思で、じっくり考えて決めたい」と話していた。しかし、競合指名で敗れた巨人に対し、「自分の中ですごく特別な球団」と述べ、伯父である原監督と一緒にプレーしたいとの思いを口にしていた。 菅野は最速157キロを誇る格派右腕で、首都リーグで通算14完封の新記録をマークした。

    kimikato
    kimikato 2011/11/21
    そんな伯父さんも来季いっぱいで巨人を去ることになったらウケる
  • 県衛生研、放射能測定ミス…実際は28倍も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県は18日、県衛生研究所(茅ヶ崎市)で測定している雨水や粉じんなどの降下物の放射能濃度検査で、測定した放射性ヨウ素とセシウムの測定値に誤りがあったと発表した。 実際は約28倍のヨウ素が検出されていた日もあった。県は5月13日に誤りを把握していながら公表していなかった。 県によると、誤りがあったのは、3月20日~4月1日のうち6日分。誤差が最も大きかった3月21日午前9時~22日午前9時は、ヨウ素を1立方メートルあたり340ベクレルから9500ベクレル(約28倍)に、セシウムを210ベクレルから3600ベクレル(約17倍)に訂正した。当時、ほかの部署の職員などが検査を手伝ったため、計算の仕方を間違えたという。 県では3月18日以降、毎日、降下物の放射能濃度を測定し文部科学省に報告。測定値は同省のホームページで公開されている。同省から測定値を再度報告するよう求められ、計算し直したところ、

    kimikato
    kimikato 2011/11/19
    半年も隠しといてすげーな…神奈川…
  • 大分の小中学生8人、交流サイト不正接続の疑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの会員制交流サイトに不正接続したとして、愛知県警は今年2月から9月までに、大分市の中学3年の女子生徒(14)を不正アクセス禁止法違反容疑で名古屋地検に書類送検し、小学生1人を含む11~13歳の7人を児童相談所へ通告したと19日、発表した。 サイバー犯罪の低年齢化が進んでいることから、県警は愛知県教委や名古屋市教委に対し、ネットを使う際のルールやマナーの指導を徹底するよう要請した。 県警によると、8人は昨年から今年にかけ、愛知県内の11~35歳の男女6人のIDやパスワードを勝手に使い、交流サイトに不正に侵入した疑い。8人は「サイト内で使う仮想通貨を増やしてあげる」と書き込むなどして、被害者からIDやパスワードを聞き出したという。侵入後はパスワードを変更して被害者が利用できないようにし、人に成りすましていた。

    kimikato
    kimikato 2011/10/20
    アメーバピグ?
  • たばこ増税検討、1箱最大50円…復興財源に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相の諮問機関である「東日大震災復興構想会議」の提言を受け、政府は所得税、消費税、法人税の「基幹税」を臨時増税して復興財源を賄う方針だが、大幅な増税には強い反発が予想されるため、国民の反発を比較的受けにくいたばこ税の増税も検討対象に加えることにした。 政府内には、たばこ1箱当たり最大50円程度増税し、増収分を全額、復興財源に充てる案が出ている。早ければ来年度から実施したい考えだ。1箱50円増税した場合、販売量が減らなかったと仮定すれば、最大で年2000億円規模の増収になるとみられる。 たばこ税は2010年10月にも1あたり3・5円増税され、メーカーによる体価格の引き上げと合わせ、1箱当たり平均で100円を超える値上げが行われた。

    kimikato
    kimikato 2011/07/07
    またかw
  • 「パチンコ我慢、自販機なくても」石原氏が持論 : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    当選を確実にし、挨拶をする現職の石原慎太郎氏(10日午後8時47分、東京・港区南青山で)=松田賢一撮影 東京都知事選で4選を確実にした石原慎太郎氏は10日夜、都内の事務所で報道各社のインタビューに応じ、東京電力福島第一原子力発電所の事故による電力不足について、「パチンコと自動販売機で合わせて1000万キロ・ワット近い電力が消費されている国は日以外にない。こういう生活様式は改めたほうがいい。(節電のために)国は政令を出せばいい。パチンコする人は我慢なさい、自販機がなくても生きていける」などと持論を展開した。

    kimikato
    kimikato 2011/04/10
    パチンコだけでなく自販機も止めるのかw 災害時用に出てくる自販機意味なしwww
  • ネットの流言飛語、管理者の自主削除を要請 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日大震災に関するネット上の流言飛語について、表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。 ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。 震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。

    kimikato
    kimikato 2011/04/07
    今までの大本営(政府・東電)発表も削除されるってことか・・・
  • 1号機、燃料棒7割損傷…2・3号機も2〜3割 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1号機と3号機では、核燃料が一部露出した3月14日朝には、放射線量が、通常運転時の10万倍に達する毎時167シーベルトまで上昇していた。 このデータを基に、燃料に小さな穴や亀裂が生じた割合を計算すると、1号機では燃料集合体400体の約70%が損傷していると推定された。2号機は同548体の約30%、3号機は同548体の約25%が損傷したとみられる。 放射線計測装置は、事故時の燃料損傷を監視するために常設されている。被災後、計測できなかったが、復旧作業に伴い、14日以降のデータが明らかになった。1、3号機より事故の進行が遅かった2号機は、14日朝は放射線量も通常の毎時0・001シーベルトにとどまっていたが、燃料が露出した15日朝には62・7シーベルトに上昇。

    kimikato
    kimikato 2011/04/06
    つまり格納容器は破損していたと... 一番のデマを流してたのは政府と東電だったということか
  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天

    kimikato
    kimikato 2011/04/04
    2週間前ぐらいからヨーロッパでは予測が公開されていたし、今までの流れ的には政府が隠蔽してきたことは分かりきってたこと。
  • プルトニウム、燃料損傷の裏付け…健康影響ない : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発の敷地内5か所から見つかったプルトニウムは、微量で、ただちに健康影響を心配する量ではない。しかし、今回の原発事故で燃料の損傷がかなりの規模で起きていたことを示すものとなる。 東京工業大の二ノ方壽教授(原子炉工学)は「燃料が冷却できずに空だきになった際に、燃料の損傷が相当程度、進んだことを示すものだ。何らかの爆発的な現象や火災で生じた煙に乗って流されたのではないか」と指摘する。東電側はさらに採取地点を増やして、継続的に監視を行う方針。 今回検出されたのはプルトニウム238、239、240の3種類。数字は原子の重さ(質量数)の違いを示す。核兵器の原料として知られるのがプルトニウム239だ。いずれも、自然界にはほとんど存在せず、通常の原子炉内で運転した際に、ウラン燃料が変化して生じる。プルトニウムの半減期は最も長い239で、2万4000年。 東西冷戦期の1950〜60年代には核実験が

    kimikato
    kimikato 2011/03/29
    ちなみに、記事内でコメントをしている東京工業大学の二ノ方壽教授は東電の主管研究員の経歴の持ち主です。つまり、どういうことかわかるな・・・
  • 福島第一原発1号機、核燃料溶融の可能性も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の原子力政策の安全規制を担う、原子力安全委員会の班目春樹委員長は23日夜、東日巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故後初めて記者会見を開いた。会見後、原子炉の被害について尋ねられた同委員長は「(水素爆発した)1号機の核燃料はかなり溶融している可能性がある。2、3号機に比べて、最も危険な状態が続いている」と指摘した。原子炉内の温度、圧力の異常上昇が続き、危険な状況にさしかかっているとして、「(炉心が入っている)圧力容器の蒸気を放出する弁開放を行い、炉の破壊を防ぐ検討をしている」ことを明らかにした。 同原発1〜3号機の原子炉の燃料棒は露出し、海水の注水作業が続けられている。23日、1号機の炉内の温度は一時、400度と設計温度(302度)を上回ったが、注水によって温度が下がっている。しかし、圧力の上昇が続き不安定な状態になっているため、班目委員長は「24日にも、圧力容器内の蒸気

    kimikato
    kimikato 2011/03/24
    何を今更言ってんだか…もっと早く発表しろよ…