タグ

2012年3月7日のブックマーク (3件)

  • 産学でのID連携を実現する「トラストフレームワーク」、NIIとOpenIDが共同研究へ

    学生用IDで民間企業のサービスを安全利用できるようにするための「トラストフレームワーク」に関する研究に着手する。 国立情報学研究所とOpenIDファウンデーション・ジャパンは3月5日、「学術認証フェデレーション」と民間企業のサービスを連携させるための「トラストフレームワーク」に関する研究に着手すると発表した。 トラストフレームワークは、ユーザーの同意に基づいてユーザーに関する情報を事業者間で安全に流通させるための枠組み。ID提供側とサービス提供側との信頼関係の構築が容易になり、利便性の高いオンラインサービスの創出につながると期待されている。 研究の第一弾では学生IDを民間サービスで安全に利用するための「Student Identity Trust Framework」を策定。2012年中に、民間企業がフレームワークに準拠した学生向けサービスを提供できるよう支援する。 これにより、学生は大学

    産学でのID連携を実現する「トラストフレームワーク」、NIIとOpenIDが共同研究へ
  • Linux Tips - HDDベンチマーク手順+性能測定結果一覧(hdparm,dd,bonnie++)

    Linux Tips – HDDベンチマーク手順+性能測定結果一覧(hdparm,dd,bonnie++) システムのパフォーマンスが思うように上がらない場合、ハードディスクのIO性能がボトルネックになっているケースが多く見られます。 システムの環境構築が完了した後には、ハードディスクのIO性能を必ず測定しておきましょう。ここで紹介するHDDベンチマークを実行して、測定結果の妥当性を評価することによって、ほとんどのケースでディスクIO性能に起因する性能問題を未然に検知することが可能です。 ハードディスクのIO性能を左右する要素システムのパフォーマンスが思うように上がらない場合、ハードディスクのIO性能がボトルネックになっているケースが多く見られます。 以下に主要な項目を挙げるように、ハードディスクのIO性能は様々なシステム構成要素やその設定によって左右されます。システムのインフラ基盤で性能

  • Man page of HDPARM

    Section: Maintenance Commands (8) Updated: February 2005 Index JM Home Page roff page 名前 hdparm - ハードディスクのパラメータを設定・取得する 書式 hdparm [ flags ] [device] .. 説明 [訳注: 原文はオプションが増えるたびにその部分だけ加筆されているらしく、 「現代の」という語の起点となる『現在』が古かったり新しかったりするが、 基的にはすべてやや古い話である。hdparm による操作は多大な影響を及ぼ すので、他の情報源も参照して慎重に利用すること(2005年3月)] hdparm は標準的な Linux の ATA/IDE デバイスドライバでサポートされる 色々なハードディスクの ioctl への、コマンドラインインタフェースを提供する。 いくつかのオプション