タグ

Cloudとビジネスに関するkimimasaのブックマーク (3)

  • SIerが進むべきクラウドビジネスの方向性

    SIerが進むべき「アグリゲーター」への道 さて、このクラウドサービス。ITベンダーとしては期待が膨らむばかりのビジネスだが、顧客におけるITリソースの「所有」から「利用」へのパラダイムシフトにとりわけ気を揉んでいるのは、これまで顧客のシステムを構築してきたシステムインテグレーター(以下、SIer)だ。 さらにいえば、SIerが数多く抱えるシステムエンジニア(SE)の仕事が、これからどう変わっていくのか。というより、どう変えていかなければいけないのか。この問題は今後、IT業界全体に重くのしかかってくるだろう。 そこで、SIerがこれから進むべきクラウドビジネスの方向性を考えるうえで、1年余り前にコラムで紹介したビジネスコンサルティング会社、シグマクシスの倉重英樹CEOの話にあらためて注目したい。 まずは、倉重氏が語ったIT業界の構造変化の図をご覧いただきたい。図の右側にある「テクノロジー

    SIerが進むべきクラウドビジネスの方向性
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
  • 「クラウドコンピューティング」は日本の地位を低下させるのではないか? | isologue

    政府のIT戦略部の「i-Japan戦略2015」 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kongo/digital/dai9/9gijisidai.html や、今週月曜日の日経の社説もそうですが、世の中では、「クラウドコンピューティング」というバスワードが流行っているし、それは概ね「新たなビジネスチャンス」とか「好意的なイメージ」で捉えられているのではないかと思いますが、なんか非常にノーテンキというか、甘い考えな気がします。 クラウドコンピューティングというのは、(正確な定義はさておき)経済学的に言うと、「ネットワーク外部性」や「費用逓減」によって自然独占状態に近くなったネット上のサービスのことを言うのではないでしょうか。 「クラウドコンピューティングの技術的な定義」では、別に、小さな企業だからといってクラウドコンピューティング的サービスを提供できな

  • 1