ブックマーク / www.asahi.com (128)

  • プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す:朝日新聞デジタル

    パソコンソフトのサポートを受け、小説を書く作家が生まれている。想像を刺激されたり、物語が書き直しやすくなったり。すぐそばに「編集者」がいるかのような仕事ぶりだ。 ベストセラー『100回泣くこと』の中村航さんと『くちびるに歌を』が屋大賞4位になった中田永一さんが共作した小説『僕は小説が書けない』(KADOKAWA)は、自家製の創作ソフトを使って執筆された。芝浦工大と2012年から共同研究を続け、実用化したものだ。 パソコンでソフトを立ち上げると「あらすじ」「登場人物」「場面」の3要素を筆者に質問してくる。例えば「あらすじ」を選択すると、シナリオ理論を基に「物語が始まるきっかけは何か」「どんな試練があるか」といった質問が投げかけられる。回答欄には「突然」「だが」といった接続語が補助的に示され、発想をうながしてくれる。

    プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す:朝日新聞デジタル
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 夕食は「おにぎりパーティー」 子どもの貧困6人に1人 - 選挙:朝日新聞デジタル

    給料日前の月末になると、夕卓に連日、おにぎりだけが数個並ぶことがある。 都内の母親(50)は、小6の長女(12)に「さあ、おにぎりパーティーの始まりよ」と声をかける。 「だって『おにぎりしかない』って言うと暗くなっちゃうでしょ」。具は何がいいか、リクエストも聞く。「おかかとみそ、塩の3種類しかないけどね」 母子家庭になったのは、長女が生まれてすぐだった。母親は専業主婦だったが、介護の仕事を始め、資格もとった。 週4日、病院で介護士としてパートで働く。もっと働きたいが、周りになじめず低学年から不登校になった長女を放ってはおけない。パートの収入は月12万~13万円。生活保護も一部受ける。生活費にあてられるのは月7万2千円。うち費は2万円ほどだ。 長女は昨年からようやく、フリースクールに通えるようになった。給は出ないので、昼ご飯をべずに過ごすことが多い。帰り道の夕方、100円で9個入

    夕食は「おにぎりパーティー」 子どもの貧困6人に1人 - 選挙:朝日新聞デジタル
  • 北海道)図書館の電子本、オリジナルがずらり 札幌:朝日新聞デジタル

    インターネットに接続していれば、24時間どこでもを借りることができる電子書籍の貸し出しが、道内では最初に札幌市立図書館で始まった。「国立国会図書館にもない書籍の貸し出しを」と、道内の出版社や地元動物園とタッグを組み、オリジナルの書籍も製作。北海道ならではの書籍がずらりとそろった。 電子書籍として貸し出されるのは小説や雑誌など約2900タイトル。大手出版社の書籍もあるが、目をひくのは、道内の出版社や円山動物園と連携した約400タイトルだ。中心になって準備を進めたのが中央図書館の浅野隆夫さん(48)。「北海道ならではの書籍を読んでほしい」と、道内の出版社にそれぞれが出版している書籍の電子化を依頼した。だが、当初は「経費も技術もない」といった声も多かったという。 一方で、浅野さんらは2011年から電子書籍貸し出しの実証実験を開始。市民モニターに利用してもらう中で、多くの市民が電子書籍の導入に賛

    北海道)図書館の電子本、オリジナルがずらり 札幌:朝日新聞デジタル
  • 市長が徘徊役に 認知症捜索訓練、気づいたのは15人:朝日新聞デジタル

    愛知県長久手市は6日、認知症で徘徊(はいかい)する高齢者を捜す訓練をした。同市は、徘徊などで行方がわからない住民の情報をメールで一斉に送る取り組みを始めており、今回も登録した市民や事業者ら約6千の宛先に送信。68歳の吉田一平市長も徘徊者として歩いたが、気づく人は少なかった。 午前10時、行方不明者4人の特徴を記した一斉メールが送られ、徘徊者役の4人が別々に市内各地区を2時間ほど歩いた。市長の「特徴」は、帽子にオレンジ色のジャンパーだった。 スーパーで、中からは開かない入り口専用の自動ドアから何度も出ようとするが、客も店員も気づかない。小学校に入り体育館をのぞき込んでも、児童がチラッと見るだけだった。 喫茶店から経営者の丹羽ゆみ子さん(61)が出て声をかけた。「メール通りの服装だった。近くに病院があるので普段から気にしています」という。車をとめ声をかけたのは会社員の牧優樹さん(26)。「違う

    市長が徘徊役に 認知症捜索訓練、気づいたのは15人:朝日新聞デジタル
  • 電車内の足投げ出し、新型座席で解決 苦情なくなる:朝日新聞デジタル

    混み合う電車で、足を投げ出して座るのはマナー違反だ。車内放送でも注意を呼びかけているが、なかなかなくならない。そこで電車の車両をつくるメーカーが、座席の工夫で解決しようと取り組み始めた。 東京の新橋と豊洲の間を結ぶ新交通システム「ゆりかもめ」。1月から順次置き換えている新型車両の座席は、座る面をひざ側に9度上向くようにした。こうすると、座った人は自然にかかとを引く姿勢になるという。狭い車内でも乗客がスムーズに乗り降りできるように、車両をつくる三菱重工業が工夫した。 ゆりかもめの運営会社は、足の投げ出しや、足を座席に乗せるなどの「座り方」に対する乗客からの苦情に頭を悩ませていた。だが、新型車両の乗客からは、一切寄せられていないという。担当者は「座席の機能の工夫でマナーの改善につながり、ありがたい」と話す。 日立製作所も、座面の奥行きが… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお

    電車内の足投げ出し、新型座席で解決 苦情なくなる:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:西図書館、完全復活は16年秋 - 千葉 - 地域

    京葉さんぽ【船橋市西船・印内】西図書館、完全復活は16年秋 船橋市西図書館  JR西船橋駅から歩いて約5分、ビルの入り口に「船橋市西図書館」という看板が出ている。ビルの2階が児童書、3階が一般書のコーナーだ。民間の建物を借りているため、少し狭いが、年間8万3千人以上が利用している。 もともとの西図書館は1971年、ここから約250メートル東の丘に開館。ガラス張りの当時…続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    朝日新聞デジタル:西図書館、完全復活は16年秋 - 千葉 - 地域
  • NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に:朝日新聞デジタル

    お堅い公共放送らしからぬつぶやきが人気を集めながら、これまでその「正体」を明らかにしなかったNHK広報局の初代ツイッター担当者(1号さん)が、7月末にNHKを退職し、作家活動を始めたことがわかった。 1号さんは2009年に広報局のツイッターを開設し、今春まで担当。引退時のフォロワーは60万人以上だった。東日大震災の際にNHKの放送をそのまま配信していたウェブサイトを独断で紹介したり、個人的に気になることを語ったり、柔軟なツイートが人気だった。 自然な会話でフォロワーと交流する様子が、宣伝色が強くなりがちな企業アカウントの「お手」と評判になった。12年には「NHK_PR1号」として、『中の人などいない @NHK広報のツイートはなぜユルい?』というも出した。 ツイッター上では性別や年齢を明らかにせず、ネット上には女性という見方もあったが、実際は43歳の男性。ゲーム会社やレコード会社を経て

    NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に:朝日新聞デジタル
    kimmax2
    kimmax2 2014/09/10
  • 氷水かぶり寄付、2週間で4年半分 ALS協会、困惑も:朝日新聞デジタル

    氷水をかぶって難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を支援する活動で、2747万円の寄付が贈られたと、患者や家族らでつくる日ALS協会が2日、記者会見で発表した。8月31日までの2週間で、通常の4・5年分にあたるという。 患者で協会副会長の岡部宏生さんは「無関心と、奇異の目で見られることが一番つらい。広くこの病気が知られる機会となりうれしい」と感謝した。 氷水をかぶるか、寄付をするか、もしくは両方するか選び、氷水をかぶった人は次の3人を指名できる「アイス・バケット・チャレンジ」。米国発で今夏、世界中に一気に広まった。 日では、ノーベル賞受賞者の… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定

    氷水かぶり寄付、2週間で4年半分 ALS協会、困惑も:朝日新聞デジタル
  • 千葉)市議選意識? 船橋市議、公費での北欧渡航を中止:朝日新聞デジタル

    デンマーク・オーデンセ市との姉妹都市提携25周年を記念し、船橋市は15日から市代表団や公募市民の親善使節団を派遣する。一方、19日から議員代表団を送る予定だった船橋市議会は派遣を取りやめた。 オーデンセから招待状が届き、今年1月、議会の主要8会派による会派代表者会議で長谷川大議長が派遣を提案。「公費では市民の理解が得られない」と2会派が反対。「行かないが、反対しない」との会派もあり、大勢は行く方向となった。 4泊6日(機中泊1)の旅費は見積額で航空券(ビジネスクラス)、宿泊料、現地バス料金など1人約100万円。最終的に自民党系3会派の代表ら4人が参加。派遣には議決が必要なため、6月議会で複数派遣予定の会派が発議する予定だった。 ところが、6月議会開会中の会… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読み

    千葉)市議選意識? 船橋市議、公費での北欧渡航を中止:朝日新聞デジタル
    kimmax2
    kimmax2 2014/08/14
  • (各駅停話)船橋駅 デッキに響くライブの歌声:朝日新聞デジタル

    金曜夕方、船橋駅と駅前のフェイスビルをつなぐ連絡デッキに歌声が響く。船橋市が4月から無料で貸し出しを始めた路上ライブ場だ。今月16日に出演した地元のシンガー・ソングライター日向(ひなた)さおりさん(28)は「屋根があって歌がよく響く。人通りも多いので、また歌いたい」。

    (各駅停話)船橋駅 デッキに響くライブの歌声:朝日新聞デジタル
    kimmax2
    kimmax2 2014/05/30
  • 朝日新聞デジタル:夏祭りの露店、500店が出店中止 千葉・稲毛浅間神社 - 社会

    【高木和男】千葉市稲毛区の稲毛浅間神社の夏の大祭で、毎年500店ほど出ていた露店が今年は一斉に姿を消すことになりそうだ。例年なら30万人の人出でにぎわった地域有数の夏祭り。「魅力が半減してしまう」と、楽しみにしていた人々は困惑している。  今年の祭りは14、15の両日に開催される。露店は例年だと境内に約100店、神社の外の道路などに約400店が軒を並べてきた。  ところが、今年は露天商でつくる県街商協同組合が道路の使用許可を千葉西署に申請しなかった。昨年までは、露店が出た京成稲毛駅前の道路で交通規制が敷かれていたが、今年は露店が出ないため、警察は規制を行わないという。  どうしてこんなことになったのか。取材に対し、組合は「神社側が境内の外の露店は祭礼と関係ないとの態度をとり、当局が許可を出せなくなった」と主張。一方で、神社側は「こちらに問題はない」と答えた。ただ、詳細な経緯は明らかにしてい

  • 千葉)ふるさと納税でふなっしーグッズ 非公認なのに…:朝日新聞デジタル

  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    kimmax2
    kimmax2 2014/05/21
  • 若者の力で体質改善目指す? 民主党が「大学」開講へ:朝日新聞デジタル

    民主党は6月から、若者との交流を広げようと「民主党大学」を開講する。11日には東京都内で幕開けを記念するイベントがあり、海江田万里代表が「民主党は人気がないが、当は若い人を考えている政党だ」とアピールした。党勢回復を目指し、若い世代との距離を縮める試みだが、参加者からは厳しい声も出た。 党青年委員会が「若い人のセンスを吸収し、党自体の体質を変えるきっかけにしたい」(津村啓介・青年委員長)と企画した。「脱シルバーデモクラシー」を掲げ、投票率が比較的に高い高齢者を重視した公約を掲げがちな政党の現状を変えたい思いもある。今後、6~9月にかけて計4回、20~30代の若者を集めて議員との討論会などを行う。 この日のパネルディスカッションでは、42歳の細野豪志前幹事長が「若い世代は自分とも社会とも向き合っている。ただ、ひとつだけ向き合っていないのは政治」と、若者が政治に積極的に関わるよう訴えた。

    若者の力で体質改善目指す? 民主党が「大学」開講へ:朝日新聞デジタル
    kimmax2
    kimmax2 2014/05/12
    老人を締め出す。
  • 栃木)図書館で「あかちゃんタイム」 宇都宮市が導入へ:朝日新聞デジタル

    幼い子連れに図書館を利用してもらおうと、宇都宮市立の5カ所の図書館で5月5日のこどもの日から「あかちゃんタイム」を導入する。「子どもが騒いで迷惑がかかるのでは」。そんな保護者の声に応えた。図書館の関係者は「子育てにも優しい図書館として定着すれば」と期待する。 あかちゃんタイムは、中央、東、南、河内、上河内の5館で午前10時半~午後0時半の2時間、一斉にスタート。館内放送を通してあかちゃんタイムが始まることを一般の利用者に知らせ、乳幼児が泣き声を上げたり、多少騒いだりしても大目にみてもらうように呼びかける。 2時間のあかちゃんタイムには、昨年度から全図書館で始めた0~2歳児を対象とする絵の読み聞かせ「おはなし会」も同時に開催。年齢に応じてどんな絵を選んだらいいのか、図書館側からのアドバイスも受けられる。市立中央図書館は「絵の読み聞かせ会を通して、赤ちゃんとの接し方も学んでもらいたい」と

  • 和歌山)やすらぎの場「認知症カフェ」 県内で広がる:朝日新聞デジタル

  • 国会図書館の蔵書データを製本 アマゾンが注文販売:朝日新聞デジタル

    アマゾンは21日、国立国会図書館の蔵書の電子化された画像データを印刷し、紙のとして販売する取り組みを始める。図書館に足を運ぶ必要はなく、100年以上前の書籍も当時のページそのままに、個別注文に応じて製する「プリント・オン・デマンド」で提供。関東近郊ならば1日で届く。 最初は、1907年に出版された夏目漱石のパロディー「吾輩ハ鼠デアル」(税抜き2324円)や、25年の「クロス・ワード・パヅル」(同1115円)など20点を販売する。インプレスR&Dが出版社の役割を果たす。 国会図書館は2009年度に大型補正予算を組み、68年までに刊行された出版物などを電子化。著作権が切れているものなどはホームページで公開している。

  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 芸術家の地方移住広がる 低コスト・ネット発信:朝日新聞デジタル

    音楽や芸術に携わる人たちが地方に移り住み、創作に打ち込む動きが広がりつつある。京都府の南山城村では、ドイツ生まれのテクノポップバンドが地域に根ざす。豊かな自然、低い生活コスト、インターネットで魅力発信……。移住者と地元が「ウインウイン(双方に利益がある意)」の関係で結びつき、街おこしにつながっている。 南山城村に春の足音が聞こえ始めた2月中旬。廃校になった小学校の講堂に電子楽器のリズムが響き渡った。観客は地元のほかに、都市部から訪れた若者の姿も。「村の人が温かく接してくれる。ここにしかない魅力がありますね」。毎月開かれるライブに通っている大阪市の会社員向井透恵(ゆきえ)さん(33)がほほ笑んだ。 演奏していたのは「Apotheke(アポテケ)」。アポテケはドイツ語で薬局を意味する。「音楽が人を癒やす薬にならないか」。そんな思いを込め、大阪府高槻市出身の里(さと)ロビンさん(30)ら日人男

    芸術家の地方移住広がる 低コスト・ネット発信:朝日新聞デジタル