2024年1月8日のブックマーク (4件)

  • 【週報】1/1~1/7 振り返りの習慣をつける一年にしていきたい - DegoReco

    2024年は色々と記録する年にしたいと思っている。読んだ漫画。観たアニメ、遊んだゲーム。この一週間は何を楽しんだのか、…この二週間は、この一ヶ月は…。頻度はどうなるかわかりませんが、定期的に振り返って摂取したエンタメ…エンタメと言うか、楽しんだ何かを記録していきたい。そんな一年にしたい…したいなぁ。 おや?2023年の頭にも似たようなことを書いているな??? dego98.hatenablog.com ここで始めた日記アプリは四ヶ月程度で終わってしまった。運動習慣はある程度続いているし、プレゼントしてもらったfitbitで自分の運動記録は蓄積されている。これは素晴らしい。 昨年は夏頃に「軽率に日記を書くぞ」と毎日ブログを書いていた時期もあったが、途中で止まってしまった。「毎日記録するぞ」が自分にはまだハードルが高いのかもしれない。特にこの数ヶ月は仕事がまぁ忙しくて平日はボロボロで、落ち

    【週報】1/1~1/7 振り返りの習慣をつける一年にしていきたい - DegoReco
    kimotokanata
    kimotokanata 2024/01/08
    いろんな興味の方向、思考の筋道を辿ることができて面白かった。色んなものが呼応してつながっていって、それは人それぞれで違うから、沢山の人のこういう話を読みたいしでごさんのこういう話をたくさん聞きたい。
  • 「ウルトラ詣」に俺たちが、行く。 / ウルトラヒーローズEXPO2024ニューイヤーフェスティバル - 僕が僕であること(仮)

    ポ、ポーズが瓜二つ過ぎるっ……!! ウルトラショット。1枚1500円は僕の感覚ではぶっちゃけ「高くない?」の一言なんですが、こうして息子がキレッキレのポーズをまだ披露してくれているうちは全然、出せちゃいますね。 やっぱり、「我が子が好きなものに気になっている姿」を写真という形に残しておけるのは親としては嬉しいもの。そしてそれを引き出してくれている頼もしいウルトラマンたちには改めて感謝なのです。 というわけで、今年も行って参りました、『ウルトラヒーローズEXPO2024 ニューイヤーフェスティバル』。 www.bokuboku12.net www.bokuboku12.net 親子でウルトラにハマり始めた『ジード』の頃は、まだ「遠い遠い地で行われている憧れのイベント」という感じだったこのニューイヤーフェスもこれで3年連続の参加です。 息子、年末が近づいてテレビでCMが流れだすと「これ、今年

    「ウルトラ詣」に俺たちが、行く。 / ウルトラヒーローズEXPO2024ニューイヤーフェスティバル - 僕が僕であること(仮)
    kimotokanata
    kimotokanata 2024/01/08
    この不安な時にお父さんが一緒に趣味を楽しんでくれる、お子さんにとってとても安心できることだと思うんですよね。羨ましい!
  • 2024年を迎えて〜新年の挨拶と抱負〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

    2024年を迎えました。 新年あけましておめでとうございます。 実は先日の1月5日をもちまして当ブログは5年目に突入いたしました。 日頃から足を運んで下さる皆さまのお陰で、ここまで続けられています。 あらためて感謝の言葉を述べさせてください。 当にありがとうございます。 しかし、最近の更新状況はご覧のとおりでして、なんと最後に更新したのが昨年の5月でした。半年以上もブログをサボってしまっているという・・・。当は更新したかったあれやこれやの感想記事も、今や下書きに眠り続けている始末。非常に反省しております・・・。 それはそれとして、ひとまず気を取り直しつつ、今年最初のブログ記事ですから、昨年の簡単な振り返りと今年の抱負を少し語っていきたいなと思います。よろしければお付き合いください。 ※※※※※※※ 昨年の1月に更新した記事の中で自分はこんなことを語っていました。 2023年の抱負は・・

    2024年を迎えて〜新年の挨拶と抱負〜 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
    kimotokanata
    kimotokanata 2024/01/08
    すごい! 定点観測記事も今後楽しみにしています。
  • 震災準当事者日記① - 零れ落ちる前に。

    正月、地元石川で大災害が起こった。私は西の方へと旅行中で、ホテルへのチェックインが済んだところだった。たまたま例年通りの帰省はしなかった。Twitterに流れてきた初報で「最近地元の地震多いな...」と不安に思った矢先、小さいながらもじんわりとした横揺れを感じた。テレビを点けたら地元が映っていた。明らかにいつもと違う物々しい雰囲気で、東日大震災の記憶が蘇った。「津波が来ます!逃げてください!」と絶叫するアナウンサーの声に身体が硬直した。現実味がなく、すぐに気持ちを切り替えることはできなかった。私が滞在していた地域にも津波注意報が出たので避難の準備をしたが、逃げるほどの場所ではないだろうと判断し、結局その場に留まった。結果的に無事で済んだが、非常時の判断として褒められるものではなかったかもしれない。 すぐさま母に連絡をとった。電話は繋がらず、返信もない。直前のLINEが正月登山の写真だった

    震災準当事者日記① - 零れ落ちる前に。
    kimotokanata
    kimotokanata 2024/01/08
    皆様ご無事で何よりです。熊本地震を思い出しました。地震が揺らすのは大地だけでなく人の心も。ログさんもご自愛ください。