タグ

markdownに関するkimthehatのブックマーク (8)

  • gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ

    こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendarの記事です。 今日は設計書の話です。 設計書をどんなツールで書くかは、僕らソフトウェアエンジニアの尽きない悩み(楽しみ)ですね。 最近はまったツールが最高に良かったので紹介させてください。 僕のツールに求める要件は以下です。 編集がカジュアルにできる UMLが書ける。あとから編集できる(画像での貼付けは編集できないのでNG) バージョンの管理ができる 好きになれる(重要) 変遷と pros/cons MS Word pros 良くも悪くもスタンダードなツールですね。 だれでも編集できるのが強みです。 Visioと組み合わせれば、UMLも後から編集可能です cons Visioは標準にするには少々値が張ります。 バイナリ形式なのでバージョン管理はしづらいです。 ページが増えたり画像を貼

    gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ
  • Marp - Markdown Presentation Writer

    It's a time to migrate into Marp Next! The publication of classic Marp app has ended. Marp desktop app, a simple Markdown presentation writer, already had stopped maintenance since 2017. Today Marp team is focusing into Marp Next project, the brand-new presentation ecosystem for the future. See more details in our blog post. Why? We had kept publishing app for stuck users that are thinking Marp Ne

    Marp - Markdown Presentation Writer
  • Electron/Node.js初心者がマテリアルデザインなMarkdownエディタを作ってみた - Qiita

    はじめに VB6が全盛の時代、Webは何もできないなんて言われた時代もありましたが、今やひと通りのことができる時代にGoogle?がChromeやV8など、JavaScriptを爆速にして連れて来てくれました。 そんなこんなで、今年、みんな大好きGithubがAtomエディタを作るために開発した実行環境が Electron (旧Atom-Shell)です。 Web開発スキル(HTML5、CSSJavaScript)とNode.jsの知識があれば、MacWindowsLinuxデスクトップアプリを作れるのが特徴のクロスプラットフォーム実行環境ですね。 動機とコンセプト Githubをはじめとして、最近はちょっとしたドキュメントは全てMarkdownで書くようになりました。仕事・プライベートともに、Atomや専用Markdownエディタをはじめとして、色々と試してはいますが、帯に短し襷

    Electron/Node.js初心者がマテリアルデザインなMarkdownエディタを作ってみた - Qiita
  • Markdown記法で記事を書いているブログのデザインにひと手間加える | 12px.com

    このブログは Markdown on Save Improved プラグインを使用して、 Markdown記法 で記事を投稿できるように設定しています。 Markdownって便利だけど要素に個別のクラスを割り当てたりできないので個別のデザインを割り当てたりページ内リンクとかがつけにくいですよね。 MarkdownHTMLタグを記載すれば認識してくれるのでそのまま書けばいいじゃんて話だとは思うのですが、入れ子にしてしまうとタグの中ではMarkdown記法が認識されなくなってしまいます。 なので、Markdown記法の恩恵をうけつつある程度レイアウトも柔軟に行えるような方法をいくつかまとめてみました。 画像とテキストを左右にフロートさせる配置する要素の横幅を広げる注釈を見やすくするページ内リンクを使う外部リンクは_blankで、ページ内リンクはスムーズにスクロールするようにするる 画像を左右

    Markdown記法で記事を書いているブログのデザインにひと手間加える | 12px.com
  • Atom をMarkdownエディタとして整備

    どちらも、マルチプラットフォームに対応で、共に日本語入力に対応しているものの、Windowsではフォントの表示やその他が非常にお粗末である(OSのせいでしょう)のに対し、Macで使うととても美しいレンダリングで超快適、というところも同じ。日語を使わなければWindowsでもとても快適です。 コミュニティが作るPackageをインストールすることで機能拡張するという設計思想もまったく同じ。ただし、そのPackageのインストールが Atomのほうが初めから簡単にできるような親切設計になっています。 結論から言えば使い心地はAtomのほうがよいです。 参考 Sublime Text 3をMarkdownエディタとして整備 Packages Packageのインストールは非常に簡単。執筆時点で6,066種類のPackagesが利用可能。 Preferences... > + Install 空

    Atom をMarkdownエディタとして整備
  • AtomエディタのMarkdown PreviewのCSSを実務書類的に調整する | 大石制作ブログ

    大石制作ブログblog.s004.com デザイナー大石真也が 知りたかったこと、見たかったことのメモと、仕事紹介。 自己紹介・サイト説明依頼・価格・お問合せタスク管理パートナーtwitterfacebookatom feed Atomエディタ、すっかり使いやすくなりましたね。 出始めのころは動作が重く、使い物にならないと感じてたけど、しばらく経って入れなおしてみると、凄まじい進化をして、当時Sublime Textを使っていた僕も乗り換え不可避でした(笑) そのAtomエディタのならではの標準プラグイン、Markdown Previewの表示のスタイルは、元々GitHub的スタイルなだけあって、そのままでも当に美しいです。 だけど、これは完全にパソコンスクリーン表示向け、そして半角文字向けの見た目なので、それを印刷やPDF化したり、プロジェクタで映す場合、ちょっと見辛い上、日語が主体

    AtomエディタのMarkdown PreviewのCSSを実務書類的に調整する | 大石制作ブログ
  • Excelなテスト仕様書をMarkdown/GitHub/CircleCIに移行した話 - トレタ開発者ブログ

    こんにちは、QAエンジニアの井上恵一です。好きな飲み物は一番搾りと韃靼そば茶です。 初回からニッチなネタではありますが、昨年入社した直後に行った、 iPad アプリのテスト仕様書の管理方法を見直したときの話を紹介しようと思います。 見直しのきっかけ トレタは飲店向けの予約/顧客台帳アプリです。だれでもかんたんに使いこなせるシンプルさを追求してはいますが、製品の進化に伴ってそのテストケース数はすでに数千という単位にまで膨れあがっています。 製品の品質を安定させるためには、テストの内容自体をブラッシュアップすることが重要なのは言うまでもありません。ただ、安定した製品を永続的に提供していくためには、それに加えて、膨大なテストケースを効率よくメンテナンスし続けるためのプロセス作りも欠かせません。 入社のタイミングでトレタのテスト設計を担当することになったので、テストケースの管理方法についてもいち

    Excelなテスト仕様書をMarkdown/GitHub/CircleCIに移行した話 - トレタ開発者ブログ
  • Markdown スライド作成ツール『Marp』の開発経緯裏話 - Speee DEVELOPER BLOG

    2019/08/03 追記: 2019年現在、デスクトップアプリ版の Marp はすでに開発を中止しており、次世代版である Marp Next の開発に注力しています。デスクトップアプリはまだ使用可能ですが、すでにメンテナンスが中止されており、セキュリティに関する一部懸念も指摘されているため、デスクトップアプリ版をこれから使い始めるのは決して推奨されません。 移行先として、Marp Next の公式ツールの1つとして提供されている Visual Studio Code の拡張機能、Marp for VS Code をお勧めしています。クロスプラットフォーム・オフライン対応・ライブプレビュー・PDF出力はもちろん、新しい Marpit フレームワーク をベースとした Markdown 構文、HTML 形式や PowerPoint 形式での出力、カスタムテーマ CSS の対応など、スライド作成

    Markdown スライド作成ツール『Marp』の開発経緯裏話 - Speee DEVELOPER BLOG
  • 1