タグ

toolとwikiに関するkimthehatのブックマーク (3)

  • MOONGIFT: » WikiがDBとして進化した「wikidBASE」:オープンソースを毎日紹介

    Wikiとはただ文字列を書き連ねるだけの存在ではない。その積み重ねはいわゆるDBとなって、活用されるものだ。とは言え、柔軟性が高過ぎて自由に書かれただけではDBとしての活用は難しい。 ある程度の項目を区切って入力できればベストだろう。かといってWikiの柔軟性は失わない事が前提だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwikidBASE、Python製のWikiエンジンだ。 wikidBASEはいわゆるWikiエンジンとして開発されている。普通のWikiとしての利用は無論可能だ。だが、それはwikidBASEの目指すべき使い方ではない。このWikiエンジンには秘めたる実力がある。 それが簡易DBとしての利用だ。データ項目の定義はユーザ自身ができる。入力フォームは自動的に生成され、テキストボックスのみならず、ドロップダウンやチェックボックス等も生成される。日付を定義することで、カレンダ

    MOONGIFT: » WikiがDBとして進化した「wikidBASE」:オープンソースを毎日紹介
  • 【レビュー】かんたん! WYSIWYG Wikiシステム - GroupsWiki登場 (1) GroupsWikiとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    稿ではシンプルなWikiシステムに対して、そのままAjax対応/WYSIWYGエディタの導入を実現したWebサービスとして"GroupsWiki"を紹介したい。 GroupsWikiはBen Nolan氏によって開発されているWYSIWYG Wikiシステム。簡単に扱えることに主眼がおかれているシステムで、ブラウザから利用できるサービスとして公開されている。Ajaxを活用して開発されているほか、WYSIWYGエディタを採用することでWikiテキスト書式を入力する必要がないように構成されている。 GroupsWikiにおける主な特徴は次のとおり。 WYSIWYGエディタが実現されており、Wikiテキスト書式を記載する必要がない 従来のWikiシステムのように編集と閲覧が混在しておらず、編集モードはログアウトするまで常に編集モード 新しいリンクの作成がページの作成になっており、簡単なインター

  • qwik.jp - Welcome to qwik.jp!

    相続財産の中でも土地や建物などの不動産は高額なものになりますが、簡単に不動産取得税を計算する方法が分かれば相続税などの税金対策にも有効なものになって来ます。 ここでは、贈与・相続の場合などそれぞにかかる税金を簡単に計算する方法を解説するとともに良くある質問にも回答しているので参考にされることをおすすめします。 特に、課税対象になる不動産はあるのだろうか、計算式が分からない人、非課税枠があるみたいだけどその判断方法など、これらの質問にも回答しています。 そもそも不動産取得税とは?必ず課税されるもの? 不動産取得税の計算を行うとき、自らが取得した不動産当に課税の対象になるのか知っておくことが大切です。課税の対象外になれば税金を納める必要がないわけですから、不動産取得税の計算そのものも不要です。 取得税の対象になる土地や行為、これは土地や家屋などの不動産の所有権を得た際に課税されるもので有償

  • 1