appleに関するkimuhiro777のブックマーク (7)

  • 【コラム】OS X ハッキング! (230) Windows版Safariに秘められた野望 | パソコン | マイコミジャーナル

    三代目MacBook Proが出ましたね。厳密な意味でのSanta Rosaベースではないそうですが、Intel PM965 Expressチップセット搭載ということで、性能向上が期待できます。近々何らかの形で使用感などをお伝えできると思いますので、ご期待ください。 さて、今回は「Safari 3」について。今回のWWDC 2007は度肝を抜くようなハードウェアのリリースこそなかったものの、いろいろ興味深い発表があり、Safari 3はその筆頭に挙げられる。Public Beta版(以下、Safari 3 PB)のレビューとあわせ、お読みいただきたい。 Windows版Safariが意味すること そのSafari 3だが、リファインされた検索ツールなど新機能もさりながら、Windows版の登場が最大の衝撃。WebKitはオープンソースだから移植はさほど驚くべき話ではない、と考える向き

    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/06/15
    マックユーザーを増やすためのWin版…のはずだが実は・・・
  • Apple - Accessibility - Resources

    Lay out your workspace on the fly, browse the web with focus, and even mirror your iPhone wirelessly. And Apple Intelligence helps you simplify and accelerate tasks big and small. Apple Intelligence On Mac models with Apple silicon, macOS Sequoia introduces Apple Intelligence, which draws on your personal context to give you intelligence that’s most helpful and relevant for you. Available now* Lea

    Apple - Accessibility - Resources
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/06/12
    10月ですか…
  • アップル、SafariブラウザをWindows対応に

    WindowsiTunesを作成してきたAppleが米国時間6月11日、ウェブブラウザのSafariをMicrosoftのOSに対応させたと発表した。同社が発表した「Safari 3.0」のパブリックベータ版は、Windows XPとWindows Vista、Mac OS X Tigerで利用できる。 AppleWindowsiTunesを開発する計画を発表したのは2003年10月のことだった。当時、最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏は、地獄も凍りつくような(有り得ない)出来事と表現した。そんなAppleも今日では、Windowsを意識した開発を多く行っている。 Jobs氏は6月11日、サンフランシスコで開催されたWorldwide Developers Conferenceで、iPodユーザーはMacよりむしろWindowsを利用している場合の方が多く、iTunes

    アップル、SafariブラウザをWindows対応に
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/06/12
    君のせいか知らんけど、PCが逝ってもうたよ…
  • ITmedia News:AppleのiPhone、発売日は6月29日

    iPhoneApple初の携帯電話で、タッチスクリーン式の大画面を備え、軽量版Mac OS Xを搭載する。同製品は米携帯キャリアAT&Tが独占販売する。

    ITmedia News:AppleのiPhone、発売日は6月29日
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/06/05
    早く日本で出ないかな・・・出たらそれがたとえauでも乗り換えるのに…
  • アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan

    私的録音に関する著作権者への補償金支払いをiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーにも義務づけようとする、いわゆる「iPod課金問題」に対し、アップルジャパンが内閣官房に提出した意見書の全文が首相官邸のサイトに公開された。アップルはこの制度には科学的根拠がないとして、即時撤廃すべきと強く主張している。 著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、著作権者に補償金を支払うよう定めている。これは私的録音・録画補償金制度と呼ばれ、対象製品はこの保証金が含まれた価格で販売されている。現在対象となっているのは、デジタルオーディオテープレコーダー(DAT)、デジタルコンパクトカセット(DCC)、ミニディスク(MD)、オーディオ用CD-R、・オーディオ用CD-RWの5つだ。 しかし近年、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが普及してきていることから、

    アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/06/05
    私はアップル派故、この意見は支持。つか日本って閉鎖的だよね…特に既得権益に関しては。
  • Apple TVがYouTubeに正式対応へ--ジョブズ氏が明らかに

    D: All Things Digital(D5)カンファレンスで、Walt Mossberg氏がSteve Jobs氏に対するインタビューを行っている。ビジネスに関する興味深いトークが展開されたほか、Jobs氏は当の意味でのニュースになるような情報も提供してくれた。 Jobs氏は「リビングルームでYouTubeが見られたら素晴らしいと思わないだろうか?」と参加者に質問を投げかけた。6月からApple TVに「YouTube」という新メニューが加わると言うのである。 また今後、ほかのビデオソースも追加される可能性があることをJobs氏は示唆している。 くしくも先週、ある開発者らがAppleTVでYouTubeの動画を再生できるプラグイン「A Series of Tubes」を独自に作成していた。 Apple.comでは、新しいプラグインを用いたQuicktimeのデモをすでにアップデート

    Apple TVがYouTubeに正式対応へ--ジョブズ氏が明らかに
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/31
    正直微妙と日本では言われているapple TVですが…これで少しはマシになる?
  • アップル、iTunes StoreでDRMフリー楽曲を販売開始

    Appleは米国時間5月30日、iTunes StoreでDRMフリーの楽曲を販売開始した。 DRM(デジタル権利管理)ソフトウェアは、デジタルファイルの複製や、さまざまなデバイスでの利用を防ぐための技術。 これまで言われてきた通り、EMIがiTunesで販売するすべての楽曲で、DRMフリー版が用意される。ユーザーは、iTunes Plus経由で、256kbps AACエンコーディングの楽曲を1曲1.29ドルで購入するか、従来どおり128kbps AACエンコーディングのDRM付き楽曲を1曲99セントで購入できる。 Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は声明で「年末には、iTunesから提供される楽曲の半分以上が、 iTunes Plusのものになるだろう」と述べる。Appleの担当者に取材を申し込んだが、30日現在、コメントは得られていない。 これまでに購入し

    アップル、iTunes StoreでDRMフリー楽曲を販売開始
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/31
    アップルのDRMって良心的に思うんで、別にフリーにしなくてもと思う、でもこの流れは歓迎。
  • 1