Microsoftは米国時間5月29日、同社の「Live Search Maps」サイトにおいて、ランドマークの3D写真を表示するサービスを開始した。 「Google Earth」でも同様のサービスが提供されているが、Microsoftによる有名なランドマークの3D表示機能はより簡単に利用でき、リアルさも増している。 まず第一に、同3D表示は、「Internet Explorer」ばかりでなく「Firefox」をも含むウェブブラウザ上で動作する。Firefoxの場合は、「Microsoft Virtual Earth」アドオンをダウンロードしてから再起動する必要があるが、それ以外の手間はかからない。いつでもLive Search Mapsで3D表示への切り替えができるようになる。 有名な場所をリッチメディアで表すGoogleの機能と異なるそのほかの点は、Microsoftの3Dオブジェクト
![MS、ブラウザでの利用が可能な3D地図サービスを開始:ニュース - CNET Japan](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b2e7e8148382fd7b3dec79b2c199e08ace74193a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fjapan.cnet.com%2Fmedia%2Fc%2F2012%2Fimages%2Flogo%2Flogo_ogp_1200.png)