ブックマーク / www.wakatta-blog.com (12)

  • 美味しい日本酒選びに失敗しない方法

    酒は同じ蔵のお酒でも、製法によってグレードがあります。表の上にいくほど、高価なお酒になります。吟醸、大吟醸と進むと、お米の表面を削る量が増えて、雑味がなくなっていき、飲みやすいお酒になります。大吟醸になると、お米の体積の半分以上を削ります。 では大吟醸が一番美味しいか?というと、そうとは言い切れません。雑味がなくなるということは、個性も消えていきます。私は純米酒か純米吟醸くらいがお酒の個性を楽しめて、美味しいと思っています。 同じ吟醸酒でも、純米吟醸酒とアル添(アルコール添加)した吟醸酒があります。先に述べたように、生産コストを下げるためです。風味を調整する目的もあるそうです(下記コメント参照)。当然、アル添の方が安価です。実際に飲み比べてみると、酔っている素人には区別できないレベルですが、慎重に飲み比べすると、アル添酒は飲んだ後に舌に違和感が残ります。 純米酒を選んだほうが無難です。

    美味しい日本酒選びに失敗しない方法
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/04/02
    日本酒にはやっぱお魚。日本に生まれてよかったなぁと。個人敵に「呉春」「黒龍」がさらっと飲めて好きです(^^
  • これからのわかったブログ

    わかったブログは、これからも一生続けていきたいと考えています。とはいえ、現状のままずっと続けるのは、少々キツイ面もあります。少しずつ運営方法を調整していこうと考えています。ポイントは3つです。 記事作成時間の短縮化 現状だと、記事を作成する時間が、一記事あたり平均3時間ぐらいかかっていています。業に影響が出ています。一記事あたりにかける時間を、平均一時間くらいに減らしていこうと考えています。 4行日記など、文章構造のテンプレ化や、ツールの活用による作業の簡略化、すきま時間を活用した文章作成を取り入れて、クオリティを落とさずに、短時間で記事を書けるようにしていきたいです。 ブログのWordpress化 当ブログはMovabletypeで管理しています。ところが最近フリーズが多くなってきてしまって、運営に支障がでてきています。ちょうど良い機会なので、WordPressに移管します。テンプレー

    これからのわかったブログ
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/17
    やはりこれだけ整理された文章を書くには2~3時間はかかるものなのですね。自分もONPUTの効率を上げて、OUTPUTへ時間をかけていかねば(゚∀゚ )
  • 自分が変われば、他人も変わる – 幸せな人生を築くために –

    幸せな人生とは、良い人間関係を築くことと言い換えることができます。人間は社会的動物であり、周囲の人との関係なしでは生きていけないからです。 ユダヤ人大富豪の教え ―ふたたびアメリカへ篇 家族の、そして自分の幸せのために仕事に没頭していたつもりが、は去ってしまった。そんな主人公がアメリカの地で得たものとは?書の内容を私の経験を通して紹介します。 自分の態度で相手が変わる 人は、誰かと人間関係を持つと、自然とどこかのポジションにいくことになる。 初対面でも、会って五分もすると、それぞれが気持ちのいいポジションを選んで、人間関係を築くようになる via: P79 自分が好意的に接すれば、相手も好意的な姿勢で近づいてきてくれます。逆に攻撃的に接すれば、相手は防御反応を示して、態度が硬直化します。相手の姿勢に合わせて、人は態度を変化させているのです。これは、パートナー、子供、知人、初めて会う人…

    自分が変われば、他人も変わる – 幸せな人生を築くために –
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/10
    他人は変えられないけど、自分は変えられる。今の自分を常に客観視して評価・改善すべし。
  • ソーシャルメディアで影響力を高めたいと思っている人へ

    数は力だとばかりに、ソーシャルメディアで無差別にフォロー・リフォローしたり、友達申請することは、異業種交流会でひたすら名刺交換をする行為とあまり変わりません。 人脈作りの基は「人からの紹介」です。見境無く名刺交換に突撃せず、まずは知り合いを探して、知人を紹介してもらいましょう。 ソーシャルメディアも同じです。ソーシャルメディア上で影響力を上げたいと思ったら、ソーシャルメディア上で人から紹介されるようになることが第一です。 なにはともあれブログから ソーシャルメディア単体で活動を始めても、効率が悪いです。なぜなら、ソーシャルメディアの多くは「フロー」情報を取り扱うもので、発言をしても、あっという間にタイムラインから消えてしまうからです。また、文字数や画像など、表現の制限があるため、情報発信しても伝えきれないのです。 有名人など、もともと社会的な存在感を持っている方なら、ソーシャルメディアだ

    ソーシャルメディアで影響力を高めたいと思っている人へ
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/10
    人脈作りの基本は「人からの紹介」。無闇に名刺交換しても有効なつながりは構築できない。確かに。
  • ソーシャル時代の究極のマーケティングとは?

    自ら情報を発信して、自力で多くの人に情報を届けることができる企業・人は、これから大きく伸びるでしょう。 メディア化する企業はなぜ強いのか? ~フリー、シェア、ソーシャルで利益をあげる新常識 (生きる技術!叢書) ソーシャルメディアの普及によって、お客さんと強くつながれるようになりました。コンテンツを発信し、ソーシャルメディアで拡散するというブログの必勝法は、ビジネスの場でも有効です。 ソーシャル時代の究極のマーケティングとは? それは一言でいえば、 1)企業自らがかつての出版社や放送局のようにメディア化し、 2)自社の伝えたいことをコンテンツ化して発信、 3)そしてそれをソーシャルメディアの波に載せてユーザーに届ける ことが、ユーザーと企業との信頼を築き、絆を深める究極のマーケティングであるということです。 via: P23 ビジネスにおける利益とは「信用」です。信用があってこそ、お客さん

    ソーシャル時代の究極のマーケティングとは?
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/04
    「自ら情報を発信して、自力で多くの人に情報を届けることができる企業・人は、これから大きく伸びる」これは昔から同じ。ただ発信するチャネルがソーシャルという分野に移行してきただけ。
  • 「走ることで整理できること」ってある気がする

    フルマラソン42.195kmは、ある程度練習しないと走りきれない距離です。先日の東京マラソンには3万人以上の方が参加しました。20万人以上の応募があったらしいです。「35kmの壁」と呼ばれるスタミナ切れは当に辛いです。それでも人はフルマラソンにチャレンジします。 何が人々をマラソンに駆り立てるのか? 走ることで、気持ちが前向きになって、人生がツイてきます。マラソンという苦行の乗り越えた達成感は、間違いなく将来への自信へつながります。 禅の境地 散歩をすると、頭の中が整理されたり、アイデアが浮かぶ経験をしたことがある人は多いはずです。適度に体を動かすと、血流が良くなって脳に刺激が行くためでしょう。 さらに、スピードを上げて走ると、余裕がなくなって、難しいことを考えられなくなります。「あの信号まで頑張ればあと10km」「明日からアレを頑張ろう」のような、単純な思考しかできなくなります。次第に

    「走ることで整理できること」ってある気がする
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/02
    42.195のマラソンにくらべたら今の自分はぬるま湯もいいところ。もっとできるはずや(=_=)
  • すべては読者のために

    「自分のためにブログを更新する」という方は多いと思います。 「情けは人のためならず」の言葉は、「人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、やがてはめぐりめぐって自分に返ってくる。人には親切にせよ」という意味です。 同じように、自分のために書くとは、他人のために書くことだと、私は思っています。 ブログは自分のためならず 才能は、自分のためにでなく、他人のために使うことで、初めて価値を発揮します。人間は社会的な生き物です。他人の喜びを自分の喜びとして感じることができます。ブログも、他人を喜ばせるために、他人を強く意識して記事をポストすることで、自分の喜びとなり、他人から「信用・信頼」という、社会において一番大切な価値を得ることができます。 社会において、自分を自分たらしめるのは、周りからの評価です。自分では自分が何者かを決められないのです。自分を上げていきたいと思えば、自分が!私が

    すべては読者のために
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/02/26
    情報を発信する以上は、ユーザーを想定して書く必要がある。いうなれば時間を消費していただく責任をもつというところか。
  • ワイン初心者が知っておきたい、簡単なワイン選び方の知識

    ぶどうの品種(種類)は、ワインの味を大きく左右します。ワイン初心者は、代表的な品種を知っておくだけでも、ワインを選ぶのが楽しくなります。 産地についても知っておくと、コストパフォーマンスの高い、安くて美味しいワインを選べるようになりますよ。 ワイン初心者が知っておきたい、簡単なワイン選び方の知識をまとめました。 基の6品種を勉強する 実はわたし、これまで赤ワインならメルロー、白ワインならシャルドネくらいしか知らないワイン初心者でした。 2/4の日経新聞土曜版のNIKKEI プラス1のワインの特集で、ぶどうの品種が分かりやすく整理されていて、初めてワインの品種の違いを覚えました。その内容をご紹介します。 日経新聞 NIKKEI プラス1(2012/2/4版)より 赤ワイン、白ワインともに「軽め⇔重厚」の順に整理されています。 赤ワインは、 「ピノ・ノワール、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨ

    ワイン初心者が知っておきたい、簡単なワイン選び方の知識
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/02/21
    シャルドネて「重厚」扱いやったんですね。
  • 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術

    有名になるためには、スーパーな実力者になる必要はありません。 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術 過小評価されているあなたを救うスピード・ブランディング 人前に出るためには、見た目のルックスも重要です。経歴や実績が優秀な人は大勢います。それだけではダメなのです。書を読めば、自分を効率よくアピールする方法を一気に学ぶことができます。 Look up! / n0nick 見た目で9割が決まる 初対面のとき、その人のことを判断するのは、はっきりいって「見た目」です。(中略) 有名なメラビアンの法則というものがあります。これは人の外見や行動が他人にどのように影響を及ぼすかを数字で表すものです。 具体的には見た目などが55%、口調や話すスピードが38%、そして、話の内容はたったの7%の割合だという法則です。 ということは、外見や話し方が9割以上を〆ることになり、第一印象はとても重要だということに

    「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術
  • プログラミングをあっという間にマスターできる時代がうらやましい

    プログラミングの習得は、以前はかなり敷居が高いものでした。どの参考書も、簡単なことを難しく説明しようとしていました。自分たちの既得権益を守る文化があったのでは?と勘ぐってしまうくらいに^^ 今は時代が変わり、ネットでも書籍でも、分かりやすい情報がたくさん公開されています。 アフィリエイターのための Web APIプログラミング入門 とはいっても、プログラムを学ぶには、ある程度のモチベーションは必要です。自分でプログラミングしたサービスを公開して、毎月お小遣いが入ってくるとすれば、かなりヤル気が出てきますよね。 Jan 30, 2009 – Programmer’s Bookshelf / Dennis from Atlanta 他人の家を覗き見して覚えたプログラム 私はウェブ・プログラムを一通り組むことができます。2005年にWebビジネスで起業して独立したときに、「ウェブプログラムを利用

    プログラミングをあっという間にマスターできる時代がうらやましい
    kimukazu00
    kimukazu00 2011/07/31
    プログラミングをあっという間にマスターできる時代がうらやましい
  • 年会費無料クレジットカードで十分な話

    クレジットカードには年会費が有料のものと無料のものがあります。一般的には、年会費が有料のクレジットカードの方が、付帯サービスが充実しています。 しかし、良く考えてみると、付帯サービスを利用した経験はありません。だったら、年会費無料のクレジットカードを上手く利用したほうがお得ではないか?というお話です。 Waikiki Beach Park / sumocat666 意外と利用する機会がない付帯サービス クレジットカードの代表的な付帯サービスである「海外旅行保険」を、実際に利用したことがある人って、ほとんど居ないと思います。そもそも年に一度以上海外旅行に行く人は統計だと1300万人。10人に1人です。 ゴールドカード以上では、空港のラウンジが利用できるカードがあります。同伴者は使えない場合がほとんどですので、家族旅行では利用できません。結局のところ、出張の多いビジネスマンくらいしか利用するチ

    年会費無料クレジットカードで十分な話
    kimukazu00
    kimukazu00 2011/07/29
    つもりつもれば。 年会費無料クレジットカードで十分な話
  • わかったブログ

    漫画「ドラゴン桜」を読みました。最近のドラゴン桜2ではなく、元祖の方です。 ドラゴン桜(1) (モーニングKC) コミック 20年以上前に発行された漫画ですが、今も役立つ受験テクニックが満載です。リスニング対策や科目別の勉強法、そして勉強の...

    わかったブログ
  • 1