タグ

2012年10月11日のブックマーク (6件)

  • 【番外編】Androidの爆速エミュレータ環境を構築する | DevelopersIO

    ※追記しました. OSXの方々は注意点もありますので、追記も併せてご覧ください 2012.10.17 Android爆速エミュレータ環境の作り方 Android開発者界隈のTwitter TLで、「Androidのエミュレータが低速で使い物にならないとか言って許されるのは小学生までだよねー。きゃははー」的な会話が繰り広げられていたので、これは知らないのはマズイのでは、という危機感から、一念発起し、爆速Androidエミュレータ環境の構築を試みました Androidのエミュレータが低速で使い物にならないというのは、すでに過去の話だそうです。真の情報強者の方々は、すでに爆速エミュレータでの開発を行っているようです。中には、実機よりも早いので、実機代わりに使ってるという方もおられるようです もうAndroidのエミュレータが遅いなんて言わせない!iPhoneのエミュレータに匹敵する(?)速度を手

    【番外編】Androidの爆速エミュレータ環境を構築する | DevelopersIO
  • 超絶はらへ('A`) - Twitter bot と TwitterAPI 1.1

    さて、先日もこんな感じの記事を書きましたが、今回はTwitter botを運営している人向けの内容です。 超絶はらへ('A`) - Twitter API 1.1 http://sunao.orz.hm/blog/?no=50 TwitterAPI 1.1 では新たにどんな内部的制約が加わったのか、みたいな事をちらっと書きましたが、 これらの制約はもちろんTwitter botの挙動にも関係してきます。 あ、先に言っておくとtwittbot.netみたいなbot製作サービスを使っている人には関係のない記事です。 レンタルサーバーあるいは自宅のマシン上で、より高度なbotを動かしてる人向けの話なので。 2013年の3月5日以降も安定してbotを動かし続けるためには以下に挙げる点を改善する必要が あると思います。 ただしこれらが全てのbotに必要という訳ではありません。自分のbotの仕様をよく

    kimukou_26
    kimukou_26 2012/10/11
    statuses/friends 、statuses/followers は廃止なのか・・知らなかった。。
  • Keynoteで文字が光っているようにする方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    自分が作ったスライドで、ハローのように文字が光っているように見える効果がある。 このやり方を聞かれたので細かく説明してみる。 Keynoteには文字やオブジェクトを光らせるような効果はない。 じゃあ、どうやっているのかと言えば実は単純で、影を使っている。 影の色を選択できるアプリケーションであれば、この方法は使えるはず。 Keynoteでこれをやる場合のコツは、文字を太くしておくこと。 Keynoteの影の総量は、対象となるオブジェクトの面積に依存するようなので、細い文字を光らせてもあまり見栄えがよくない。

  • JavaScriptの顔認識ライブラリをチューニングしたら実用レベルになったという話 (Kanasansoft Web Lab.)

    ただ、WebRTCで顔認識させようとすると遅くてしかたがなかった。 最初は速いこともあるが、10回ぐらい認識をさせるとすぐに遅くなる。 とりあえず、デモ。 そこで、チューニングをしてみることにした。 まず、JavaScriptの定番の高速化を試してみた。 例えば、正の数で使える「Math.floor(x)」を「(x | 0)」に、整数で使える「x * Math.pow(2, y)」を「x << y」にする等。 これで、10~30%高速化できた。 次に、遅くなっている部分を調べたら、Web Workersで分散するための仕組みが遅くなる原因だとわかった。 これは、Web Workersを使わない場合にも影響が出ていた。 じゃあ、Web Workersを使えば速くなるのかといえばその逆で、20倍遅くなっていた。 詳しくは調べてないけど、多分Workerスレッドに処理データを渡す時にJSON化が

  • GitHubでJPP用のオレオレTokenConverterを公開しました - ナカザンドットネット

    あるkeyに対して、string値、string配列のどちらが割り振られるかわからない場合に利用します。 JPPUtils - Utilities for JsonPullParser 仕事で使うJSONが普通のJPP(JsonPullParser)だと対応しきれない感じだったので作ってみました。 概要 今回作ったオレオレTokenConverterのルールは以下になります。 string値 -> サイズ1の ArrayList string配列 -> デフォルトと同じ挙動(のつもり) 空配列 -> サイズ0の ArrayList(デフォルトと同じ(ry) 該当のkeyが存在しない -> null 要は面倒だから全部Listにぶち込めヒャッハーってことですね!素敵! 詳細 まず、こんなPOJO(JPPアノテーション済み)があったとします。 @JsonModel(decamelize=tru

    GitHubでJPP用のオレオレTokenConverterを公開しました - ナカザンドットネット
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    南関東の「いろんなところから富士山が見える」状況に驚きつづけている 大阪から東京に引っ越して30年以上経つが、じわじわと蓄積されてきた驚きがついに閾値を超えたので筆を執った次第である。正確には「ポメラ DM250を起動してmenuキーを押して新規作成を選んだ」のだが、ポメラを持っていなかったら、さらに驚きが蓄積されていないと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう