タグ

ブックマーク / standards.mitsue.co.jp (9)

  • HTML5フォームのセレクタとCSSのエラー処理 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Firefox Hacksに、HTML5フォームに関する記事が掲載されています。新しいinputタイプや、フォームとコントロールの分離、値のvalidationについての紹介など、盛り沢山な内容になっています。 Firefox 4: HTML5 Forms さて、記事の中に「New CSS selectors」というセクションがあります。HTML5仕様では、いくつかの新しいフォーム関連セレクタ(擬似クラス)が定義されているのですが、記事では検証に関わる:requiredや:valid, :invalid、およびinput, textareaのplaceholder属性のスタイルを変更するセレクタを紹介しています。 HTML5仕様では、プレースホルダのスタイルを変更することに関しては何も言及がありません。そこで、WebKit, Geckoはそれぞれ固有拡張として::-webkit-input

  • DOMTokenListとspace-separated tokens | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先日のclassList (DOMTokenList) に関するエントリでは、DOMTokenListも用途によっては取り回しにくい面があると述べました。 結論からいえば、DOMTokenList各関数は空白文字区切りトークン (space-separated tokens) をとれないため、同一属性の複数属性値を操作しにくい場合があります。 classListとgetElementsByClassName()の比較 ここからはDOMTokenListの利用例としてclassListに焦点を絞り、同じくclass属性に関係するgetElementsByClassName()と比較することで、とりうる引数の違いを明らかにします。 次の(X)HTML断片を例に説明します: <p class="foo bar">first</p> <p class="bar baz">second</p> <p

  • 第一回HTML5 Japanese IG F2Fが終了しました | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先週金曜日に、HTML5 Japanese IGのF2Fが慶應義塾大学日吉キャンパスにて行われました。110人もの方にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。 今回はOpera, Mozilla, Microsoft, Googleの方をお招きし、HTML5や関連仕様についてお話していただきました。現時点で、次のスライドが公開されています。 HTML5 は今すぐ使えるのでしょうか? (Opera Showを利用) Web Technology features with Firefox 3.6 / Gecko 1.9.2 and later また、参加された方のTwitterのログやBlogエントリでも、当日の様子をご覧いただけます。 まとめ「HTML5 Japanese Interest Group #JAIG5 2010-01-22 第一回ミーティング」 HTML5を日語で議論する

    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/01/27
    第一回HTML5 Japanese IG F2Fが終了しました
  • Web標準における「相互運用性」とは | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML 5をはじめとするWeb標準を語るときに、「相互運用性(interoperability)」という言葉をよく目にします。Web標準において、この言葉はどのような意味をもつのでしょうか。 Web標準における相互運用性は「動作する環境の違いを意識することなく、あるものが機能する状態」を表します。たとえば、Web標準への準拠を意識しているブラウザであれば、仕様どおりにCSSを記述することで、どのブラウザでも同じレイアウトを再現することができます。 相互運用性があるからこそ、Web標準は機能します。W3Cにおける相互運用性確保の取り組みとして、CSS 2.1やHTML 5の策定において、実装を行うブラウザベンダからのフィードバックを仕様に反映するなどを行っています。 また、仕様を策定するにあたり、すでに普及したものをデファクト標準として定義することも行っています。先日最終草案となった、XM

    kimura_m_29
    kimura_m_29 2008/04/27
    『Web標準における相互運用性は「動作する環境の違いを意識することなく、あるものが機能する状態」を表します。』
  • メディアクエリー

    原文の最新版 が公開されたため、この日語訳は古いものとなっています。原文の最新版に対応した日語訳は、W3C 仕様書 日語訳一覧 よりアクセスできます。 この文書「メディアクエリー」は、W3C の CSS ワーキンググループ による「Media Queries (W3C Candidate Recommendation 6 June 2007)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、勧告候補 (Candidate Recommendation) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されてい

  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書「HTML 5 における HTML 4 からの変更点」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML 5 differences from HTML 4 (Working Draft 22 January 2008)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 更新日: 2008-09-

    kimura_m_29
    kimura_m_29 2008/02/03
    『原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。』はーい。ちょっと読んでみたら面白かったので、あとでちゃんとよむ
  • IE8の新しい標準モードとモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先月、MicrosoftのIE Teamが発表したIE8がAcid2テストに合格するという話題は、大きな衝撃を与えました。 しかし発表からしばらくして、より標準準拠に近づいたレンダリングをIE8で行うには、DOCTYPEスイッチのようにHTML文書に何らかの「ヒント」を与える必要があるとの情報も流れていました(「IE8 passes Acid2」)。そして先ほど、その詳細とまた経緯が明らかになりました。 A List Apartの「Beyond DOCTYPE: Web Standards, Forward Compatibility, and IE8」という記事によると、新しい「ヒント」は次のようなものになると紹介されています。 meta要素を記述し、対象としているIEのバージョンを指定する。 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=

  • target="_blank"は非推奨? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    W3Cにおいて、target="_blank"は非推奨なのでしょうか?というご質問をいただきました。 HTMLの仕様書では、center要素やfont要素などの文書内容を意味づけするものではなく、見栄えを表現する要素や属性が「非推奨 (deprecated)」と定義されています。しかしtarget="_blank"の場合は、この「非推奨」とはなっていません。ただし、HTML 4.0 やXHTML 1.0のStrict文書型では、target属性が定義されていないため利用できません。このためtarget属性を用いる場合は、Transitional文書型を選択する必要があります。 さて、target="_blank"があまり奨められないとされているのには、いくつかの理由が存在します。 ひとつは、リンクが新規ウインドウで開くと明示されていないページの存在です。ほとんどの場合において、新しいウイン

    kimura_m_29
    kimura_m_29 2008/01/14
    『target="_blank"は、非推奨ではありません。しかし、想定するユーザーや、target="_blank"のもたらす効果を充分に考えた上で、利用するか否かを決定すべきです。』
  • 良いハック・悪いハック | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    サトウマサシさまより、CSS Nite Vol.3に寄せてCSSハックに関するご質問をいただきました。ちなみにCSSハックとは、Webブラウザ間でのCSS仕様の解釈の相違やバグの有無を振り分けの条件として利用し、特定のブラウザに対しスタイルを適用あるいは非適用とする手法のことです。 2005年10月13日の[IEBlogより:お使いのCSSハックを一掃してください]で取り上げていた良いHACK、悪いHACKについて、具体的に解説いただけたら嬉しいです。 MicrosoftのIE開発チームが、「Call to action: The demise of CSS hacks and broken pages」のなかで使用を控えるよう呼びかけた「悪いハック」には、以下のものがあります。 html > body 子供セレクタを利用するCSSハックです。子供セレクタを解釈するかどうかを振り分けの条件

  • 1