タグ

2009年1月16日のブックマーク (2件)

  • 西原理恵子の食育の話、のつづきのようなもの - あひるちゃんがゆく

    小鳥ピヨピヨで紹介してもらったのがきっかけです。 ■今年のベスト20(+2chまとめ系ベスト5)のブログ記事:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) 超びっくりした。ありがとうございます。 いつも小ネタばかり書いてきたこのblogで、こんな問題提起的かつ個人的なことを書いて公表するのにはとても勇気が要ったのですが、結果的に自分至上未曾有のはてブ数がついて、書きたかったことも受け取ってもらえたようで、とてもほっとしました。 という自分にとってもかなり印象深いエントリですし、さらに今年の3大エントリに選んでくださる人がいるなんて、書いてよかったです。 追記した部分は、以下についてです。 「私が当時ほしかったものは、手作りのおやつとかお夕飯じゃなかったのに。」っていうのは別に、「お母さんに仕事しないで家にいてほしい」っていう意味じゃないですよ、というとこです。 や、はてブに

    kimzo
    kimzo 2009/01/16
    ニコニコしてくれているだけでいいですね。
  • 日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!

    下記エントリーに対するBookmarkコメントを読んで、意外に質っぽいところを突いている方が少なかったので、フォローしておきたいと思う。 米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 まず、元エントリのyoosee氏の指摘はごもっとも。実際マーケットを見ていてもそう感じる。「じゃぁ、どうしてそうなの?」を斬っていくと、単純に米国の家は広いからだとか、日人がハイテクオタクだからとか、根的にはそういう話じゃぁない*1。 結論は2つある。日人が"異常なまで有名家電メーカー品(特に国内モノ)にこだわる"という特性があることが1つ。もう1つは"日の大手家電メーカーはハイテク(インテリジェント)家電の勝負でしか生き残れない"かだら。 つまり、日人が日の大手家電メーカー品にこだわるあまり、大手家電メーカーが望むような商品以外の選択肢を絶たれてしまっている.

    日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!
    kimzo
    kimzo 2009/01/16
    すごく面白い。