タグ

2016年11月22日のブックマーク (2件)

  • 役職?そんなものは飾りです! - 『かなり』

    どうも、坂津です。 ご贔屓様は「坂津課長」とお呼びくださいます。 有り難いことでございます。 実際、私は会社で課長という役職に任ぜられ、その職務を全うすべく日々全身全霊も以って仕事をしながらこうしてブログを書いております。 さて、課長という役職があるのですから当然のように、私が管理する「課」が存在しなければなりません。 かれこれ3ヶ月ちょい前になりますが、ご紹介させて頂いたことがあります。 恐らくご記憶の方はいらっしゃらないと思いますので再度お知らせさせていただきます。 私は「社長室直属遊撃課」に所属しているのであります。 なぜいきなりこんなことを言い出すのかと思われることでしょう。 私にとって、非常に重要な事実が判明したので、皆様にお知らせをと思いまして。 私自身、なぜ今まで気が付かなかったのか不思議になるくらい「在って当然の情報」が欠けていました。 それは「社長室直属遊撃課」って、何部

    役職?そんなものは飾りです! - 『かなり』
    kinacco
    kinacco 2016/11/22
    局長にしましょう!
  • 私はコレのおかげで結婚できたのではないか?…と思っているレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    根菜タップリ汁〜ホマレ姉さん流 毎年寒くなってくると、決まって夫が「アレ作ってくれ…」と言ってきます。それはもう毎日のようで、この汁をべるために私と結婚したのではないか?…と疑うほど大好きなんです。 確かにコレをべると、身体は温かくなって、芯からスタミナが湧いてくるような気がします。冬の根菜類が秘めてるパワーはすごいものですよね。 昔、関東に暮らしていた頃、友達の作るけんちん汁が美味しくってよくべさせてもらってました。 その後、東北に引っ越してはじめて芋煮汁を知りました。今では全国的に知られていますが、秋になると芋煮会と称し、仲間で河原に集まり芋煮汁を作って宴会をするんです。 それはこの地方独特の立派な文化で、芋煮会の季節ともなるとコンビニの店頭にまで芋煮用の薪が並ぶくらいなんですよ。 でもこの芋煮汁、土地土地で少しずつ作り方も変わるんです。仙台は豚肉で味噌味、山形は牛肉で醤油味っ

    私はコレのおかげで結婚できたのではないか?…と思っているレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~