タグ

2017年6月7日のブックマーク (3件)

  • アイキャッチをタイトルの背景にしてなんかいい感じにするカスタマイズ - FOXISM

    先日、WWDC関連の記事でGIZMODOを見ました。そしたら、なんかいいというか、まぁ全体的に最近やりたい感じのデザインだったんですね。とくに気に入った個別記事のタイトル部分について、真似してみることにしました。 GIZMODOの個別記事のタイトル部分がいい http://www.gizmodo.jp/2017/06/wwdc-2017-liveblog.html GIZMODOの個別記事の個別記事はこうなっています。これの、タイトル部分が気に入りました。タイトルの上にアイキャッチ、というのはよく見かけますが、GIZMODOの場合はタイトルの背景にアイキャッチを置いています。かつフィルタか何かで暗くしています。 最近、ここのようにメインエリアを白いカードのようにするデザインにちょっと惹かれており、それとこういう「カードの上端に横幅もピッタリあった画像」というのをやりたかったのでした。 考え

    アイキャッチをタイトルの背景にしてなんかいい感じにするカスタマイズ - FOXISM
  • お買い得のアスパラガスを使った、姉さんがお気に入りのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    アスパラガスのオープンサンド ホマレ姉さんの地元はアスパラガスの栽培が盛んで、ほぼアスパラガス一で経営されている農家さんもかなりいます。 スーパーなどでよく見かけるアスパラガスは、1.5㎝程度の太さで揃ったものが並んでいることが多いですよね。 でも実際のところ畑では、細いものから太いものまでいろんな太さのアスパラガスが収穫されています。 細いアスパラガスはあまり単価が高くないのでB級品として産直市場などで売る農家さんもよく見受けられます。 でも、最近は細いアスパラガスもスーパーなどでもちらほらと見られるようになって来たような気がします。 お買い得のアスパラガスを売りたいスーパーの思惑もあると思いますが、アスパラガスを用途に合わせて使い分けるようになって来たんだと思います。 この辺りでいち早くアスパラガスの栽培に取り組んだ農家のAさんは、B品だけど…と言って細いアスパラガスをよくくれました

    お買い得のアスパラガスを使った、姉さんがお気に入りのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 羊毛フェルトにリトライ - 『かなり』

    どうも、坂津です。 前回は醜態を晒した羊毛フェルトですが、もうコツは掴みました。 今回はリベンジというわけで、私の成長っぷりをとくとご覧ください。 さぁ今回チャレンジするのは、コレです! 「ほら、リベンジしてみな」とがダイソーで買ってきてくれました。 今はこんなキットが100円で購入できるのですねぇ。 で、中身はこんな感じ。 これを全部きれいに使い切ったら、あの可愛いペンギンが出来上がるのですね。 では早速。 もう芯になる球体を作るのは造作も無いのです。 羊毛フェルトの基である球体製造についてはお茶の子さいさいです。 あれ?お茶の粉?まぁいいや。 ものの数分でこんなに美しい球体が。 そしてペンギン最大の特徴とも言うべき胴体部分も。 ほらこの通り。 この勝負、勝った。 次に色を付けていきます。 ご覧くださいこの見事な色付け。 この段階ですでにもうペンギン以外の何者でもありません。 完璧な

    羊毛フェルトにリトライ - 『かなり』