2015年6月17日のブックマーク (5件)

  • 「エイズが治る」とレイプの標的にも。「国際アルビニズム啓発デー」が制定された理由 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    2015年6月13日は国連が制定した初めての「国際アルビニズム啓発デー」となった。そのきっかけとなったのは40年前、アルビニズム(先天性白皮症。その患者は「アルビノ」と呼ばれる)のカナダ人少年ピーター・アッシュが、弱視や色素の薄い肌、白い髪などを理由にいじめにあったことだった。 【関連写真】真っ白な肌と亜麻色の髪をしたアルビノの女子学生  嘲笑と暴力に苦しむ日々を生き延びたアッシュ氏は数十年後、世界には不幸にもアルビノへの偏見が原因で命を落とす子供たちがいることを知る。サハラ以南のアフリカでは、アルビノはゼルゼル(「無」の意)と呼ばれる霊体とされ、愚鈍、あるいは邪悪なものと考えられている。アルビノを人間以上の存在とあがめる者もいれば、逆に人間以下とさげすむ者もいる。(参考記事:「ナイフで自衛、タンザニアのアルビノ」) アルビノの体を富、豊穣、選挙の勝利など、幸運をもたらす秘薬の材料として

    「エイズが治る」とレイプの標的にも。「国際アルビニズム啓発デー」が制定された理由 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
  • 中国の雇用なき成長の奇跡 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の李克強首相は最近、雇用創出が中国の「経済成長の安定という究極の目標」にとって極めて重要だと述べた。李首相の見解はこれ以上ないほど的確だ。 実際、中国の経済発展の最も不可解な特徴の1つは、2ケタの国内総生産(GDP)成長の最中でさえ、雇用は1978年から2004年にかけて年率平均わずか1.8%しか伸びなかったことだ。 家計は、どうやら、中国の経済発展の恩恵を概ね逃してしまったようだ。 GDPの伸びと雇用増の不一致に対する表面的な説明は、このギャップの原因を非効率な国有企業(SOE)のリストラのせいにする。 SOEのリストラの結果、公的部門の雇用は1995年から2004年にかけて、1億1260万人から6700万人に急減した。だが、もっと根的な原因がある。中国の工業化に対する偏重がそれだ。 工業化への偏重 中国政府は長年、工業化を近代化のカギと見なしてきた。毛沢東の大躍進政策の時代には、

    中国の雇用なき成長の奇跡 | JBpress (ジェイビープレス)
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2015/06/17
    中小企業――が事業拡大に必要な資本を確実に手に入れられるようにする方策を講じるべきだ。そうすれば必然的に、雇用創出が急増するはずだ
  • 中国人実習生、遠のく足 待遇よい国増加、円安も影響:朝日新聞デジタル

    中国の経済成長や急激な円安を受け、技能実習制度で訪日する中国人が急減している。実習生は工場や農村などの人手不足を補い、帰国後は等身大の日を伝えて対日感情を和らげる役割も担ってきた。中国人の出稼ぎ先は多様化しており、日の魅力を高められるかが問われている。 「日への印象変わった」 「長野で働いた3年で、中国の抗日映画で抱いていた日への印象が大きく変わった」。中国東北部の瀋陽市で乳製品店を営む夏新さん(30)は、買い物客をさばきながら語った。 2009年まで3年間、長野県佐久市で、カーネーションなどの栽培に従事した。貧しい農家出身で、日で当時稼いだ月給約15万円の中から貯金して、今の店を開いた。常連客の好みを覚え、賞味期限が近づいた商品は棚から取り除く。「きめ細かなサービスには日で学んだことが役立っている」。周囲に日人の礼儀正しさや仕事に取り組む熱心さを紹介。夏さんの話を聞いて実習

    中国人実習生、遠のく足 待遇よい国増加、円安も影響:朝日新聞デジタル
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2015/06/17
    1時間単位の残業代が加えられる契約だったが、残業50分で頻繁に仕事を打ち切られた。「なるべく安く働かせたかったのだろう。抗日映画で感じた反感がよみがえった」と語気を強めた
  • 「日本ぼめ」なぜ受けるのか、何が心に響くのか:朝日新聞デジタル

    かっこいい日、「クールジャパン」を海外に売り込もう。そんな動きの一方、日のここがすごいという外国人のほめ言葉がよく伝えられる昨今。少し、熱くほめられすぎてないか? 肯定ばかり、だから安心:武田砂鉄さん(ライター・編集者) テレビ番組で、日ラーメン屋の行列を「美しく冷静に行列に並ぶことができるのは日人だけ。規律正しい国民だ」と外国人のキャスターにリポートさせていた。併せて流した映像は裕福ではなさそうなインド人がバケツを持って並ぶ姿。そこまでして「日」をたたえますか。 僕も日は好きです。しかし、何でもかんでも日を褒めがちな風潮は気持ち悪い。外と比較し、外を下げて、自分たちを持ち上げる。「日アゲ」ですね。欧州の先進国でも電車の発車時刻は遅れて当たり前なのに「定刻発車できる日はすごい」とか。 1998年から3年半、「ここがヘンだよ日人」という番組がありました。世界から見ると日

    「日本ぼめ」なぜ受けるのか、何が心に響くのか:朝日新聞デジタル
  • 南シナ海の中国を牽制するベトナム豪華クルーズの旅

    南沙諸島(スプラトリー諸島)は殺風景な場所だ。しゃれたリゾートや海辺のバーはもちろん、トイレすらない。 それでもベトナム政府は、こんな僻地に豪華クルーズ船を送り出し続けている。乗客たちは800ドル払って遠く離れた岩礁の島に赴く。見えるのは、だだっ広い海に点在する退屈な岩だけ。いわば「無」へのクルーズだ。 ツアーの売りは、旅行ついでに中国の神経を逆撫でできること。主たる顧客は、1)美しい岩礁ときらめく海が好きで、2)近海の支配権を確立しようと画策する中国を嫌うベトナム人だ。 南シナ海に位置し、ターコイズブルーの海が広がる南沙諸島は、アジアでもっとも熾烈な縄張り争いの舞台になっている。 中国は、南シナ海の全域が事実上自分たちのものだと主張する。ベトナムやフィリピンなどの5カ国も、対抗して近海の領有権を主張している。互いに譲れない。海底には莫大な資源が眠り、海上交通路としても重要だ。国家のプライ

    南シナ海の中国を牽制するベトナム豪華クルーズの旅
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2015/06/17
    “ツアーの売りは、旅行ついでに中国の神経を逆撫でできること。主たる顧客は、1)美しい岩礁ときらめく海が好きで、2)近海の支配権を確立しようと画策する中国を嫌うベトナム人”