これはひどいに関するkinbricksnowのブックマーク (8)

  • スクープ入手 習近平のブレーンが書いた門外不出のレポート「中国経済は7月に自壊する」(週刊現代) @gendai_biz

    習近平政権が発足して1ヵ月が経過したが、鳥インフルエンザ、四川地震、新疆ウイグルの発砲事件と、問題続出だ。そんな中、中国政府内部は、一篇の経済論文を巡って、大騒動が起こっているという。 すでに兆候は出ている 「最近、中国政府内部で、『中国経済が7月に崩壊する』という衝撃の論文が話題になっています。習近平主席や李克強首相にも回覧されたと聞いています」 こう証言するのは、ある中国国務院関係者だ。 中国国務院とは、北京にある中国の中央官庁の総称である。 その国務院傘下の組織で、発展研究センターという国営の経済シンクタンクがある。内部に12の研究部や研究所を擁し、中国経済の分析や提言を行っている政府の一大研究機関である。ここの所長は、大臣と同格の地位を与えられるなど、中国国内での影響力は計り知れないものがある。また昨今、中国が日を追い越して世界第2位の経済大国にのし上がったのに伴い、このシンクタ

    スクープ入手 習近平のブレーンが書いた門外不出のレポート「中国経済は7月に自壊する」(週刊現代) @gendai_biz
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    【やりすぎ】週刊現代が中国政府内部騒然の経済論文を入手 → ググったら2011年には出回っていた http://goo.gl/qutWp 論文じゃなくて講演会文字起こしだし。いくら週刊誌でもやりすぎじゃないですか?
  • 中国各紙が異例の共産党批判、「言論の自由」改善の兆しか

    10月18日、中国政府系の複数の新聞が、共産党を批判した地方の役人が処罰を受けたことについて批判する報道を行っている。北京で9日撮影(2012年 ロイター/David Gray) [北京 18日 ロイター] 中国政府系の複数の新聞が、共産党を批判した地方の役人が処罰を受けたことについて批判する報道を行っている。こうした批判は極めて異例で、一部のメディア専門家は言論の自由度が改善される兆しにも取れるとの見方を示している。

    中国各紙が異例の共産党批判、「言論の自由」改善の兆しか
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/10/19
    タイトルだけ格好いいが、中身はひどすぎる記事。こちらのネタ http://goo.gl/ysuL4 なんだけど、薄熙来時代の重慶での事件を官制メディアが叩くという何の変哲もない話
  • 南京大虐殺、従軍慰安婦をめぐる論争に終止符を打つ衝撃レポート | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    公開霊言抜粋レポート 「タイムスリップ・リーディング」で南京大虐殺、従軍慰安婦を徹底検証「従軍慰安婦問題と南京大虐殺は当か?―左翼の源流vs.E.ケイシー・リーディング―」 2012年9月22日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 尖閣・竹島をめぐる中国韓国との領土問題が激化しているが、中韓はともに「歴史問題」を持ち出して、「敗戦国である日が、戦勝国である中韓に対して領土を主張するなど、許し難い」と、無茶苦茶な論法で自らの正当性を主張している。 彼らが

    南京大虐殺、従軍慰安婦をめぐる論争に終止符を打つ衝撃レポート | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/10/05
    【これはすごい】【大川隆法】エドガー・ケイシー霊に、南京大虐殺があったと言われている1937年12月時点を透視してその状況を報告してもらう
  • 【主張】尖閣侵犯常態化 実効ある対抗措置発動を - MSN産経ニュース

    中国の海洋監視船が2日に続いて、3日も尖閣諸島周辺の日領海内に侵入した。日の尖閣国有化以降、5度目の領海侵犯である。 野田佳彦政権は外交ルートでの抗議を繰り返すだけでなく、覚悟を決めて経済財政面などで中国に実効性のある対抗カードを検討すべきだ。 中国国家海洋局は尖閣周辺海域を警戒する第11管区海上保安部を「右翼」と呼び、巡視船の活動を非難した。楊潔●中国外相が国連総会で「日が(尖閣を)盗んだ」と発言した後、対日批判の言動が過激になってきた。 中国の漁業監視船は日の排他的経済水域(EEZ)内で、中国漁船への立ち入り検査を繰り返している。日のEEZ内での漁業管轄権行使は基的に違法で許されない。中国が尖閣奪取に向け、不法行為を積み重ねて既成事実化を狙う意図はますます明白だ。 また北京税関当局が日の新聞などを没収した措置は、共産党による自由な言論を封じ込める行為といえ、許し難い。 

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/10/04
    【中国の十八番を奪うステルス経済制裁を産経が提言。中国を批判できなくなりますがいいんすか?】農薬過多がいわれる野菜の検疫強化や、通関検査の厳格化が考えられる
  • chinabusiness-headline.com

    chinabusiness-headline.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    chinabusiness-headline.com
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/09/15
    【中国政府に対する怒りから日系スーパー略奪?!】「日本大使館前などで行われている反日デモは、ただのプロモーションです。あれは中国政府に対する怒りを表現しているだけです」
  • 中国高速鉄道で、また事故が起きるかもしれない

    2011年7月23日、中国浙江省温州市で起きた高速鉄道の転覆事故から1年が経過した。中国政府は市民の批判を恐れて報道を規制しているという。しかし、当に恐れるべきは批判ではなく、事故の再発だ。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、

    中国高速鉄道で、また事故が起きるかもしれない
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/08/03
    「「閉塞区間」についてはどうか。あの事故を見る限り「面倒だからいらない」なんて考えていそうである」といった具合に「いそう」「かもしれない」の積み上げだけで中国を批判するひどすぎ記事
  • いつまで“わからず屋”と付き合えばいいのか?「中国iPad訴訟」の顛末から学ぶブランド戦略の意義

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 なぜアップルが和解金を支払うのか? 「追われる側」と「追う側」の理屈 先日、米アップル社が、中国国内で現地企業に起こされた“iPad”の商標権使用に絡む訴訟において、6000万ドル(約48億円)の和解金を支払うことで合意したことが報道された。 このニュース

    いつまで“わからず屋”と付き合えばいいのか?「中国iPad訴訟」の顛末から学ぶブランド戦略の意義
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/07/10
    「狡猾な中国企業が、それをタテにして多額の和解金をせしめたのだろうという想像である」 → そのまま経緯を調べずに想像だけ書いているというすさまじさ……orz
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/01/31
    日隅一雄氏の発言「私は昨日、東電の前でチベットの高僧のようにですね(焼身)自殺をしてですね、名前を上げたほうがいいのかなと(笑)(場内笑い)悲愴な決意でココに来ているわけですけども(笑)」
  • 1