2019年11月17日のブックマーク (7件)

  • ドイツ極右政党が「リベラル、左翼的」な芸術への攻撃を強める理由 | 日本だけじゃない?

    「表現の自由」と「政治」 現代アートの祭典「あいちトリエンナーレ2019」で議論を呼んだ表現の自由。昭和天皇の写真を燃やす映像や、慰安婦を想起させる少女像などが展示に含まれていたことから、撤去を求める抗議や脅迫やテロ予告が相次ぎ、安全措置としてわずか3日で中止となった一連の出来事は、まだ記憶に新しい。 その後、展示は再開したものの、この一件で「表現の自由」と「政治」をめぐる日の現状が浮かび上がった。国際芸術祭の中の一展示であるとはいえ、わずか3日で展示中止になったことは、文化史に残る事件といえる。 騒動の背景には行政の検閲ともいえる発言がある。名古屋市長による「日人の心を踏みにじるようなもの」という発言だ。また、文化庁の「あいちトリエンナーレ」への補助金不交付の決定も大きな議論を呼んだ。

    ドイツ極右政党が「リベラル、左翼的」な芸術への攻撃を強める理由 | 日本だけじゃない?
  • 安倍首相11.20退陣説 「桜を見る会」疑惑で政界の空気一変|日刊ゲンダイDIGITAL

    「桜を見る会」の疑惑発覚から1週間。“安倍1強”だった政界の空気は一変している。安倍首相が直接関与した疑惑だけに、野党は「クビを取る絶好のチャンス」と押せ押せムードだ。安倍首相も危機感を強めているのだろう。珍しく記者のぶら下がりに21分間も応じている。とうとう政界では「11・20…

    安倍首相11.20退陣説 「桜を見る会」疑惑で政界の空気一変|日刊ゲンダイDIGITAL
    king-zessan
    king-zessan 2019/11/17
    後任になりたがるのがいなくて、むしろ本人が辞めたくなってもそうはいかないのでは……
  • これだけは勘弁して欲しい米飯のおかず

    おでん 湯豆腐 これはご飯が進まないです、母さん。 追記1 米飯とおでん、米飯と湯豆腐は合わないという見解に基づく書き込みです。 追記2 分かってない奴らが多いぞ・・・ ・フリカケかければええやん →それ言ったら、オカズが立場無いでしょ。確かにフリカケでごはんべてもいいけど、それは別の話。 ・おでんのだし汁ぶっかけてべる。 →分かるけど、純粋にオカズとしての役割から一歩踏み出してないかな?この辺は、人それぞれだけども・・・。 個人的には、あくまで、ご飯、みそ汁に加えたオカズとして成立しにくいものを、挙げてみた。 追記3 「おでんはおでんと呼ぶからややこしいのであって、大根の煮物や練り物の煮物としてそれぞれ単体で見れば合うのではないか。」 けだし名言なんですが、個人的には(味覚も事も、地域や個人性が強いから、以下省略で!)、大根の煮物も、すごく濃い味に煮つけられてないと、オカズにはなら

    これだけは勘弁して欲しい米飯のおかず
    king-zessan
    king-zessan 2019/11/17
    おでんや湯豆腐なら飯ではなく日本酒だな。
  • 「政治家は自分たちの代表と思わず」が多数 NPOの世論調査 | NHKニュース

    NPOが行った日政治と民主主義に関する世論調査で、政治家を自分たちの代表だと思わないと答えた人が、代表だと思うと答えた人を上回りました。 それによりますと、選挙で選ばれた政治家をみずからの代表だと思うかどうか尋ねたところ、「代表だと思う」「どちらかといえば思う」と答えた人は合わせて42%だったのに対し、「全く思わない」「どちらかといえば思わない」と答えた人は合わせて45%でした。 また、日の将来への不安やさまざまな課題を現在の政党や政治家が解決できると期待しているか質問したところ、「期待できる」「やや期待できる」と答えた人は、合わせて21%だったのに対し、「期待できない」「あまり期待できない」と答えた人は合わせて71%でした。 調査を行った「言論NPO」は、「国民の政治不信が高まっており、特に若い層でその傾向が強い実態が明らかになった」としています。

    「政治家は自分たちの代表と思わず」が多数 NPOの世論調査 | NHKニュース
    king-zessan
    king-zessan 2019/11/17
    やはり桜を見る会には有権者全員を招待すべきではないだろうか。
  • 【石川VS青識】これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(11/16)の登壇者発言まとめ

    登壇者の発言をメモしたユーザのツイートで #これフェミ のタグがついているものを、なるべく意見が入らないようにまとめたもの。 発言は要約してあるので、その旨ご了承を。 また、編集可能にしてあるので、適宜訂正があればお願いします。 初まとめなので、見づらさなどご容赦ください。

    【石川VS青識】これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(11/16)の登壇者発言まとめ
  • ヤンジャンの漫画が「Null」を「ゼロ」と言ってしまい、一部の界隈が反発

    リンク となりのヤングジャンプ [第1話] アルマ - 三都慎司 | となりのヤングジャンプ 「もう世界は僕らだけなのかもしれない」荒廃した世界で生きるものの影ふたつ。 自分たち以外の人類を探し、見つけるための歩みの先には…!? この世界に残る魂を探し求める人類の近未来幻想譚

    ヤンジャンの漫画が「Null」を「ゼロ」と言ってしまい、一部の界隈が反発
    king-zessan
    king-zessan 2019/11/17
    0匹のイナゴはnullではない。
  • 「人間は思っている以上に単純だ」中国の地下鉄は車内の天井に青空の絵が表示されているが、その効果がすごい

    TANIDA🔍ガジェット検品&量産顧問【現場・現物・現実】 @takshzn 《中国製造の現実と裏側》 開発製造に関わった製品出荷数は100万台以上。 電子科卒▶上場メーカー▶NY&広州留学▶中国工場x3▶ジャイナルサービス代表 👉ガジェット検品【電子機器専門の検品】 👉深セン量産顧問【三現主義で現場サポート】 詳しくはHPで↓ https://t.co/CXVMyNi1xJ TANIDA🔍ガジェット検品&量産顧問【現場・現物・現実】 @takshzn 地下鉄車内の天井に青空の絵があるだけで開放感を感じて心地よくなる。人間は思っている以上に単純だ。その単純さに気付いてプロダクトアウトできる人は凄い。 pic.twitter.com/6BJ6agOn7w 2019-11-16 10:43:34

    「人間は思っている以上に単純だ」中国の地下鉄は車内の天井に青空の絵が表示されているが、その効果がすごい
    king-zessan
    king-zessan 2019/11/17
    一方、地下生活者の増田はPanasonicのLEDパネルを使った。