2014年3月2日のブックマーク (6件)

  • 孤独死の問題が結婚で解決できるっていうのはおかしくないか?

    「従来通りの家族生活」を送れない人は難民扱いされるのか。 これまた凄い差別がやってきたな。 結婚してないか、子供がいないから将来孤独死だーって話になってるけど、 もしそうだとしたら今「孤独死」という単語が登場して問題になってるのはおかしいよな。 今孤独死してる人達って、わりと強制的に結婚してきたはずの戦後世代じゃないのかと。 そして一番問題になるのは団塊世代が寿命を迎える近未来じゃないの。人数が多いんだから。 結婚歴の有無じゃなくて、ようは一人で住んでるから孤独死になるわけでしょ。 結婚してたって配偶者に先立たれたら孤独になる。 子供が居たとしても、遠方に娘が嫁いだとか転勤で縁のない土地引っ越した息子とかで孤独になる。 同居してくれる、あるいは近くに一緒に住んでくれるケースはかなり恵まれてるかと。 それが結婚率さえ上がれば解決すると思われてしまうのは逆に問題のような気がする。 市役所に埋葬

    孤独死の問題が結婚で解決できるっていうのはおかしくないか?
    kingshorses
    kingshorses 2014/03/02
    このままお一人様が増えていけば社会の制度や価値観も変わっていくから結婚しない人も問題なさそう。とはいえ婚姻というか人口増は国家の核なのでそれを守りたい人が必死で老後の不安を人質にしている。
  • 大反響! 第2弾 あなたは、これでもまだ入りつづけますか? 60すぎたら、保険はいらない(週刊現代) @gendai_biz

    これまでずっと保険料を支払い続けてきたのだから、今さらやめられない……。そう思って二の足を踏んでいては、老後の大切な資金をドブに捨てているようなもの。その保険、今すぐ見直すべきです。 2人に1人が「がん」になるのに、保険会社は大儲け まさか、「がん保険」に入ってませんよね 2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬ時代。がん患者は、年々増加している。男性に限って言えば、生涯でがんを患う確率は58%にも上る。こんなに高い確率ならば、がん保険に入っておいたほうがいい、入っておかねば先々困る、そう考えている人がほとんどだろう。 だが、果たしてそうなのだろうか。 がんを筆頭に、誰でも確かに病気は怖い。健康に自信がなくなってくる60代ともなれば、なおさらだ。けれどその不安に苛まれ、月々数千~数万円の保険料を支払い続けることが当に「安心」につながるのか? ただでさえ、老後は生活資金の不安がつきま

    大反響! 第2弾 あなたは、これでもまだ入りつづけますか? 60すぎたら、保険はいらない(週刊現代) @gendai_biz
    kingshorses
    kingshorses 2014/03/02
    全部が間違いではないがポジトークも多い。平均費用を出して◯円あれば充分という論法は誤りで、これが正しければ自動車保険すら入る必要がなくなる。保険会社もこの手のFP・コンサルも儲かるからって各々煽り過ぎ。
  • 文科省:研究機関の責任明確化へ「不正許したら経費削減」 - 毎日新聞

    kingshorses
    kingshorses 2014/03/02
    「不正許したら経費削減」って見出しが微妙で、実際には不正の防止や解明に消極的なら経費削減。認可制の仕事をしている経験からいくとこの手の指針は遵守してますパフォーマンスを生むだけでだいたい効果がない。
  • 統計で語る保険

    保険の新商品を策定したり、料金を設定したりする役目であるアクチュアリのインターンを受けたことがある。その立場から、保険について語ってみようと思う。(ちなみに、数学が好きな人には、アクチュアリはいい選択肢であると思う。安定していて給料がかなり高い。ただし試験は多い。わたしはあまりに安定度が高そうでつまらなく感じてやめたけど。) 保険会社は儲けられないし損もできない保険って、公共事業なんですよ。事業計画とか、保険料とか、責任準備金とか、全部審査されて、営利に走りすぎないように、かといって大判ぶるまいで損して保険料がほかの人に払えなくならないようになってます。 国が提供している制度をマスターしよう日の医療や健康保険制度は世界一で、貧乏人でも非常に高い質の医療が受けられるようになっています。障害者認定を受けたら免除されるものが数多くあります。デフォで提供されているものを知ることにより、保険で何を

    統計で語る保険
    kingshorses
    kingshorses 2014/03/02
    確かに「収支相等の原則」ってのはあるんだけど、辛うじて守られてるのは自賠責保険程度で、あとは実態として「保険会社は儲けられないし損もできない」なんてタテマエですよ。
  • ビビンバはビビンパになろうとしたけど結局ビビンバになったよな。

    ビビンバはビビンパになろうとしたけど結局ビビンバになったよな。

    ビビンバはビビンパになろうとしたけど結局ビビンバになったよな。
    kingshorses
    kingshorses 2014/03/02
    昔、韓国語を教えてもらった時に、音としては「ピビンバ」に近いと聞いたことがあるなあ。韓国の人は別に「ピ」と「ビ」を意識的に区別しているわけではなく、日本語に慣れた耳ではそう聴こえるということなのだけど
  • ドワンゴ就職受験料、厚労省が中止求め行政指導 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来春卒業予定の大学生らの採用を巡り、大手IT企業「ドワンゴ」(東京)が入社希望者から受験料を徴収する制度を導入した問題で、厚生労働省東京労働局が「新卒者の就職活動が制約される恐れがある」として、職業安定法に基づき、次の2016年春卒の採用から自主的に徴収をやめるよう行政指導をしていたことがわかった。 同社は「対応は今後、検討する」と説明している。 ドワンゴは、インターネットで応募手続きが簡単になり就職希望者が殺到しているため、「気で働きたい人に絞り込む」目的で受験料制度を導入した。受験料は、運営する「ニコニコ動画」の語呂合わせなどで2525円に設定。交通費などが多くかかる地方在住者は免除し、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の学生に限って徴収するという。 同社などによると、行政指導があったのは2月中旬。厚労省は「受験料制度が他社にも広がれば、お金がない学生の就職活動が制約される恐れがある

    kingshorses
    kingshorses 2014/03/02
    ドワンゴの肩を持つつもりもなく、厚生労働省の所管でもないのだが、この論でいくと入試の受験料は学生の就学活動を制限していないのだろうか。/追記:ブコメ参考になりました=実態としては報酬