海外展開に関するkinosen69のブックマーク (11)

  • 意外ですか?「中国人社員は経営ビジョンで動く」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「総経理(中国語で社長の意味)、うちの会社は何のためにあるのですか?」 これはある日系企業で1人の従業員が総経理に投げかけた質問です。また、別の企業の入社試験面接では総経理に「会社の方針を聞かせてください」と聞いた志願者がいました。私はこれまで、約2000社以上の日系企業の採用に関わってきましたが、まともに答えられる総経理は一握りしかいませんでした。 果たして、中国に進出した日系企業にビジョンはあるのでしょうか――? 壁に掲げられた企業理念の秘密 私は日生まれ日育ちの華僑3世。大学を卒業してリクルートに入社し、HR(ヒューマンリソース=企業の人的資源)関係の業界に携わって21年になります。そのうち、中国での業務経験が15年になりました。こ

    意外ですか?「中国人社員は経営ビジョンで動く」:日経ビジネスオンライン
  • アングル:サントリーBF上場で注目されるM&A、海外は東南アジアが主戦場

    6月24日、サントリー品インターナショナルの上場により、国内外の飲料市場でのM&Aが俄然注目を集めそうだ。海外では成長市場の東南アジアが主戦場となってきている。写真はシンガポールで昨年4月撮影(2013年 ロイター/Tim Chong) [東京 24日 ロイター]- サントリー品インターナショナル<2587.T>の上場により、国内外の飲料市場でのM&A(企業の合併・買収)が俄然注目を集めそうだ。 尖閣問題などで中国での事業展開の難しさが再認識される中、海外では成長市場の東南アジアが主戦場となってきている。一方、国内でも、飲料業界はシェア変動が起きており、上場を機にサントリーBFが一気呵成にシェア拡大を図る可能性も指摘されている。 サントリーBFは、7月3日に東京証券取引所1部に新規上場する。調達資金約3880億円については、過去に行ったM&Aを目的とした借入金約680億円の返済を行うほ

    アングル:サントリーBF上場で注目されるM&A、海外は東南アジアが主戦場
    kinosen69
    kinosen69 2013/06/25
    ブログで触れた海外でのM&A、東南アジアでは既に機を逸しているようです。 国内の例にあるように、何故必要なのかを明確にする事が成功の1つのポイントです。
  • G8が課税回避の取り締まり強化で合意、具体策乏しく

    6月18日、8カ国(G8)首脳会議(サミット)は、資金洗浄や課税回避の取り締まりを強化することで合意した。写真は安倍晋三首相(左)、メルケル独首相(中央)、ロシアのプーチン大統領。会場で同日撮影(2013年 ロイター/Yves Herman) [エニスキレン(北アイルランド) 18日 ロイター] - 8カ国(G8)首脳会議(サミット)は18日、資金洗浄や課税回避の取り締まり強化で合意した。

    G8が課税回避の取り締まり強化で合意、具体策乏しく
    kinosen69
    kinosen69 2013/06/19
    企業がそれぞれ競争優位性を獲得するために努力している中、企業が活動しやすい環境作りをそれぞれの国が競ういうのは健全な競争だと思うのですが、ある意味国の談合ですね。
  • ユニクロがバングラで2店舗開設へ、7月にダッカ店

    6月16日、ファーストリテイリングが展開するカジュアル衣料の「ユニクロ」はバングラデシュに2店舗を開設すると発表した。都内で4月撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [ダッカ 16日 ロイター] - ファーストリテイリング<9983.T>が展開するカジュアル衣料の「ユニクロ」は16日、バングラデシュに2店舗を開設すると発表した。国際的なアパレルブランドが同国に出店するのは初めて。 ユニクロは460万ドルを投資し、貧困層向けに小口の無担保融資を行っているグラミン銀行と合弁会社「グラミンユニクロ」を設立する。出資比率はユニクロが99%で、グラミン・ヘルスケア・トラストが1%。グラミンユニクロはダッカ店を7月5日にオープンする予定。

    ユニクロがバングラで2店舗開設へ、7月にダッカ店
    kinosen69
    kinosen69 2013/06/17
    "ブラック企業?!"UNIQLOが ソーシャルビジネスに進出。
  • 「適応」戦略を実験しているテレビ番組発見!

    kinosen69
    kinosen69 2013/06/17
    「日本のアレは世界で売れんのか?」で「適応」戦略の実験をしていました。 実際に海外進出する際の仮説検証にこのやり方は適用できるのではないかと思い紹介します。
  • シャープ、インドネシアの白物新工場を秋に稼働

    6月13日、シャープは、冷蔵庫や洗濯機を生産するインドネシアの新工場を、今年秋に稼働させる計画を示した。写真は3月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [大阪 13日 ロイター] - シャープ<6753.T>は13日、冷蔵庫や洗濯機を生産するインドネシアの新工場を、今年秋に稼働させる計画を示した。また、アセアン地域での売上高目標3000億円について、2016年度での達成を目指す考えを示した。

    シャープ、インドネシアの白物新工場を秋に稼働
    kinosen69
    kinosen69 2013/06/13
    日本の製造業にまつわるニュースというと工場新設が多いのですが、問題は「売る」ちからの強化だと思います。「売る」ほうの活動はニュースになりにくいからなのでしょうか?
  • ファーストリテ 、バングラデシュの安全協定に署名せず=WSJ

    5月28日、米ウォール・ストリートジャーナル紙が27日報じたところによると、「ユニクロ」などのブランドを傘下に持つファーストリテイリングは、労働組合などが策定したバングラデシュの防災・建築安全協定には署名せず、独自に点検整備の強化を行う方針を明らかに。都内の社で昨年10月撮影(2013年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [28日 ロイター] - 米ウォール・ストリートジャーナル(WSJ)紙が27日報じたところによると、「ユニクロ」や「セオリー」などのブランドを傘下に持つファーストリテイリング<9983.T> は、法的拘束力のある労働組合などが策定したバングラデシュの防災・建築安全協定には署名せず、独自に点検整備の強化を行う方針を明らかにした。

    ファーストリテ 、バングラデシュの安全協定に署名せず=WSJ
    kinosen69
    kinosen69 2013/05/28
    欧州企業のように団結が必要だと思うのですが、他の日系アパレルはどうしているのでしょうか?
  • アイルランド、米上院による租税回避地との指摘に反論へ=関係筋

    5月27日、関係筋によると、アイルランド政府は、同国が租税回避地になっているとの米上院議員の指摘に対し今週中に書簡を送付し反論する見通し。写真は車に取り付けられた米国とアイルランドの国旗。米ホワイトハウス前で3月撮影(2013年 ロイター/Jonathan Ernst) [ダブリン 27日 ロイター] - アイルランド政府は、同国が多国籍企業の租税回避地になっているとの米上院議員の指摘に対し、今週中に公式な書簡を米上院に送付し反論する見通しであることが複数の関係筋の話で明らかになった。 米上院は米企業による海外への資産移転を通した課税回避の実態を調査しており、20日に公表した報告書で、米アップルが税金支払いを回避するためアイルランドの子会社に数十億ドルの利益を蓄えていた疑いがあると指摘。

    アイルランド、米上院による租税回避地との指摘に反論へ=関係筋
    kinosen69
    kinosen69 2013/05/28
    アイルランドにとっては、死活問題です。 内政干渉だと思うんだけど…
  • アップル、生命線・中国市場で岐路に…バッシングの陰に中国独自通信方式をめぐる攻防

    中国を相手にした経済問題は、すなわち政治問題である。経済問題が経済のメカニズムで片付くことはない。それが中国流だ。経済案件でも中華思想がまかり通る。 中国で米アップルへの非難が沸き起こり、ティム・クックCEO(最高経営責任者)が公式に謝罪するという騒ぎがあった。これらのアップル叩きは、中国のお家芸である政治キャンペーンにほかならなかった。 アップル・バッシングの口火を切ったのは国営中国中央テレビ(CCTV)だった。3月15日の「世界消費者権利デー」に放映した特集番組「3・15の夕べ」において、アップル製品が保証期間内に故障したとする内容が放送されたのだ。「他国では新品と交換するのに中国では修理に応じる」だけで、「アップルは欲深く、誠意がなく、無比の傲慢さを持つ」と非難した。これをきっかけに、中国共産党の機関紙・人民日報や政府系通信社・新華社による怒涛のようなアップル批判が巻き起こった。 「

    アップル、生命線・中国市場で岐路に…バッシングの陰に中国独自通信方式をめぐる攻防
    kinosen69
    kinosen69 2013/05/28
    中国政府には、逆らえません。 でもEUも同じようなこと、してます。 統治体の常套手段ということでしょうね。
  • 企業変革の後押しをします | Global Leavolution Partners 合同会社

    経営環境が変化している場合、今までの枠組みの中でいくら頑張っても、劇的な効果を手中にすることはできません。劇的な効果を求めるのであれば企業変革が必要です。 しかし、企業変革には王道はありません。なりたい姿を見据えて、変革サイクルを地道に回し続ける努力が必要です 日企業が海外進出先で苦戦している根原因の多くは、「商品を売る」ことを組織立って実行する仕掛けを海外に展開していない事にあります。 この場合、それぞれの企業に必要な営業プロセスを可視化し、着実に運用することが海外進出拠点の収益向上の第一歩になります。

  • 海外進出:日本企業にとって生き残りの方策になるのか

    某会計事務所系コンサルティングファームの英国拠点を立ち上げた経験と、クライアント企業の課題解決、業績向上支援の経験から、海外進出を成功させるための気づきを提供することを目的として立ち上げました。 同じような経験をされた方が集う場所としても活用いただけると幸いです。

  • 1