ブックマーク / mount-q.com (23)

  • Premiere Proの色について|実践

    前回の記事では、映像業界のみなさんが手を焼いているPremiere Proの色の取り扱いについての考察を書きました。なぜ色の違い(カラーシフト)が起きるのか?どうすれば良いのか。などを解説しました。ただし、具体的な手順にまでは踏み込んでいません。そこで、今回は理屈はいいので、手っ取り早く目の前の仕事で活用したいというような、すぐに利用するための手順を詳しく具体的に解説します。 0)はじめに なぜPremiere Proでカラーシフト問題が発生しているかの原因は、出力したメディアファイルに含まれるNCLCタグをmacOS標準のQuickTimeプレーヤーで表示した時に正確に反映してくれないからでした。その背景事情は前回の記事をご覧ください。 原因がわかったところで、ではどうやってPremiere Proを使えば良いのでしょうか。残念ながらPremiere Pro単独ではこの問題は解決できませ

    Premiere Proの色について|実践
    kinushu
    kinushu 2020/09/03
  • データレベルのお話(一部訂正)

    今更データレベルの話題を取り上げるのは、「そんなこと知っているよ」と叱られそうですが、時々これに関することがやって来て慌てることがあります。そんな時のために今回はデータレベルについての解説を書いてみたいと思います。 コンピュータが扱っている色情報は、RGB三種類の値の組合せで表現していて、0から255までの256段階で表現することが一般的です。10進数256は2進数で表すと2を8回掛け合わせたことになり、この8を使って8bitと言うこともあります。もっと繊細な色を表現したりデータとして保存するために、10bitや12bit、16bitなどもあります。 ビデオ信号は今やコンピュータと仲が良くなっていますが、昔々は映像信号と先に述べた0-255のデータという、まったく異なる世界で表現していました。今でも二つの表現する世界があることは変わっていませんが、大抵の場合は一旦コンピュータの表現世界の中

    データレベルのお話(一部訂正)
    kinushu
    kinushu 2018/12/29
  • 動画ビューワを試作中(修正) – yamaqblog

    kinushu
    kinushu 2018/12/02
  • もっと活用したいディスクイメージ

    kinushu
    kinushu 2018/08/08
  • ProResRAWについて考えてみた

    kinushu
    kinushu 2018/05/02
  • DaVinci Resolve15発表

    kinushu
    kinushu 2018/04/10
  • AppleProResRAWコーデック

    AppleはNAB2018に合わせて、ProResファミリーの新しいコーデックProResRAWを発表しました。ホワイトペーパーが公開されたので早速Google翻訳を使って読んでみたところ、FCPとの連携で使うようなワークフローと書かれていました。まだ未知の部分が多いのですが、技術的なところと第一印象をまとめてみました。 ProResRAWはその名の通り、カメラのベイヤーパターンからのモザイク処理をする前の生のデータを記録する仕様です。そのため、RGBのダイナミックレンジはカメラのオリジナルの状態で記録されるのかもしれません。この部分に関しては使用するカメラとレコーダーも関係するので、記録したデータを扱うまでは詳細は見えてきませんね。完全なRAWで記録するとホワイトペーパーには書かれているので、Logエンコードされることもありません。そのため、FCPで読み込む際にLogにしてからLUTをあ

    AppleProResRAWコーデック
    kinushu
    kinushu 2018/04/09
  • HDCAMの使い方

    SONYさんから新品のVTRが購入できなくなって早いもので、間も無く2年が経過します。私の周りを見渡すと、VTRからのキャプチャはかなり少なくなったと聞いており、時々忘れた頃にVTRへの書き出しが発生する程度だそうです。完全に「テープレス時代」になる日はまだ先ですが、当然ながら使用頻度は右肩下がりで減少することは明らかです。その反面、だからこそ、忘れた頃に使わねばならないVTRの使い方については覚えておかないと冷や汗ものになります。 春になって新人教育でもVTRの使い方はまだ避けられない面もあり、ここだけは抑えておきたいVTRの基礎知識をまとめることにしました。 VTRのしくみ 現在主流で使われているのは、SONY製のHDCAMだと言い切って良いかと思います。HDCAM SRやPanasonic製品もありますが、VTRと言えば半分以上はHDCAMフォーマットだと思います。 テープ幅は1/2

    HDCAMの使い方
    kinushu
    kinushu 2018/03/29
  • yamaqblog | マウントキュー株式会社

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年7月17日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ5リリースNew!! 2024年6月27日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ4リリース 2024年6月5日コラムWindowsノートを購入 2024年5月24日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2024年5月4日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ2リリース 2024年4月12日コラムマウスへのこだわり 2024年4月8日ResolveCodec Passthrough 2024年4月7日技術情報アプリの起動時間が遅い件 2024年4月7日コラムRec.709改め、BT.709 2024年4月6日ResolveDaVinci Resolv

    yamaqblog | マウントキュー株式会社
    kinushu
    kinushu 2014/04/04
  • Mavericksでポートスキャン | yamaq blog

    Network Utility.appというツールがMacには用意されていますが、過去のOS XバージョンではApplicationsのUtilityフォルダに置いてあった時期もあったと思いますが、Mavericks10.9ではSystemフォルダの奥に隠されています。でも普通に使用可能なので、在りかさえ知っておけばネットワーク系のメンテナンスの時に便利です。(/System/Library/CoreServices/Applications/) この中にあるポートスキャンもなかなか便利で、自前でサーバを作った時に外部からアクセスできない時のチェックで威力を現します。Network UtilityをGUIから使ってもいいですが、ターミナルからコマンドラインで使えるとさらに便利な時があります。そんな時には、Network Utilityのパッケージ内に隠れているstrokeという実行ファイル

    Mavericksでポートスキャン | yamaq blog
    kinushu
    kinushu 2014/02/10
  • yamaqblog | マウントキュー株式会社

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年8月7日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ6リリース 2024年7月27日Resolve1080×1920縦型映像の設定 2024年7月17日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ5リリース 2024年6月27日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ4リリース 2024年6月5日コラムWindowsノートを購入 2024年5月24日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2024年5月4日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ2リリース 2024年4月12日コラムマウスへのこだわり 2024年4月8日ResolveCodec Passthrough 2024年4月7日技術情報

    yamaqblog | マウントキュー株式会社
    kinushu
    kinushu 2014/01/27
  • yamaqblog | マウントキュー株式会社

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年7月17日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ5リリース 2024年6月27日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ4リリース 2024年6月5日コラムWindowsノートを購入 2024年5月24日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2024年5月4日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ2リリース 2024年4月12日コラムマウスへのこだわり 2024年4月8日ResolveCodec Passthrough 2024年4月7日技術情報アプリの起動時間が遅い件 2024年4月7日コラムRec.709改め、BT.709 2024年4月6日ResolveDaVinci Resolveの再生補

    kinushu
    kinushu 2013/10/17
  • yamaqblog | マウントキュー株式会社

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年7月27日Resolve1080×1920縦型映像の設定New!! 2024年7月17日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ5リリース 2024年6月27日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ4リリース 2024年6月5日コラムWindowsノートを購入 2024年5月24日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2024年5月4日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ2リリース 2024年4月12日コラムマウスへのこだわり 2024年4月8日ResolveCodec Passthrough 2024年4月7日技術情報アプリの起動時間が遅い件 2024年4月7日コラムRec.709改め、BT.

    kinushu
    kinushu 2013/05/02
  • yamaqblog | マウントキュー株式会社

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年7月27日Resolve1080×1920縦型映像の設定New!! 2024年7月17日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ5リリース 2024年6月27日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ4リリース 2024年6月5日コラムWindowsノートを購入 2024年5月24日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2024年5月4日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ2リリース 2024年4月12日コラムマウスへのこだわり 2024年4月8日ResolveCodec Passthrough 2024年4月7日技術情報アプリの起動時間が遅い件 2024年4月7日コラムRec.709改め、BT.

    kinushu
    kinushu 2013/02/22
  • yamaqblog | マウントキュー株式会社

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年7月27日Resolve1080×1920縦型映像の設定New!! 2024年7月17日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ5リリース 2024年6月27日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ4リリース 2024年6月5日コラムWindowsノートを購入 2024年5月24日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2024年5月4日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ2リリース 2024年4月12日コラムマウスへのこだわり 2024年4月8日ResolveCodec Passthrough 2024年4月7日技術情報アプリの起動時間が遅い件 2024年4月7日コラムRec.709改め、BT.

    kinushu
    kinushu 2012/12/08
  • yamaq blog » 多目的なKeynote

    JobsCEOが生みの親のKeynote.appですが、私にとってはなくてはならないアプリのひとつになっています。一般的な使い方はもちろんプレゼンテーション用途ですが、このyamaq blogで貼り付けている画像の加工でも頻繁に使っています。写真素材にドロップシャドウをつけたり、赤丸でマーキングを付けたり、注釈のテキストなど、Illustrator的に使うこともあります。 また動画ファイルが複数あった場合に、それらをスライドに張り込んでおけば再生順序を簡単に入れ換え可能ですし、動画にテロップも加えられます。さらにフェードイン/フェードアウトも自由自在です。 これら使い方は工夫次第なのですが、私がKeynoteを使う時に最も重要だと感じるのが、自分の中での思考を練るツールとして使える点です。スライドを完成に近づけるプロセスの中で、自分の考え方の贅肉を取ったり、アイディアを束ねたり、Keyn

    kinushu
    kinushu 2012/11/11
  • yamaq blog » メディアファイルの中身確認ツール

    私はこれまでメディアファイルの素性を確認するために、iMediaHUD、MediaInfoを常備していました。そこに新たに強力なツールが加わりました。Invisorは無料で使え、他にはない機能を備えています。メタデータの確認は以前話題になったProRes4444の内部のカラースペースがYUVなのかRGBなのかを確認できます。実はこれはMediaInfoでもすでにできていたことを今日知りましたが、それは内緒です(汗) さらに、情報をテキストデータやHTMLCSV、XML、JSON、plist形式で書き出すことができます。さらにさらに、複数のクリップをまとめて読み込むとそれらの総尺の概算が出てきます。そして比較機能により、一覧で違う部分だけを見やすく表示してくれます。さあどうでしょう(笑)、なんて私はアプリの作者ではないですがかなりのユーザー目線で機能を盛り込んでいる感じですよね。 毎日使う

    kinushu
    kinushu 2012/08/28
  • yamaq blog » XtraFinder0.6でタブサポート

    的にはFinderの拡張はMacの操作の根幹に関わるのであまり積極的には使わないのですが、XtraFinderはさりげなく機能を追加してくれてこれまで変な挙動を見せなかったので気に入って使っていました。 今回のバージョン0.6ではFinderウインドウでのタブ機能をサポートしました。まだ実験的な実装のようなので、不具合はあるかもしれませんがGoogle Chromeのようなタブが追加されてなかなかいい感じです。もし変な挙動をした場合には、Preferenceから簡単にこの機能だけ無効にできるので、たくさんウインドウが開いたままになるのが嫌いな方にはおすすめです。 XtraFinderは現状では無料で使えるので、PathFinderは敷居が高いけどちょっとした便利な機能をFinderに加えたい方にはいいかも、です。

    kinushu
    kinushu 2012/06/10
  • yamaq blog » GVG HQXコーデックのホワイトペーパーがスゴい

    kinushu
    kinushu 2012/06/02
  • yamaqblog | マウントキュー株式会社

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年7月27日Resolve1080×1920縦型映像の設定New!! 2024年7月17日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ5リリース 2024年6月27日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ4リリース 2024年6月5日コラムWindowsノートを購入 2024年5月24日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2024年5月4日ResolveDaVinci Resolve 19ベータ2リリース 2024年4月12日コラムマウスへのこだわり 2024年4月8日ResolveCodec Passthrough 2024年4月7日技術情報アプリの起動時間が遅い件 2024年4月7日コラムRec.709改め、BT.

    kinushu
    kinushu 2012/05/13