タグ

ITmediaに関するkinzo777のブックマーク (15)

  • 携帯向け無料PCブラウザサービスが進化、「mobazilla ver.γ」開始

    アクセルマークは11月27日、携帯向け無料PCブラウザ「mobazilla ver.γ」サービスを開始した。 mobazillaは、アプリ単体ではなくサイト経由でPCサイトを表示するサーバ変換型ブラウザサービス。サイト表示の際にサーバ側でリアルタイムに画像変換する機能やデータ量の多いページの場合に自動的にページを分割する機能、スタートページでGoogleWikipedia検索できる機能などを備える。 利用料は無料、ページ数の制限はない。対応機種は携帯各キャリアの3G端末全般、パケット定額制の対象となる。 今回の“ver.γ”で、新たにソーシャルブックマーク/プライベートブックマーク機能や各サイトの認証IDやパスワードを記憶する機能などを追加。ソーシャルブックマーク機能は画面サイズが小さい携帯で使用することを考慮し、多くのユーザーが支持するタグの優先表示やページを途中から表示し、必要な部分

    携帯向け無料PCブラウザサービスが進化、「mobazilla ver.γ」開始
  • 同時進行するタスクの“迎撃体制”【理論編】

    1つの仕事だけやっていればいいというのは今は昔。複数の仕事を同時進行するのが当たり前になってきています。こんな状況を乗り切るためには、どのような“迎撃体制”を組んでいけばいいのでしょうか 今回の課題:種類の異なる大量のタスクをうまくさばく 状況説明:業務内容にもよりますが、今や、朝から晩までひたすら1つの仕事だけに関わっていれば済むという状況は一変し、多くの人が当たり前のように複数の案件なりプロジェクトなりを抱えて、それらを同時進行させているのが現状ではないでしょうか。 そして、それぞれの仕事は社内外の関係者のタスクと密接にリンクしており、取り組む順番を間違えると時間のロスにつながったり、二度手間を生み出したり、といったリスクをはらんでいます。 「気づいたら明日が提出期限だった!」と前日に気づいて慌てたり、「例の件、どうなってますか?」という先方からの問い合わせがあってようやく「思い出す」

    同時進行するタスクの“迎撃体制”【理論編】
  • ITmedia +D モバイル:au用Windows Live for Mobile、本日より提供開始

    マイクロソフトは9月28日、携帯向けWindows Liveサービスを正式に開始。auのBREW対応携帯向けとなるWindows Live for Mobileを同日よりau携帯電話向け公式サイトで提供を開始した。ソフト使用料は無料。 Windows Live for Mobileは、携帯向けとしてWindows Live メッセンジャーおよびWindows Liveメールの機能を備えるコミュニケーションツール。リアルタイムチャット、複数の会話ウインドウ表示による同時チャット機能、最大15人での同時チャット機能、Windows Liveメールの確認・送受信機能などを備え、PC版メッセンジャーの絵文字送受信も可能としている。 対応機種はW21K、W21SA、W22H、W21T、PENCK、W31SA、W31K、W31S、W21CA II、W31T、W31CA、W32H、W31K II、W32

    ITmedia +D モバイル:au用Windows Live for Mobile、本日より提供開始
    kinzo777
    kinzo777 2006/09/28
    意外とサクサク使える
  • ITmedia Biz.ID:机にうつぶせで快適に寝る方法

    昼休み時間など、オフィスの自分の机に突っ伏して寝ている人は多い。今日は、こうした昼寝タイムを快適に演出する「携帯手枕」を紹介しよう。 昼休みや休憩時間など、オフィスの自分の机に突っ伏して寝ている人はきっと多いだろう。単なる寝不足だったり、午後の業務に向けての一服だったり、動機や理由は人それぞれだろうが、中にはこの昼寝タイムがないと午後の仕事がはかどらないとまで言い切る人もいる。 →「究極の“仮眠枕”を求めて――『聞こえるごろ寝まくら』編」はこちら →さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編はこちら ところで、机に突っ伏して寝るという行為には、いくつか気をつけなければならない問題がある。1つは寝ている間に口元が緩んで、ヨダレをたらしてしまう問題。もう1つは腕やオデコが圧迫され、赤くなってしまう問題だ。前者については、顔面の筋肉のトレーニング云々にまで話が及びそうなので、

    ITmedia Biz.ID:机にうつぶせで快適に寝る方法
  • ITmedia Biz.ID:Flickrと携帯カメラで記憶のスナップショット

    オンラインの画像保管サービス「Flickr」と、カメラ付き携帯電話を組み合わせると、自分の記憶をオンラインで保存できるようになる。 【この記事は、2006年4月7日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 最初のデジタルカメラを購入してしばらく経ったころから、もうこれ以上、自分が撮る写真の枚数が増えることはないだろうと思っていた。だがその後、カメラ付き携帯電話を購入。常に持ち歩くこの小さなカメラによって、何かを記憶する(または忘れる)筆者の習慣は劇的に変わった。写真共有サービスのFlickrと併用することで、どこにいても、デジタル写真で自分の記憶を保存しておくことができる。今回は、カメラ付きケータイ(あるいは正真正銘のデジカメ)とFlickrを組み合わせ、写真で記憶を残す方法を紹介する。 ケータイからFlickrに写真をアップロード あまり知られて

    ITmedia Biz.ID:Flickrと携帯カメラで記憶のスナップショット
  • ITmedia Biz.ID:USBメモリでアプリケーションを持ち歩く

    USBメモリまたはiPodでアプリケーションやファイルを持ち歩く際のコツと注意点を解説する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年6月7日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 初めて手に入れたコンピュータのハードディスクが1Gバイトだったことを思い出すと(当時は「これでもう容量不足とは無縁」と思った)笑うしかない。今では、キーホルダーにぶらさげるUSBメモリに8Gバイト版があり、みんなが持ち歩くiPodもギガバイト級だ。 この1年かそこらで、ポータブルアプリケーションやUSBメモリ/外部ディスクの創造的な利用が進んだ。そこで今回は、ポータブルディスクを使ってデータを持ち運ぶ際の、実用的なデータの利用法と管理テクニックを紹介しよう。 まず、お気に入りのアプリケーションや重要なドキュメントをUSBメモリ(またはiPod)で持ち歩く例とし

    ITmedia Biz.ID:USBメモリでアプリケーションを持ち歩く
    kinzo777
    kinzo777 2006/09/26
    portable firefoxとネット接続環境があれば他はいらないんじゃ?
  • メモをどこに保存するか決められなくて困る【理論編】

    アナログの手帳や、デジタルなPC、携帯電話……。メモするツールは増えましたが、どこにメモを取ったか忘れてしまって困ることはありませんか? 今回の課題:検索しやすい場所1カ所に集める 状況説明:人は、見聞きしたことをすべて記憶しておくことはできないので、メモをとります。でもノートや手帳やPCのファイルなど、その時その時で手近にあるものに書き付けていくと、後から探すときに苦労するものです。 「確かにメモした記憶はあるが、どこに書いたか思い出せない」 という問題に直面するわけです。仕事においてはこのような「探す時間」をいかに減らせるかが、効率をアップさせる上では非常に重要なファクターになります。では、「探す時間」を減らすためには、具体的にはどうすればいいでしょうか。 コツ:検索しやすい場所1カ所に集める メモをする手段としては以下のような選択肢があります。 紙のノートや手帳に書き付けていく 裏紙

    メモをどこに保存するか決められなくて困る【理論編】
  • ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法

    livedoor Readerやgoo RSSリーダー、フレッシュリーダーなど国産RSSリーダーで効率よく情報を収集しよう。 オフィスソフトといえばマイクロソフト、検索サービスといえばGoogleYahoo!――。一般的にソフトウェアやネット上のツールというと、海外生まれのサービスが思い浮かぶのが現在のIT業界の常識でしょう。 もちろん、楽天やmixiのように日ならではのサービスもたくさん存在しますが、ことこのコラムで紹介するようなワークスタイル関連のツールやソフトウェアにおいては、代名詞となるのは海外産のものが主流なのが実情です。 ただそんな中で、国産のツールが非常に元気な分野があります。それが「RSSリーダー」の分野です。以前、“RSS未読恐怖症”の回でも簡単にいくつかご紹介しましたが、今回は、タイプ別にお勧めRSSリーダー活用法をご紹介したいと思います。 大量の情報を効率よく閲覧

    ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第2回 Eclipseで始めるiアプリ――環境構築編 (1/7)

    Eclipseは、誰もが認めるほど強力なJavaアプリケーション開発ツールとなった。ほかでもなく、Javaアプレットが動作するNTTドコモのケータイ「iアプリ」開発にも効果的だ。この特集全3パートでは、iアプリ開発のための環境構築から、基的なプログラミングまでを解説していく。 この特集は、「特集:Sunを隠すEclipseの真価」連載の第2回目として、全3パートに分けたiアプリプログラミングの手法について解説していく。 iアプリ登場から3年半、Eclipse開発がスタンダードに 登場当初はスクラッチ開発が当たり前だったiアプリのプログラミングは、リソースが拡大されたFOMAや505シリーズの登場でひと昔前のゲーム機と同じ程度の質と速度で動かせるまでになりました。端末の液晶パネルは解像度が大きくなり、赤外線ポートやCCD/CMOSカメラ、FeliCa搭載など、さまざまな機能を採り入れてきま

    ITmedia エンタープライズ:特集:第2回 Eclipseで始めるiアプリ――環境構築編 (1/7)
  • アイデアを書き留めるツールを持とう

    個人的にこの手法を気に入っているポイントは以下のとおりです。 必要なのは3つのクリアフォルダだけなのでコストは数百円 ノートではなく裏紙を使うので「ちょっと環境に優しい自分」が好きになれる ノートではなく裏紙なので好きな分量だけメモ用紙を入れておける(たくさん紙があるとたくさんアイディアが出てくるような気がします) 赤、黄、青の原色を使っているのはバッグの中で視認性が高まるため クリアフォルダはどこでも手に入りますし、低コストで実践できるので、もしよろしければ試してみてください。 携帯と連動したサービス 三色フォルダは個人的に便利に使っていますが、移動中にも使える、というわけではありません。そこで活躍するのが携帯電話です。メールの下書きでメモを取っている人も多いでしょうが、個人的によく使っているのはメールと連動したWeb上のサービスです。 例えば、ToDo管理ツール、check*padでは

    アイデアを書き留めるツールを持とう
  • 「超操縦メカ MG」でロボット操作の感覚がよりリアルに

    13歳の少年(主人公)となり、全長30メートルを越える巨大な機械化人形「MG(マリオネーションギア)」を操って戦うニンテンドーDS用ソフト「超操縦メカ MG」が登場する。発売日は2006年9月2日、価格は4800円(税込)を予定。 13歳の少年となり、街の破壊を繰り返すオートマン軍団と戦う。ストーリーは王道の熱血系だろうか 超操縦メカ MGは、街の破壊を繰り返す自律人形「オートマン」の侵攻を阻止するため、車や重機に変形するもの、昆虫型のもの、弓を扱うものなど、それぞれが異なる特徴を持った100種類以上のMGを操りながら、オートマン軍団と戦っていくアクションゲーム。 従来のロボットゲームとの違いとしては、“画面に映るロボットをただ操るのではなく、コクピットに乗り込んでいる感覚でロボットを操る”ことが挙がる。具体的には、下画面がコクピット、上画面が外からロボットを見た画面(従来のロボットゲーム

    「超操縦メカ MG」でロボット操作の感覚がよりリアルに
  • 第1回「日本ケータイ小説大賞」の募集を開始

    毎日新聞社、スターツ出版、および魔法のiらんどは8月4日より、第1回「日ケータイ小説大賞」の応募受付を開始する。 応募方法は、携帯サイト「魔法のiらんど」内の「魔法の図書館」に、各自が作品を連載するというもの。必要な分量は200ページから500ページ。発表作品に対し読者が自由に投票を行い、10月中旬に上位30作品を選抜する。11月中旬の読者投票で上位10作品を決定したあと、作家、毎日新聞記者、著名文化人などによる最終審査が行われる。 受賞者と作品は11月下旬、同サイトのほか、「モバイルオズ」「毎日新聞スポニチ」「MSN毎日インタラクティブ」「オズモール」、毎日新聞紙、毎日新聞発行物で発表し、表彰式も開催される。賞金は大賞1作品に100万円、優秀賞2作品に30万円。受賞作はスターツ出版より単行として出版される。 魔法のiらんどへのアクセスは http://maho.jp/ から。

  • iモード/EZweb向けに「ドラゴンクエスト I」の「戦闘Flash」待受を配信

    スクウェア・エニックスは7月24日から、総合ポータルサイト「ドラゴンクエストi」および「ドラゴンクエストEZ」で、「ドラゴンクエスト I」の戦闘シーンをモチーフにした「戦闘Flash」待受の配信を開始した。 戦闘Flashを待受に設定すると、携帯電話を開くたびに、モンスターが現れ戦闘が始まるFlashを再生する。戦闘後、倒した時間として現在の時刻を表示。また電池残量をヒットポイント、電波状況をマジックパワーとして表示する。 通常戦闘以外にも、電池残量や電波状況、時間によって戦況が変わるなどの工夫が凝らされている。 8月上旬からは、ボーダフォンライブ!向けにも配信する。各サイトの月額情報料は105円から525円。対応機種はFOMA 901i・700iシリーズ以降、CDMA 1X WINシリーズ、ボーダフォン3Gシリーズ。 アクセスは、 iモード:「メニューリスト」→「メニューリスト」→「ゲー

    iモード/EZweb向けに「ドラゴンクエスト I」の「戦闘Flash」待受を配信
  • ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)

    インターネット普及の初期は、日々インターネット上で更新されている情報のほとんどが、商用ニュースサイトの記事でした。それが、最近ではブログの普及により個人も手軽に情報発信できるようになったため、情報量は爆発的に増えていると言われています。 なにしろ、日だけでブログの登録数が800万、アクティブなブログだけでも100万を超えると言われています。当然、仕事に役立つ記事や面白い文章も、その中にたくさん含まれているわけで、これらの記事や文章をどうやって整理して保管するかというのが、重要な課題になります。 ただ、昔のように新聞記事をスクラップして集めるような感覚で、それぞれの情報を時間をかけて丁寧に整理をしていたら、この大量の情報の波を乗り切るのは大変。情報の収集や整理に時間をとられ過ぎてしまい、業で成果を出すための時間がなくなってしまった――なんてことになったら末転倒です。 ブログ記事の整理に

    ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)
  • 写真でわかるGTD(初回編)

    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。 GTDってなんだか良さそうかも……と思っても、実際どうやるのかがわからないとなかなか行動は起こせないものです。そこで今回はITmediaの社員お二人にご協力いただき、GTDを実践してもらいました。GTDをどう実践すべきか、具体例を挙げつつ解説していきたいと思います。 また今回は「初回編」です。GTDは“一回行って終わり”、という手法ではありません。きちんと動かすには毎週の「週次レビュー」が必須です。この週次レビューの詳細については「週次レビュー編」(後日公開)にてご紹介していきます。 それでは早速順を追って解説していきましょう。途中、WさんとMさんからいただいた質問や、それぞれのステップを終えた感想など

    写真でわかるGTD(初回編)
  • 1