タグ

子育てに関するkirei-labのブックマーク (15)

  • 付き合うってなに?娘からの質問のその後・・・私が話した内容に娘は納得? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    前回、娘から質問された、『付き合うってなに?」 いろいろな方からアドバイスを頂きました! ありがとうございました!! ↓前回の記事↓ for-mom.hatenablog.com その中で。 idtmtm-yagi-007さん その人のことを油断するとすぐに考えてしまうようになったらした方がいい契約のことよ。 tmtm-yagi-007さんのご意見を参考に伝えてみました。 私:娘よ。昨日の付き合うって話だけどさ。 娘:うん。なに? 私:今、読んでるじゃん。 娘:うん。 私:それ。読んでいるときに、とは関係なく、誰かのこと思い出したり 考えたりすることある?? 娘:無い! 私:(即答かい!!)付き合うってさー。 読んでいたり、寝る前とかお風呂入ってるときとかに、 あの子どうしてるかな~?とか、 明日会えるの嬉しいな~早く会いたいな~とか 声聞きたいな~とか思ったりして、 自分のことを相

    付き合うってなに?娘からの質問のその後・・・私が話した内容に娘は納得? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    kirei-lab
    kirei-lab 2018/03/30
    確かに説明が難しい・・・。
  • 娘のダンスの習い事、全然できなくて、イライラが頂点に。私も体験してわかったこと。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    友達に誘われて、年中さんからヒップホップダンスを始めました。 中学校でダンスが必須って話もあるし、娘も乗り気だし、体験に行くことに。。 結果、娘、全然踊れず。 センスがないかもな~と思い、 習うのはやめたらと話したら、 続けたいという娘。 ちょっと様子を見ようと心に決め、習うことを決意。 お友達は先生の振りを見て見よう見まねで、すぐ踊れる。 一方、娘。 全然・・・全然できない。 おかしいだろ!!ってくらいの動き。 見ている私としては、 『どうしてできないの??あんなに簡単なステップ!!』 と思い、イライラが募るばかり。 娘にも 『なんでできないの!!』 と言うこともしばしば。 3か月経った時、 もうダメだ。 これはやめよう。 あっていないわ。。。 そう思いました。 (娘はやめたくないと言っていましたが、私が無理でした。) そんな時、先生から、中学生クラス、大人も参加できますよ~。 どうで

    娘のダンスの習い事、全然できなくて、イライラが頂点に。私も体験してわかったこと。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • お箸、ちゃんと持てる?こどものの矯正箸、迷走中。探して探してたどり着いたのはコレでした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    箸ってどうやったら上手にもてるようになるのでしょうか?? 5歳長男低緊張。 箸をなんとなーくもてるけど、最後は犬いになってしまい。。。 矯正箸に迷走中です。 まず最初につかったのはエジソン ★送料無料★【右手用】練習用箸1 Stories エジソンのお箸 右手用 左手用 すぐに正しく使える トレーニング箸 価格:1,080円 (2018/3/9 14:49時点) 感想(1件) 定番のエジソン。使い始めたのは2歳の前半でした。 穴に指をはめるだけ。一度教えたら難なく使えてました。 でも、エジソンを使っていても箸はもてるようにならない! のでしばらく使った後、もう少し進化したものを、と思い検討した結果・・・ 次に、コンビ ベビーレーベル 「はじめてサポートおはし」 ベビーレーベル はじめてサポートおはし LU / レーベルライム(LL) babylabel 価格:810円 (2018/3/9

    お箸、ちゃんと持てる?こどものの矯正箸、迷走中。探して探してたどり着いたのはコレでした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 思考の瞬発力アップにも役立つ?!キャットアンドチョコレートは、まるで大喜利大会のようなゲームでした! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    我が家の長男は、妹である長女に比べるとどうしても話すのが苦手。 ケンカをしても、2歳下の妹に言い負かされてしまうことが多いのです。 内容を聞いていると、 長女が理路整然と言い負かしているというよりは、 怒涛の攻撃(口撃?)によって数で押し切っている感じで、 長男は口をはさむ間もなく負けてしまっているよう。 長男は考える時間があれば、 まるっきり話せないというわけではなさそうなので、 とっさの一言がなかなか出せない感じ。 何とか会話の瞬発力を付けようと、 家族でディベート大会を開いては見ましたが、なかなかうまくいかず。 ダジャレ大会や物ボケを披露し合うなど、 母と子どもたちで吉新喜劇入りを目指しているかのようなトレーニング(?)もしましたが(とても主人には見せられません)、 さすがに数回もするとネタが無くなってしまい……。 そこで、会話に瞬発力を付けるトレーニングも考えて、 知育用に購入し

    思考の瞬発力アップにも役立つ?!キャットアンドチョコレートは、まるで大喜利大会のようなゲームでした! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 小4男子から突如きた、ど直球質問に、固まった。模範解答は何?そして小2女子はすでに知っているのか!? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    子どもって、いろいろな質問をしてきますよね。 「どうしてお空は青いの?」 「夜が暗いのは何で?」 「お月様はどうしてついてくるの?」 のような、ちょっと科学的要素のあるものから、 「毎日お風呂入らなきゃいけないの?」 「なんで九九を覚えなきゃいけないの? 役に立つの?」 「パパと結婚したのはどうして?」 のような身近なものまで、内容は当にさまざま。 前者の問いには、親側の知識を総動員して、的確に答えるべくがんばりましたが、 スマホでググるという行為には、大変お世話になりました。 グーグル先生ありがとう。 ネットがない時代の親は、当に答えるのが大変だったのだろうなと思います。 後者の問いには、 「こういう考えをするようになったんだな」と気づかされることも多く、 子どもとしっかり会話する、いいきっかけになることもありました。 子どもからの質問。 それは、好奇心や成長の表れであり、親としては

    小4男子から突如きた、ど直球質問に、固まった。模範解答は何?そして小2女子はすでに知っているのか!? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    kirei-lab
    kirei-lab 2018/03/09
    そんなシチュエーションで聞かれたら焦る!!!
  • 足の指曲がってない?内反小趾という言葉を始めて知って、子どもの上履きに気を使った理由。入園、入学の準備に選んだ上履きはコレでした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    入園・入学の準備も格的になってきたのではないでしょうか?? さて、今回は上履きについて。 外で履くには気を使う親御さんは多いと思うのですが、上履きって考えたことありますか?? 私もなかったのですが・・・きっかけがありました。 あれ?足の指曲がってない??横向いているじゃん!! 内反小趾とは 治療法は・・・ 選んだ上履きは『教育パワーシューズ』 選んだポイント 使ってよかったこと あれ?足の指曲がってない??横向いているじゃん!! 爪を切るときに足の薬指が曲がっている(まっすぐ伸びておらず、横を向いている状態でした。 この状態を『内反小趾』というようです。『外反母趾』は聞いたことがあったのですが、内反小趾は初めて聞く言葉でした。 教育パワーシューズ ↑うちの子はまさにこの足の形でした。 については小さいころから気を使っているつもりだったのですが・・・ ショックでした。 内反小趾とは 内

    足の指曲がってない?内反小趾という言葉を始めて知って、子どもの上履きに気を使った理由。入園、入学の準備に選んだ上履きはコレでした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 子どもってカフェインを飲んでもいいの?効能と影響について。

    コーヒー、紅茶にココア、それからコーラ…これらの飲み物の共通項は何かわかりますか? 「美味しい飲み物!」というのももちろんそうですが、実は、全て『あるもの』が含まれているのです。 答えは“カフェイン”。 眠気を覚ます効果がある、というイメージが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか? 今回は、このカフェインの摂取とその効果についてお話ししたいと思います。 カフェインってそもそも何? コーヒーやお茶類に含まれているということで、ヒトの経験も長く、割とポピュラーな成分といえるカフェイン。 名前の由来のとおりコーヒーから初めて単離されたアルカロイドという天然の有機化合物のひとつで、苦味を持った成分です。 覚醒作用や利尿作用、解熱鎮痛作用があるため、市販の風邪薬(総合感冒薬)や解熱鎮痛剤などに「無水カフェイン」として配合されることもあります。 コーヒーを飲むと眠気が覚める、トイレが近くなるといっ

    子どもってカフェインを飲んでもいいの?効能と影響について。
  • くもんの英語を1年半続けた小3ムスメが英検5級受験してみた結果。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    幼少期から英語教育が大切だといわれるご時世。 ムスメにも英語に触れ合ってもらいたいな~と思いつつも、何をしたら良いのか・・・。 そんな中、ムスメ(小3)がくもんの英語を始めたいと言い出したのが小学校2年生(8歳)の春頃。 元々ムスメは、年長(6歳)の秋頃からくもんを始めていたので、先生から英語も、と勧められたのがきっかけです。 さすがに教科を増やすだけなのはイロイロツライ・・・。 算数は分数計算くらいまでは出来るようになっていたので、 苦手な国語と新たに始める英語の二教科に絞りました(°▽°) for-mom.hatenablog.com くもんの英語を始めるとなると、 E-Pencilというタッチペンを購入することになります。 太い鉛筆みたいな形をしていて、教材の音声マークをタッチと、ネイティヴの音声で、その教材にあった単語や文章が再生されます。 公文式英語の教材| 公文教育研究会 これ

    くもんの英語を1年半続けた小3ムスメが英検5級受験してみた結果。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • ママ友がいない。つくれない。でも大丈夫? 保育園・小学校でのママ友づきあいってどうしてる?? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    『公園デビュー』『児童館デビュー』なんて言葉がはやり、ママ友づきあいにプレッシャーを感じられている方もいるのではないでしょうか? 私は、もともと狭く深く友人と付き合ってきたため、大人になってからも予定を合わせて合うような友人は、片手で足りるほどというタイプ。 多少は人見知りしたとしても、そんなに内向的な性格ではないと思うのですが、新しい人間関係を作るのが面倒というか億劫に感じてしまうのです……。 長男は1歳から保育園に通っているのですが、入園前は当に不安でした。 こんな自分で、ママ友づきあい、大丈夫なんだろうか……? 私のせいで、子どもがハブられたりしたらどうしよう……?? でも結局、長男小4、長女小2の現在。 自慢できることではないですが『ママ友はいない』まま。 こんな私でも意外と何とかなった、ママ友づきあいについてお話しします♪ なかなか他の子のお母さん方に会わなかった保育園時代 私

    ママ友がいない。つくれない。でも大丈夫? 保育園・小学校でのママ友づきあいってどうしてる?? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 小3ムスメの英検5級合格までの勉強法。くもん英語学習で足りなかったことの補足。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    先日書いた小3ムスメの英検記事に興味を示される方が多かった様なので、英検の勉強法についてもご紹介したいと思います^^ ちなみに、偉そうなタイトル付けながら、合格はギリギリラインです!笑 ↓前回の記事です。 for-mom.hatenablog.com ムスメはくもんの英語学習を2年生の頃からやっているので、約1年半継続したときの出来事です。 英検の勉強は1か月半で勝負 ムスメが英検を受けたのは2018年1月半ば。 英検を受けると言い出して、申し込んだのが2017年12月半ば。 今考えると恐ろしい・・・、1ヶ月しかない!! 超楽観的、前向きなムスメは 「何事も経験やから、受けてみたいだけ〜!」 って!! 母、とりあえずビックリ。 それ、母のセリフだと思っていたのに。。。 英検5級の為に使用したテキスト 先生に紹介されたテキストを即購入したのも12月中ごろ。 7日間完成 英検5級予想問題ドリル

    小3ムスメの英検5級合格までの勉強法。くもん英語学習で足りなかったことの補足。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 娘とおならと羞恥心 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    いつかはくるかな・・・と思っていたけど、意外と早かったです。 解決できるかわからないけど、今から努力してみることにしたよ。 きっかけ 最大の問題は『音』と『におい』 おならがでる原因 おならがくさい原因 おならを少なくするには 良いオナラにするには「悪玉菌を減少させ、善玉菌を増やす」 おならを出すには じゃあ、おならの音はどうする?? まとめ きっかけ 娘『ママ・・・・』 私「ん?どうしたの??」 娘『・・・・。』 私「ん??」 娘『ママ・・・今日ね。私、おならでちゃった・・・。 そしたら◎◎君が「娘ちゃんがおならした~!!!」って笑ったの。。 すごく恥ずかしかった・・・。どうしたらいい? おなら・・・でちゃうもん。。』 ポロポロポロポロ大きな涙が頬をつたわります。 娘『みんな、おなら我慢してるの?臭くないの?どうするといいの?』 どうすればいいか・・・・? どうする?? ・・・えっ???

    娘とおならと羞恥心 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    kirei-lab
    kirei-lab 2018/02/27
    思春期になるとほんと大問題。みんなどうやって過ごているのか気になるー。
  • 偉人の意外な人柄まで分かっちゃう! 最近の伝記マンガ - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    私はもともとマンガが大好きで、今でも購入しているものも多数……。 子どもももちろんマンガは大好きなので、教育的効果を狙って購入しているものもあります。 今回は、伝記マンガについてご紹介したいと思います。 伝記マンガの購入は、「クリスマスプレゼントに欲しい!」と、長女の希望でした。 なので、絵柄や人選も含め、彼女に任せた結果、「ポプラ社 コミック版世界の伝記 全20巻」に決定。 コミック版世界の伝記 posted with ヨメレバ ポプラ社 2012-04-01 Amazon 楽天ブックス 20冊あるので、の虫な彼女もじっくり楽しめそう。 (結構背の高いなので、マンガ用のうちの棚には寝かさないと入りませんでした) エジソンやキュリー夫人は、私たちの世代にもお馴染みの偉人ですが、ココ・シャネルがいたりして、新鮮! 私が最もテンション上がったのは、ベートーベン。 子どもの頃大好きだった小

    偉人の意外な人柄まで分かっちゃう! 最近の伝記マンガ - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 疲れたときに読んでほしい。絶妙な表情に癒される『くまくまパン』 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    以前絵を選ぶときのコツについて書きましたが、 今回は親子で、というよりどちらかというと親(大人)より視点でおすすめの絵を紹介したいと思います。 それがこちら。 「くまくまパン」 くまくまパンのあらずじ パン作りの上手なくまさんとしろくまさん。 仲良く一緒にパン屋さんを始めたのですが、 ふとしたことから自分のパンの方が美味しい!といさかいに。 すっかり仲違いしてお店がお休みになってしまいました。 美味しいパンがべられなくなり、皆が困り果てていたところへ 美味しいパンの噂を聞きつけてやってきたかばの王さま。 事情を聞いて「まかせなさい」とお付きのゴリラを引き連れて 閉店中のお店へ入っていき・・・・。 というお話です。 「くまくまパン」推しのポイント!! 一言で言うなら 「登場人物の表情が絶妙」。 この一言に尽きます。 もうね、すごいんですよ。 王さまがやってきたときのくま達の微妙な顔や、

    疲れたときに読んでほしい。絶妙な表情に癒される『くまくまパン』 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 最初はグー!イタリアちょうすけ・・・ん?イタリア?いかりやじゃなくて?最近の最初はグーから始まる歌にびっくり! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    我が家では、何かを決めるときには「じゃんけん」をして決めることが多いです。 兄妹のどちらかにお手伝いを頼みたいとき。 分けなさいと言って渡したおやつが奇数個だったとき。 色々なケーキを1ピースずつ購入した後は、一家全員参加でじゃんけんです! 子どもだからって、我が家では優先してあげません……弱肉強です(笑) その時の掛け声は、決まって 「最初はグー! じゃんけんポン!!」 だったのですが、子どものころ、もっと長い掛け声を使っていませんでしたか? 先日、晩御飯の支度をしているときにピンポンが鳴り、 インターフォンで出ると宅急便のお兄さん。 テレビを見ていた兄妹に、荷物の引き取りをお願いしたところ、 いつもどおりじゃんけんが始まりました。 「最初はグー、またまたグー」(お、懐かしいな。今どきの子も言うんだな~) 「ハンバーグー!」(うんうん、そうだったそうだった) 「イタリアちょーすけ」 (

    最初はグー!イタリアちょうすけ・・・ん?イタリア?いかりやじゃなくて?最近の最初はグーから始まる歌にびっくり! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    kirei-lab
    kirei-lab 2018/02/19
     私の地域でも言わないです~。おもしろいですね~。イタリアちょうすけ・・・確かに。。聞こえちゃうかも
  • 私が感じた、子育てあるあるエピソード - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    私の子育てであったこと、思ったことを書いてみました。 寝ているわが子が息をしていないんじゃないかとハラハラした 寝るときは立って抱っこがてっぱんです!座るなー!!からの寝顔が天使 我が子のゲロ(下品ですみません)を手でキャッチ! ハラハラドキドキ1歳半健診 魔の2歳児は2歳で終わると思っていた 母の声だけが聞こえない ドラゴンレーダーならぬBB弾レーダーが備わってるから!見つける速さ半端ない。 『ママ、おならしたでしょ??(ニヤニヤ)』 番外編:寝返りしないのは、やる気がないから まとめ 寝ているわが子が息をしていないんじゃないかとハラハラした ぐっすり眠っている我が子。 産院から帰ってきて、2人で過ごす初めての時間・・・。 静かすぎない・・・寝てる・・・ってか息しているの!!!!って何度か鼻の下に指をあて、確かめました。 命を預かるってホントに毎日が緊張するし、常に気を張っていないといけ

    私が感じた、子育てあるあるエピソード - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 1