タグ

2011年4月9日のブックマーク (2件)

  • ハードディスクはCドライブ。じゃあAドライブやBドライブはどこに? | デジタルマガジン

    「ハードディスクはCドライブ(C:)」。これは誰もが知っていることだと思いますが、ではなぜCドライブなのでしょうか? Aドライブ(A:)やBドライブ(B:)は一体どこに? と考えたことがある人も中にはいるでしょう。 じつはこのハードディスクの(C:)や(D:)はドライブレターと呼ばれる記号です。 マイクロソフトのOSでは、ハードディスク、CD-ROM、USBメモリー、そしてメモリーカードなどの記憶装置を、アルファベットに「:」(コロン)を付けることによって混乱することなく識別、特定、指定できるようになっています。 そこで最初の疑問の答えに戻りますが、(A:)や(B:)は全く使われていないのではなく、フロッピーディスクドライブ用に割り当てられているドライブレターなのです。 今からちょっと昔はフロッピーディスクからOSを起動していたので、その名残になります。そして、当時のパソコンはフロッピーデ

    kireifish
    kireifish 2011/04/09
    なるほどね。それは知らなかった。
  • ニテンイチリュウ : XENOCODE Browser Sandbox

    ある意味、世界を変えることになるかもしれない素晴らしいプロダクトが登場。 元MSのエンジニアが中心になってシアトルで起業されたXENOCODE(ファウンダーは日人!)が開発した The Browser Sandbox このBrowser SandboxはXENOCODEのアプリケーション仮想化技術を応用したもので、Windowsであれば、ウェブページから好きなブラウザ(IE6,7,8,Firefox,Safari,Chrome)を、インストールすることなしに起動できるというもの。 ウェブサイト上に、例えば <script type="text/javascript">Xenocode_AppName="Safari"</script><script type="text/javascript" src="http://start.xenocode.com/scripts/start.

    kireifish
    kireifish 2011/04/09
    オンライン上でIE6,7,8,Firefox,Safari,Chromeを起動テストできる!