タグ

JavaScriptとphpに関するkireifishのブックマーク (3)

  • muddy brown thang

    この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして当はもっと卑近な話題

    muddy brown thang
  • pixiv Tech Meeting #1 にて発表してきました。 - moriyoshiの日記

    ひょんなことで pixiv といろいろ縁があったので発表に至りました。 PHP を JS に変換する「Phjosh (仮)」についてです。 誰にも聞かれなかったのであえて書くと、Phjoshの開発者の脳内発音は「fjosh」みたいな感じです。 Phjosh(仮)プロジェクトView more presentations from Moriyoshi Koizumi. GitHubでソースは公開しています。 まだできないことの方が多いので、暇を見て作り込んでいきます。 http://github.com/moriyoshi/phjosh 12/22 追記: PHP/Parser/Base.php がないと言われますが、これは kmyacc-forked をインストールして、 http://github.com/moriyoshi/kmyacc-forked phjosh のディレクトリで m

    pixiv Tech Meeting #1 にて発表してきました。 - moriyoshiの日記
    kireifish
    kireifish 2011/08/22
    PHPをJavaScriptに変換!?
  • 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog

    というわけで プログラミング未経験の状態から、mixiアプリのリリースまでなんとか漕ぎ着けることができました!最近、OpenSocial界隈は盛り上がってるみたいだし、プログラミング経験はないけれど、興味ある!って人も多いと思います。そこで、所謂「ド素人」の状態からプログラミングを勉強してmixiアプリをリリースするに至るまでの僕の軌跡と、何をどう勉強すればいいのか?ってのをまとめてみました。webで調べたり、プログラマの知人に相談したりしてこれは良かった!って部分を抜き出してまとめたので、これから勉強するぞって方は参考にして頂ければ幸いです。これであなたもSAP(ソーシャル・アプリ・プロバイダー)に! 完成したアプリ 「一行リレー小説」 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=15525 開発期間:実質3ヶ月程度 リリース日:3月24日 現在の投稿総数:7622行

    文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog
  • 1