タグ

ブックマーク / teddy-g.cocolog-nifty.com (2)

  • 10秒でMashUpが作れる「MashUp Freak!」 - TEDDY-G本家

    ここのところBay Areaは異常に暑い日が続いてて、日中は20度以上と初夏の勢いである。通常1~3月は雨季で寒い日が続くらしいのだが、今年はあっさり雨季も終了してしまった様子。 と、それは置いといて、「MashUp Freak!」というサービスを作った。 MashUp Freak! MashUpしたいサービス名をクリックして、順番を適当に並べ替えるだけで即席MashUpを作ることができる。使い方はヘルプの中にも書いたんだけど、Winkでチュートリアルムービーも作ってみた。 即席MashUpを作って、はてブに登録するまでのムービー Mash Up Award the 2nd応募用に作った、ってか、ホントはもっとさっさと完成させて、「こんなのたたみラボが作れよ」とか大口叩くつもりだったのが、UI部分に手間取って結局ぎりぎりに投稿。なお、UIなしのプロトタイプが完成したあたりでYahoo! P

    10秒でMashUpが作れる「MashUp Freak!」 - TEDDY-G本家
  • TEDDY-G本家

    年が明けてから3ヶ月近く経って、新年の抱負も今年の予測も何もないが、今年は Virtual化(Virtualization)がますます進むと考えている。ここでいう「Virtual化」とは、SecondlifeのようなMetaverseだけを意味するのではなくて、もっと広義のVirtualizationのことである。具体的には、Web上の「ID」や「ハンドルネーム」でidentifyされた個人が、現実世界とは別個にWeb世界で活発に行動する傾向が進むということである。 「ハンドルネームでBlogを書く」というこの行為自体、ここで言うVirtualizationの具体例と言えるし、「Amazonを買う」「ヤフオクでレア品を競り落とす」という行為もVirtualizationの実例である。各々、AmazonのログインIDやYahoo!のIDで特定される「Web上の個人」が「Web上で商行為を

    TEDDY-G本家
  • 1