タグ

2007年3月14日のブックマーク (10件)

  • 「Second Life」の記事が急増中,ちょっと違和感あり

    2月の後半頃から米リンデンラボが運営する仮想世界サービス「Second Life」の記事が増え始めたように思う。一般紙を含めてさまざまなメディアがSecond Lifeを扱い始めた。その影響もあってかITproで昨年12月1日に掲載した記事「話題の仮想世界『Second Life』に突入取材,そこには『小京都』もあった」のページ・ビュー(PV)がありがたいことに再び伸びている。 ログを見ると,2月19日の週からPVが徐々に増え始め,2月26日に突如かなりのPVをカウントした。どのくらい増えたのかというと,同記事が1月に記録した1日平均PVの5.7倍に達していた。何があったのかと思い調べてみると,26日の日経済新聞朝刊が「米ネット仮想都市に日企業『出店』・広告効果に期待」という記事を掲載している。どうやらこの記事の影響のようだ。その後もITproの前述の記事はPVを伸ばし続け,過去記事に

    「Second Life」の記事が急増中,ちょっと違和感あり
    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • 「YouTube」は見られるのか――「EM・ONE」

    質問:「YouTube」は見られるのか? 「EM・ONE」へ寄せられた質問に、動画共有サイトの「YouTube」にアクセスできるのか、またWebサイト上の動画を見ることができるのかというものがあった。 EM・ONEは、Windows Mobile標準の「Internet Explorer Mobile」(以下、IE)と、Opera製の「Opera Mobile」(以下、Opera)と2つのWebブラウザを搭載している。当然どちらからもYouTubeへのアクセスは可能だが、動画はOperaからしか見ることができなかった。 YoutubeはFlash Videoで動画を配信しており、動画を見るにはブラウザにFlash Video対応のFlashプラグインが入っていることが前提になる。EM・ONEが搭載するOperaはこの条件に当てはまるが、IEは対応していないため見ることができなかった。これは

    「YouTube」は見られるのか――「EM・ONE」
    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • 僕がWindows Vistaを見送った理由 - 日経トレンディネット

    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。それを機にPC環境もそろそろ大人への階段を上ってもいいかもしれない。ここでは、はてなという企業でプログラマーとして働くあの人の開発環境を紹介することで、プロが好む作業環境を考える。 わたしははてなという企業でプログラマーとして働いています。はてなは、ブログやソーシャルブックマークなどWeb上のサービスを提供する会社ですが、それらのほとんどはPerlで書かれており、LinuxやApache、MySQLをはじめとするオープンソースソフトウェアの上で動作しています。そんな理由から、開発環境も自然とオープンソースのツールを使うことになります。今回から2回に分けて、そんなわたしの開発環境を簡単に紹介させていただきたいと思います。 ノートPC1台で開発する 題のツール類の話に入る前に、開発に使っているハードウェアの話を先にしてお

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)
    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)

    Zshを使おう! 前回紹介したWebアプリケーション開発における三種の神器。GNU Emacs、GNU screenと紹介してきましたが、締めくくりはZshです。ZshはBashやtcshなどと同じUNIXのシェルですが、プログラマー向けにさまざまな機能を搭載した高機能シェルといえます。Bashやtcshと比較して、機能的に大きく違うわけではありませんが、細かな使い勝手でほかのシェルにはない便利さが感じられると思います。 またわたしがほかのどのシェルよりもZshを推薦するのには理由があります。 Bashにしてもtcshにしても、シェル上で実行したコマンドをさかのぼる際にはCtrl+Rキーを押して、履歴のインクリメンタルサーチを行うのが便利です。例えばBashでは、

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)
    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • ニッチなキーワードで勝負「集客を独占するキーワード戦略」 - ライブドアニュース

    「地名+サービス名」のキーワードで広告を出せる地域サービス業は、「検索エンジンで集客するためのビジネス」といっても過言ではない。 ネットビジネスの誤解 私は次のような相談をよく受ける。「いやぁ、私のところの商売は、通販形式じゃないですから、キーワードマーケティングは合わないとは思うんですが…」 モノをホームページで購入してもらう形ではない商売、つまり「ハウスクリーニング」とか「法人向けガラスコーティング業」とか、「工務店」とか「リフォーム」、「宿泊施設」などの地域密着ビジネスや法人向けビジネスを経営している人たちは、「インターネットビジネス=買い物カゴで通販をするもの」と思い込んでいる人が当に多い。 これまでも何度も言っているが、検索エンジンで商売をする場合は、直接モノを売る通販モデルよりも、まずは問い合わせをしてもらい、その後に見積もり提案をして成約させる2ステップ型のビジネスの方が、

    ニッチなキーワードで勝負「集客を独占するキーワード戦略」 - ライブドアニュース
    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • Google買収額の100分の1、YouTube売上高の低さに投資家が衝撃 - ライブドアニュース

    The New York Timesが3月8日に報じたところによると、Googleが2006年9月に16億5,000万ドルで買収した動画投稿サイトYouTubeの2006年の広告収入が1,500万ドルだったことが明らかになった。これは、利益ではなく、売上高。買収のためにGoogleが支払った金額の約100分の1という事実に、同紙の記事は厳しい論調となっている。 問題のファイナンシャルレポートは、Googleのエリック・シュミットCEOが、現地時間の3月6日に出席したBear Stearns 20th Annual Media Conferenceで投資家たちを前に発表されたもの。動画投稿サイトの代名詞ともいえるYouTubeを買収したあと、Googleはさまざまな大手メディアグループとパートナーとなるべく交渉を持ったが、YouTubeユーザーが投稿する動画の著作権問題が解消されないことなど

    Google買収額の100分の1、YouTube売上高の低さに投資家が衝撃 - ライブドアニュース
    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • 16歳の少女が考案した、iPod同士で曲を共有できる無線アダプタ - ライブドアニュース

    アメリカの16歳の少女が考案した、無線を使ってiPod同士で曲などをやりとりできるアダプタ「SnoopTunes」だそうです。 この「SnoopTunes」をiPodに付けるだけで、マイクロソフトの対iPod製品「Zune」に搭載されている、のように、iPodに入っているさまざまなデータをほかのiPodと一時的に共有できるようになるそうです。 詳細は以下の通り。 このページによると、「SnoopTunes」の価格は59.99ドル(約7000円)で、現在はアメリカとカナダ、メキシコのみ発送可能となっています。いずれ日の店頭にも並ぶ日が来るのでしょうか。 なお、この「SnoopTunes」が現地のテレビで取り上げられたムービーはこちら。 当に使えたとしても、著作権などの問題は大丈夫なのかが気になりますね。 ・関連記事

    16歳の少女が考案した、iPod同士で曲を共有できる無線アダプタ - ライブドアニュース
    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • ロンドンマッシュアップイベント参加レポート:Web 3.0は何がくる?:コラム - CNET Japan

    この記事はPolldaddyのDavid Lenehanが執筆し、Richard MacManusが編集した。Davidは、2月にロンドンで開催された「Future of Web Apps」イベントの記事も執筆している。写真はRoute79がFlickrで提供してくれたものを掲載している。 2007年2月22日夜にロンドンで開催されたマッシュアップイベントに参加してきた。このイベントはVecosysとeTribesが開催したものだ。この夜の話題は「次は何だ、Web 3.0:セマンティックウェブの到来」というものだった。パネルディスカッションの参加者は、SegalaのPaul WalshとX-Port LtdのMark Birbeck、Tony Fishで、この夜の座長を務めたのがSethi Samだった。Samはまず、現状でのセマンティックウェブの動きとマイクロフォーマットの出現というトピ

    ロンドンマッシュアップイベント参加レポート:Web 3.0は何がくる?:コラム - CNET Japan
    kirifue
    kirifue 2007/03/14
  • 「Apple TV」はリビングで革命を起こせるか?

    文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、緒方亮、小林理子、編集部2007年03月13日 20時48分 Appleは、リビングルームのデジタル化で革命を起こしたいのだろうが、革命とまではいかない段階で妥協する必要があるのかもしれない。 「Macworld Conference & Expo」で「iPhone」の熱狂の陰に埋もれた「Apple TV」は、「Mac Mini」とワイヤレスルータとセットトップボックスの中間といったような製品で、これを利用すると、カウチポテト族は大画面テレビMacWindows PCを接続できる。2006年9月に初めて紹介されたApple TVの出荷は、2007年1月のMacworldで同社の最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が語った日程よりも遅れている。だがまもなく、おそらくは3月12日の週にも、市場に登場する

    「Apple TV」はリビングで革命を起こせるか?
    kirifue
    kirifue 2007/03/14