タグ

2009年11月5日のブックマーク (8件)

  • 次のホットな電子書籍リーダーは――iPhone?

    米モバイル市場調査会社Flurryの分析によると、米AppleiPhoneは近く電子書籍リーダー市場で最も人気の高い端末の1つになるかもしれないという。Flurryの調査によると、AppleのApp Storeでは電子書籍関連のアプリケーションの数が9月から10月にかけて大幅な伸びを示している。 Flurryのマーケティング担当副社長ピーター・ファラーゴ氏は11月1日付で同社のブログに次のように記している。「10月には、iPhone向けに新たにリリースされたアプリケーションのうち5つに1つが書籍だった。Your Mobile Appsのような小規模事業者からソフトバンクのような大手まで、あらゆるタイプのパブリッシャーが既存の知的財産をApp Storeに移植しており、その勢いは記録的だ」 「iPhone電子書籍を利用するケースが急増しているということは、AppleがかつてニンテンドーD

    次のホットな電子書籍リーダーは――iPhone?
  • 2010年に備えて、知っておきたいウェブデザインのトレンド

    2010年に向けて押さえておきたいウェブデザインのトレンドの14のポイントをWeb Design Ledgerから紹介します。 Web Design Trends for 2010 下記は、その意訳です。 また、同著者の別エントリーに対応したものもあります。 これはもう使用しない方がいいウェブデザインのトレンド はじめに 1. 特大のヘッダとロゴ 2. 手描き風のデザイン 3. 大胆で大きなフォント 4. タイポロジー 5. 1ページ レイアウト 6. インパクトがある画像 7. パースの活用 8. インタラクティブで直感的なデザイン 9. モーダルボックス 10. ミニマリズム 11. オーバーサイズのフッタ 12. レトロ 13. イントロボックス 14. 雑誌風のレイアウト はじめに このリストは、2009年に人気が高かったものからさらに発展するであろうトレンドを紹介しています。 ト

  • 白黒ベースのサイトを作りたい時に役立ちそうなWeb素材やWebデザイン例などのまとめ

    最近、白黒カラーベースのサイトを 作成したのですが、その際に色々と 参考にしたアイコンやバナーなど のWeb素材やインスピレーション 向上の為のWebデザイン例に なりそうなサイトをまとめておきます。 結局アイコン等は使わなかったんですが、また作る時の備忘録としてメモ&シェアしたいと思います。ライセンスはそれぞれご確認を。多少重いかもしれません。アイコン、ボタンやバナー、その他の素材、ギャラリーと続きます。 アイコン白黒やグレーのアイコンいろいろ。 40 greyscale icons グレースケールアイコンパック。 40 greyscale icons twotiny 白黒のミニアイコンが沢山。 twotiny 165 vector icons 165のうち、66が白黒のアイコン。 165 vector icons bwpx.icns かなりの数の白抜きミニアイコンが揃っています。 bw

    白黒ベースのサイトを作りたい時に役立ちそうなWeb素材やWebデザイン例などのまとめ
  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
  • 常識をくつがえすタモリ流の “豚生姜焼き” を実際に作ってみた! - ガジェット通信

    以前、ガジェット通信では『タモリ流の “豚生姜焼き” が美味しいと評判に』という記事を掲載した。これはインターネット情報サイト『関心空間』に書かれていたタモリ流の調理方法で作られた豚生姜焼きが「死ぬほどうまい!」という記事だった。しかし、「さっそくタモリ流の豚生姜焼きを調理してみようと思う」とは書いたものの、あまりに記者が忙しくて(?)作れずにいた。 ということで、実際にタモリ流の豚生姜焼きを『関心空間』のレシピを見ながら作ってみたいと思う。まず用意するものは、豚ロース、醤油、みりん、お酒、生姜、小麦粉のみ! これなら、普段はコンビニ弁当や外ばかりという一人暮らしの人でもカンタンに作れそうだ。 (1)タレを作る あらかじめ、生姜、お酒、しょう油、みりんを適量混ぜて、タレを作っておく。分量は皆さんの好みに応じて味の濃さを調節して決めるといいだろう。男性の一人暮らしの場合は、みりんを持ってい

    常識をくつがえすタモリ流の “豚生姜焼き” を実際に作ってみた! - ガジェット通信
    kirifue
    kirifue 2009/11/05
  • ネットで無料配信され総再生回数が300万回を突破した人気アニメ「イヴの時間」、2010年春に劇場公開決定

    2008年8月からYahoo!動画にて無料配信されていたアニメ「イヴの時間」が2010年春に劇場公開されることが決定しました。 「イヴの時間」は全6話構成で、ネット配信後は各話のシングルDVDが限定発売されましたがすべて完売。今回、ファンの声援に応える形で「イヴの時間」<1st.シーズン完全版>として再編集されての公開が決まったそうです。 詳細は以下から。 イヴの時間 http://timeofeve.com/ 「イヴの時間」の舞台は近未来。この時代、アンドロイドが作られてまるで家電のように扱われているのですが、人間とアンドロイドの外見上の差異は頭上にリングが浮いていることだけなため、アンドロイドに過剰なまでに入れ込む人々(ドリ系)が出てきて社会問題化しています。 主人公・リクオの通う高校。 このように、雨が降ってくるとアンドロイドに傘を持ってきてもらうわけです。 リクオも自家用アンドロイ

    ネットで無料配信され総再生回数が300万回を突破した人気アニメ「イヴの時間」、2010年春に劇場公開決定
  • グーグル、ユーザーが個人情報を管理できる「Google Dashboard」を公開へ

    Googleが同社サービスのユーザーから預かるデータ量の増大について一般大衆は不安を感じているが、同社はそのことを十分に認識しているようである。 Googleは米国時間11月5日にGoogle Dashboardを公開する予定である。これは、ユーザーがコンソールにログインし、同社がGoogle Accountユーザーに関して、「Gmail」や「YouTube」から「Blogger」「Picasa」にいたる全製品にまたがって保管しているすべての個人データを閲覧できるサービスだ。Google Dashboardでは、ユーザーは自分のGoogle Accountの設定ページにログインし、Googleが多数の製品にまたがって保存している個人データへのリンクを、単一のウェブページから閲覧することができる。 ユーザーは、公開予定のGoogle Dashboardのページ上で、さまざまなアカウントのデー

    グーグル、ユーザーが個人情報を管理できる「Google Dashboard」を公開へ
  • ROXY Music, ROXY Headphone, ROXY JBL Headphone