タグ

2009年12月2日のブックマーク (9件)

  • テレビも映画も網膜も、ただの「画面」になる

    グーグルが開発中の「Google Chrome OS」。開発版は「chromium os」となっている。起動すると、ブラウザであるGoogle Chromeが全画面表示で立ち上がるだけの非常にシンプルなOSだが、あらゆる「画面」の基盤となる可能性を秘めている。2010年後半に正式リリースされる予定。 11月19日、グーグルは「Google Chrome OS」をプレビューした。Chrome OSというのは、前回触れたブラウザの「Google Chrome」やクラウドに関する議論ともおおいに関係がある。世界に5台のコンピュータ(正確にはクラウド)しかいらないような環境では、ほとんどの処理はクラウド側のサーバがやってしまう。ユーザー側のOSでは、ブラウザさえ動けばいいわけだ。 その結果として訪れるのが、「ディスプレイ時代」ともいうべきものだ。PC、モバイル、携帯から始まって、デジタルサイネージ

  • REGZA Z9000の「新・ゲームモード」はこうして生まれた (1/4)

    REGZA Z9000シリーズの商品企画を担当した東芝 映像マーケティング事業部 映像グローバルマーケティング部 参事の村裕史氏(右)と画質設計を担当した東芝デジタルメディアエンジニアリング デジタル映像商品技術担当 TV映像マイスタの住吉肇氏(左)。期待値越えをキーワードに、通好みの進化を遂げてきた東芝のREGZA。Z9000では、ここまでやるかというぐらい真剣にゲーム画質の向上に取り組んだ 薄型・大画面テレビ選びには様々な基準がある。 「画質」「機能」「操作性」……これらの主要な要素と並んで、購入する際に「ゲームモード」の性能を強く意識する層も根強く存在する。 ゲームモードとは、薄型・大画面テレビの「表示の遅延」を極限まで抑える表示モードのこと。格闘・シューティング・音楽ゲームに必要な“リニアなレスポンス”を追求する。 ゲームモード自体の搭載は各社の製品で進んでいるが、実際の遅延時間

    REGZA Z9000の「新・ゲームモード」はこうして生まれた (1/4)
  • 大画面テレビのスペック表はここに注目せよ (1/6)

    2011年7月に迫るアナログ放送終了や、「エコポイント制度」の導入などにより、不況の中でも注目を集めているデジタルAV機器が大画面テレビである。 特にこれからは来年早々バンクーバーで開催される冬期オリンピック、来年夏にはワールドカップアフリカ大会など、大イベントも続くため、大画面テレビの購入を考えている人も多いことだろう。 そこで今回から5回連続で大画面テレビについて特集記事を掲載する。今回は各社のラインナップのみならず、最新技術の解説などトレンド解説を中心に大画面のテレビについて、分析していく。 まず第1回はスペック表の見方。PCであれば、CPUクロックやHDD容量、重量など、製品スペックを見ることに慣れている人でも大画面テレビであれば一筋縄ではいかないはず。 設置に関わるサイズや質量、省エネを重視するなら消費電力や年間消費電力量、入出力端子の装備や画質に関わるパネルの種類、解像度など

    大画面テレビのスペック表はここに注目せよ (1/6)
    kirifue
    kirifue 2009/12/02
  • IT産業を救うのは「賢い消費者」だ (1/2)

    業者にい物にされていることに気づかない役所 行政刷新会議の事業仕分けをきっかけとして始まったスパコン騒動で、日の役所が1200億円もの予算をいかに無造作に使っているかが明らかになった。刷新会議の議事録には、こういうやりとりもある。 仕分け人 (NECと日立が)撤退するときに、これは1154億で18年度から24年まで開発するときに、契約を組まれていると思いますが、何らかの撤退条項というのは入れていましたか。 文科省 そのような形では入れておりませんでした。 仕分け人 そうすると、これまで国費でお渡ししていた部分は今後どうなっていくんでしょうか。 文科省 あとは損害賠償の問題と考えております。 驚いたことに、1200億円もの業務委託契約に違約金の条項がないため、これまでNECと日立に払った数百億円の税金は、国が損害賠償訴訟を起こさないと返ってこないのだ。そういう契約がなければ、訴訟を起こし

    IT産業を救うのは「賢い消費者」だ (1/2)
  • USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは

    アイ・オー・データ機器「ETG-DS/US」。体サイズは50(幅)×100(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量約95グラム。消費電流は最大1.5アンペアで、ルーター機器やプリントサーバ機器のように常時電源オンのまま運用する。発売は2009年12月中旬、価格は7400円(税抜き) 同じ機能・性能を持つ機器と仮定するなら、有線接続と無線接続、どちらが便利だろうか。 マウスやキーボード、HDDや光学ドライブ、USBメモリ、プリンタ、テレビチューナー、デジタルカメラ、メモリカードリーダーなど、USB接続型の機器はPC向け周辺機器で最も使用機会の多いであろうデバイスだ。このUSB機器の利用シーンをそこそこ安価に一変させる可能性がある新製品「ETG-DS/US」がアイ・オー・データ機器から発売される。HDDや光学ドライブ、プリンタ、地デジチューナーなどのよくあるUSB機器を、ネットワーク接続型HDD(

    USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは
  • Appleが対処すべきApp Storeの問題点

    特定のデバイスを評価するに当たっては、それを取り巻く環境から切り離した状態で行うわけにはいかない。製品を構成しているのはハードウェアとソフトウェアだけではないからだ。そのことが特に顕著になるのは、Appleの携帯電話iPhoneを評価する場合だ。この製品はモバイル市場に革命を引き起こし、携帯電話に対するコンシューマーの見方を変えた。そこには少なからずApp Storeの貢献がある。 AppleのApp Storeは、この分野で最も成功したモバイルアプリストアであることは間違いない。同ストアでは現在、医薬、ビジネス、ゲーム教育など幅広い分野にわたる10万以上のアプリが提供されている。素晴らしいコンテンツもたくさんある。だが完ぺきではない。このストアはユーザーをいら立たせ、開発者を悩ませる問題を幾つか抱えている。これらの問題を列挙してみよう。 1. 質より量? App Storeでは、そこ

    Appleが対処すべきApp Storeの問題点
  • サンタを車から追跡可能に--NORAD、ナビゲーション企業OnStarと提携

    2009年のクリスマスは、車からもサンタクロースの追跡が可能になるようだ。北米航空宇宙防衛指令部(NORAD)は、サンタクロースの位置を追跡するサイトNORAD Tracks Santaの提携先として、ナビゲーション企業のOnStarを加えた。これにより、車載GPSシステムでもサンタクロースの追跡情報を確認できるようになる予定だ。ただし、実際に追跡が開始されるのは12月24日なので、車でサンタクロースについて行こうと考えている読者はもうしばらく待つ必要がある。NORADは1955年から毎年、世界中を飛び回るサンタクロースの足取り情報を提供している。

    サンタを車から追跡可能に--NORAD、ナビゲーション企業OnStarと提携
  • 「思い込みを払拭して新世界でビジネスを」--アドモブ社長、Androidカンファレンスで語る

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 11月30日に開催された「Android Bazaar and Conference 2009 Fall」の午後のセッションでは、スマートフォンなどのモバイル端末に特化した広告配信事業を行うアドモブの代表取締役社長であるJohn Lagerling氏が登壇し、同社の取り組みとマーケットに求められるアプリケーション企画のヒントなどを紹介した。 アドモブは、従来携帯端末向けには格的に広告を出稿しないと言われてきたコカ・コーラやナイキといった大手クライアントのキャンペーンを請負っている。 Lagerling氏は、11月にGoogleがアドモブを買収することで基合意した件に触れ、モバイル端末をプラットフォームとした広告の将来性を強調した。「

    「思い込みを払拭して新世界でビジネスを」--アドモブ社長、Androidカンファレンスで語る
  • グーグル検索拒否でNews Corp.が狙うもの--MSとの提携報道の現実性

    Googleの挑戦に応じることを真剣に検討する者が現れるのは、必然だった。 Googleは何年もの間、オンライン事業を発展させようとしている従来型メディア企業に対し、同社から送信されるトラフィックなしでやれるものならやってみろ、と言わんばかりの態度をとってきた。Googleが自分たちのコンテンツを不当にインデックス化している(見方によっては、盗んでいる)と考えるコンテンツ所有者は、インターネットの巨大な一角を占めるGoogleから簡単にコンテンツを削除できる、と同社は明示している。 News Corporationの全コンテンツをGoogleから削除し、MicrosoftのBingと独占契約を締結することを検討中と報じられているRupert Murdoch氏。 提供:Dan Farber/CNET もちろん、そうした独立性と引き替えに失うものもある。サイトトラフィックに基づく契約を締結して

    グーグル検索拒否でNews Corp.が狙うもの--MSとの提携報道の現実性