タグ

2015年5月23日のブックマーク (9件)

  • 市原悦子がNHK番組で差別語連発 有働アナ謝罪、視聴者からは擁護や評価の声

    女優の市原悦子さん(79)が出演したNHKの番組で「かたわ」「毛唐」という言葉を口にし、アナウンサーが後で謝罪する一幕があった。 いずれも体が不自由な人や外国人に対する表現で、メディアなどでは使用が避けられている。しかしネット上では市原さんの発言を非難する声はほとんどなく、「前後の文脈上問題ない」「差別意識はない」と擁護する意見が多い。 「やまんば」への思い入れ語る場面で・・・ 市原さんは2015年5月22日に放送された「あさイチ」にゲスト出演。「まんが日昔話」のナレーションを務めた思い出話に話題がおよび、「一歩一歩やっていくほかない」「風が吹いたらいい季節だなあと感じるようになった」と同番組に教えられたことが多いと振り返った。 続けて、一番好きな話は「やまんば」だとし、 「私のやまんばの解釈は世の中から外れた人。たとえば『かたわ』になった人、人減らしで捨てられた人、外国から来た『毛唐』

    市原悦子がNHK番組で差別語連発 有働アナ謝罪、視聴者からは擁護や評価の声
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    NHK的には謝るしかないと思う。きちんと番組を観ていた人には、差別発言ではないってことは伝わっているはず。市原さん、素敵でした。 #テレビ #差別 #社会
  • プールの域は確実に超えてる..!世界のダイナミックすぎるプール10選 | by.S

    世界に目を向けると、息を飲むような美しいプールがたくさん見つかります。一度は泳いでみたい、非日常的でフォトジェニックなプールを10箇所ご紹介します。

    プールの域は確実に超えてる..!世界のダイナミックすぎるプール10選 | by.S
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    プールでも露天風呂でもいいから、いつか行ってみたいなぁ。10年以上も旅行してない身としては。#旅行
  • 15歳にたばこ販売 ローソン元店員に罰金、店は無罪:朝日新聞デジタル

    コンビニにあるタッチパネル式の年齢確認システムで、「私は20歳以上です」と答えた15歳(当時)の少年にたばこを売った行為は、犯罪にあたるのか。この点が争われた裁判で、香川県の丸亀簡裁が40代の元店員の男性に、求刑通り罰金10万円の判決を言い渡していたことがわかった。少年が「ほおににきびがあるなど、あどけない顔」だったのが決め手となった。 男性が問われたのは、未成年者喫煙禁止法違反の罪。監督を怠ったとされた店も同罪で起訴されたが、システムを導入していたなどとして、無罪(求刑罰金10万円)とされた。店員と検察の双方が控訴。高松高裁で審理が続いている。 少年にたばこを売ったのは、大手コンビニ「ローソン」(社・東京都品川区)のフランチャイズ店。昨年10月の判決によると、男性は2013年4月22日夜、少年(当時高校1年生)が未成年で、喫煙するかもしれないと認識しながら、たばこ「メビウス」2箱(82

    15歳にたばこ販売 ローソン元店員に罰金、店は無罪:朝日新聞デジタル
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    年齢確認ボタンは店を守るだけで、店員は守らないのか。 #労働 #社会
  • サルに「ゼロ」認識の脳細胞 人間にも存在か - 日本経済新聞

    何もない「ゼロ」の状態を認識する細胞が、サルの脳にあることを突き止めたと、東北大のチームが22日付の英科学誌電子版に発表した。サルなど人間以外の霊長類もゼロを認識できることは行動から知られていたが、脳の細胞を確認したのは初めてだという。チームの虫明元・東北大教授(生理学)は「人間も同様に、ゼロを学習で理解するだけでなく、認識する脳細胞が備わっている可能性が高い。数を理解する仕組みの解明に役立つ

    サルに「ゼロ」認識の脳細胞 人間にも存在か - 日本経済新聞
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    足し算や引き算は知らんけど、「ゼロ」は犬や猫でも分かりそう。研究キボンヌ。 #科学
  • ジーパンを裾上げをお願いできなくて辛い

    ユニクロとか、ユニクロに限らずだけど、 ジーパン買うとき 裾上げしますか?って尋ねられる。 けど、実際は丈が長いので、裾上げお願いしたいんだけど 頼んだら、きっと店員さんに面倒くさがられるんだろうなと思って。 「え、一応こっちは形式で言ってるだけで、実際ほんとに裾上げすんの?マジだりーめんどくせー」って 思われてないのかな?とか。 とてもじゃないけど裾上げ頼めない。 みんなジーパン買ったときどうやってるの? それとも自分でみんな裾上げしてるの? だから、長い丈のまま履いている。 ジーンズの裾をかかとで踏んでしまうとき 悲しくなってしまう

    ジーパンを裾上げをお願いできなくて辛い
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    裾上げ頼むのが面倒臭いんじゃなくて、面倒臭いと思われるのが嫌なのか。システムが確立されているサービスは商売のうちだから大丈夫だよ。 #ビジネス
  • クックパッドの新卒研修2015 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の牧 (@makimoto) です。 新卒社員研修の企画・運用を担当しています。 このエントリをご覧になっている方の中には、この春から新社会人として働いている方も多いのではないでしょうか。 クックパッドでもこの春に新卒社員が入社し、現在新卒社員研修の真っ最中です。 稿では、クックパッドにおける新卒社員向けの技術・サービス開発領域の研修についてご紹介をします。 みんなが技術を理解すること 今年の新卒研修では、エンジニア職ではない総合職の新卒社員にも技術研修を実施しました。 職種や役割にかかわらず、すべてのメンバーが技術を正しく理解し、活用することが、組織の成長に役立つと考えているからです。 営業やサービス開発のディレクターなどエンジニア以外のメンバーが、技術的な知識にもとづいた意思決定をできるようになることで、もっと事業の精度や速度の改善に貢献できるのではという思いがあります。 と

    クックパッドの新卒研修2015 - クックパッド開発者ブログ
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    こんなガッツリ研修受けられるって、新人恵まれとるなあ。3年程修行積めば何処でもやって行けそう(おいっw) #開発 #プログラミング
  • あなたは原発の寿命を知っていますか?(小嶋裕一)|ポリタス 原発“新設”の是非

    For the English version, please click here. You can find the description of the infographic in English below the Japanese on this page. このインフォグラフィックの使い方 1)上の画像の再生ボタンを押してください。 2)あなたの生まれ年を入力してください。 ※入力した情報はインフォグラフィックの再生のみに利用します。 3)ロード完了後、左下の再生ボタンを押すとインフォグラフィックの再生がスタートします。インフォグラフィックでは、あなたの年齢と比較しながら日の原発の歴史と今後の予定を見ることができます。 ※再生中は音が鳴りますのでご注意ください。再生ボタンの右にあるスピーカーボタンを押すと音をミュート(消すことが)できます。 4)左下の再生・一時停止ボタンな

    あなたは原発の寿命を知っていますか?(小嶋裕一)|ポリタス 原発“新設”の是非
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    昔、東海原子力発電所に仕事で行って制御室見せてもらったことあるけど、あの頃はまだ希望があった。今は絶望しかない…。 #原発
  • 弟が引きこもりで家庭崩壊と故郷をなくした件

    うちの母子家庭の事情でフェイク有り。 大学院卒業式のあと、母が急病で倒れて実家に戻ると弟が部屋でヒキコモリをしていた。 そして、俺を見るなり何か攻撃的で今にも殴りかかりそうな勢いで叫んでくる。 家の中で椅子やを投げてきて、ガラスをわったりして、かなり大声で叫んで近所に通報もされたり大変だった。 俺はなんとか怪我もなく家を脱し、母の入院先に荷物を届けてビジネスホテル住まいでいま、しのいでいる。 家の中でみた弟はずっと暴れていた。 はっきり言って精神を病んでいた。 俺は、ずっと故郷を離れて関東方面の大学にいて、春からは大学でまたポスドクをやっている。 しかし、大学にいる俺に対して、親はずっと俺に弟のことを黙っていたみたいだった。 「なんで俺が(司法試験の)予備試験落ちるんだよ」 「兄貴だけ研究者とかなれてずるい」 「俺だけなんで全部ダメなんだよ」 「しねしねしねしね(ry」 と、恨みつらみを

    弟が引きこもりで家庭崩壊と故郷をなくした件
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    保健所か精神科に相談すべき。措置入院が無理な場合でも、保護者同意の医療保護入院という手がある。放置しても決して好転しない。 #医療 #生活
  • 組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB

    運動会で行われる組み体操の事故が相次ぐなか、子どもたちが円形になって積み上がる「タワー」という技で重大な事故が最も多く起きていることがわかりました。 専門家は「1つ間違えば命に関わるので、事故の事例にしっかり目を向けていくことが大事だ」と話しています。 名古屋大学教育学部の内田良准教授は、日スポーツ振興センターの資料をもとに、組み体操による事故を調べていて、平成25年度までの31年間に障害が残った事故の件数は88件にのぼることが分っています。 内田准教授が事故の内容を詳しく調べたところ、子どもたちが円形になって、3段以上に積み上がるタワーでの事故が最も多く26件で、次に多かったピラミッドの事故の2倍以上にのぼることが明らかになりました。 タワーは円形になって積み上がったうえで下の段から順番に立ち上がっていく大技で、事故の多くは、途中で崩れて、上の段の子どもが転落したり、下の段の子どもが下

    組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB
    kirifue
    kirifue 2015/05/23
    教育の現場で事故の恐れがある行為を強要してどうする。ましてや、死亡事故も発生しているタワーや柔道は、即刻やめるべき。 #教育 #事故