タグ

2010年7月30日のブックマーク (2件)

  • ハサミ投げに小部屋閉じ込め…大阪の職場いじめ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪労働局が2009年度に受け付けた民事上の個別労働紛争に関する相談が、前年度より11・4%増加し、過去最多の2万2472件に上ったことがわかった。 内訳では「退職勧奨」(2825件)、「職場でのいじめ・嫌がらせ」(2701件)、「雇い止め」(1227件)がいずれも5年前に比べて倍増、合わせて全体の約3割を占めており、同局は「経営環境の厳しさから、自主退職に追い込もうという動きが出ているのでは」と分析している。 同局は労使間の民事上のトラブルについて、助言・指導を行うほか、紛争調整委員会によるあっせんで解決を促している。 このうち、「いじめ・嫌がらせ」で指導・助言やあっせんに至ったのは184件で、その7割は上司によるもの。 具体的には、▽「職場の雰囲気を和ませるため」とハサミを投げつけられた▽体調不良を申し出たら、「俺もうつになりたい」と嫌みを言われた▽上司いじめを苦に自殺を図ったら、雇

    kirinasu
    kirinasu 2010/07/30
    「経営環境の厳しさから、自主退職に追い込もうという動きが出ているのでは」>アホな会社が表沙汰になっただけ。元々いい会社みたいに分析しないで欲しい。
  • 何で「研究したくない人」が大学院に来ているのか,まとめ

    おーつき🌲 @tall_zelkova 何で大学院に「研究するつもりで進学したわけじゃない」っていう子がいるんだろう…. QT: @thekoike: 来,大学院は研究者を志望する者が来るべきところ.しかるに研究者の資質のある人間は今の定員より遥かに少ない.個人的には20年前も今もその数はあまり変わらない印象. 2010-07-28 14:15:21

    何で「研究したくない人」が大学院に来ているのか,まとめ
    kirinasu
    kirinasu 2010/07/30
    「就職に有利だから」というのが大多数でしょ。そもそも、高校・大学だって就職して役に立たないことばかりじゃん。なんで行くの?/大学院は職業訓練所ではないけど就職だけなら有利。