タグ

ブックマーク / blog.recruit.co.jp (5)

  • React 製アプリケーションのビルドシステムを webpack から Vite に移行して爆速な開発体験を手に入れよう | Recruit Tech Blog

    React 製アプリケーションのビルドシステムを webpack から Vite に移行して爆速な開発体験を手に入れよう wakamsha Vite (ヴィート)とは Vue.js の作者である Evan You 氏が中心となって開発されているビルドツールです。 Vite - Next Generation Frontend Tooling ES Modules 形式のままブラウザからインポートする Dev サーバを搭載し、ソースコードをバンドルすることなく高速で動作させるのが特徴です。もちろん npm パッケージもブラウザから読み込み可能な ES Modules 形式に変換します。プロダクションビルド時は Rollup を使ってバンドルします。 Vue.js だけでなく React、PreactSvelte のビルドもサポートしており、GitHub トレンドの上位にも頻繁に登場している

    React 製アプリケーションのビルドシステムを webpack から Vite に移行して爆速な開発体験を手に入れよう | Recruit Tech Blog
    kiririmode
    kiririmode 2022/08/10
    viteはデフォルトでライセンス表記を残してくれる。イケてる。
  • Four Keys 〜自分たちの開発レベルを定量化してイケてる DevOps チームになろう〜

    はじめに この記事タイトルに興味をもって読み始めていただいている方の多くは、ソフトウェアエンジニアとしてチームで開発をしていたり、エンジニアリングマネージャーとしてチームビルディングやマネジメントをされている方なのではないかと思います。 実際、この記事を書いている加藤も、リクルートライフスタイルのデータプラットフォームグループ (以前は CETチーム と呼ばれていました) に所属するデータエンジニアとして、データ活用のための基盤開発・運用を行っている一人です。また、担当している社内データプロダクトのプロダクトマネージャーも兼任しています。 記事では、自分の所属している DevOps チームを「イケてる DevOps チーム」にするために取り組んだ内容や気づいた点をお伝えしたいと思っています。 目次 はじめに 「イケてる」DevOps チームってなに? Four Keys とは なぜ Fo

    Four Keys 〜自分たちの開発レベルを定量化してイケてる DevOps チームになろう〜
    kiririmode
    kiririmode 2021/04/02
    devopsのfour key metricsをgithub eventsから自動収集
  • TerraformでFargateのSidecarを実現しよう - Tech Blog - Recruit Lifestyle Engineer

    こんにちは!リクルートライフスタイルの共通クラウド基盤でリードクラウドアーキテクトをしている須藤です。 この記事は AWS Advent Calendar 2018 の2日目の記事です!( リクルートライフスタイル Advent Calendar 2018 2日目の記事でもあります) リクルートライフスタイルの共通クラウド基盤では、サービスごとにアカウントを払い出して、サービス開発者がその環境を構築する、というスタイルです。クラウドアーキテクトチームはCCoE(Cloud Center of Excellence)であり、TerraformやFargateを使いたい、という開発者に対しては、ペアプログラミングやアーキテクチャレビューなど、規範的・助言的な活動を通して成長しあっていく、という活動をしています。 当然、re:Invent 2018で発表された トランジットゲートウェイ や AW

    TerraformでFargateのSidecarを実現しよう - Tech Blog - Recruit Lifestyle Engineer
    kiririmode
    kiririmode 2020/05/17
    terraform を使った fargate 構成。template data resourceを用いたtask definitionの定義をしている。datadog の autodiscovery利用。構成図有り。
  • Renovate ではじめる依存関係更新の自動化

    記事は、リクルートライフスタイルアドベントカレンダー10日目の記事です。 リクルートテクノロジーズ兼リクルートライフスタイルのASGチームに所属している渡邉です。 最近は新規開発をやっていて、日々プロジェクトの package.json の更新に追われています。記事ではその更新タスクを大いに助けてくれた Renovate について紹介します。 Renovate とは Renovateプロジェクトの依存関係 (Dependency) の更新を自動化するツールです。似たようなツールとしては、Dependabot や Greenkeeper があります。プロダクションレベルのプロジェクトでは、明示している Dependency だけでも 20~30 程度あるのではないでしょうか。それらの Dependency は日々更新されており、最新版に追従していくだけでも時間と手間がかかります。Re

    Renovate ではじめる依存関係更新の自動化
    kiririmode
    kiririmode 2020/03/01
    依存ライブラリの自動更新PRを作成してくれるrenovate
  • Swiftはじめました - ゼクシィiOSアプリの場合 | Recruit Tech Blog

    はじめに Swift はじめました。と聞くと、読者の方は「いまさら?遅すぎじゃない?」とか、「大切なのは何の言語で書くかよりも設計じゃないの?」などと思われるかもしれません。気持ちはわかります。 しかし実際、ゼクシィアプリのコードベースは今まで Objective-C 100% でした。そして、つい最近、はじめてプロダクションコードとして Swift のコードをリリースすることができました。稿では、そこに至るまでに考えたことや、具体的なやり方を紹介できればと思います。 申し遅れましたが、この記事はゼクシィ iOS アプリの開発を担当している @tondol がお送りします。好きな結婚式ソングは lily white で「ふたりハピネス」です。1)ラブライブ!のキャラクターソングです。わざわざ脚注までお読みいただき、ありがとうございます。 背景 前述の通り、ゼクシィアプリはこれまで Obj

    Swiftはじめました - ゼクシィiOSアプリの場合 | Recruit Tech Blog
    kiririmode
    kiririmode 2020/02/14
    変更があったファイルにだけlintをかけるシェルスクリプトが乗ってる
  • 1