2021年5月19日のブックマーク (4件)

  • うさぎさんの表情を読み取る - 黒うさぎのつぶやき

    昨日、花粉症で鼻の調子が…とブログで述べると、皆さんから温かいお言葉を頂き、とても感激致しました。当にありがとうございました(_ _) 夜にジャムティーが届き、昨晩薬を1回、ジャムティーを今朝まで2杯飲み、超スッキリ爽やかな日です。 しぐれちゃんの鼻の調子もベリーグッド! ということで、 改めて、うさぎさんの表情から気持ちを読み取る編です。 一見無表情なうさぎさんですが、その姿にその時々の気持ちが表れます。よく観察してみると、楽しい時、機嫌の悪い時などうさぎさんの気持ちが分かるのです。 耳 立っている時 音に敏感なうさぎさん。何か音や振動を感じると耳をピンと立てます。音がする方向に耳を向けることもあります。 倒れている時 静かにじっとしている時は眠い時です。とてもリラックスしています。ですが、お尻を上げてしっぽも立てている時は、攻撃的になっている時です。体が震えていたり、引き気味になっ

    うさぎさんの表情を読み取る - 黒うさぎのつぶやき
  • ぶっちゃけはてぶのほうがブログ読んでもらえるからこっちにしようかしら - シン・春夏冬広場

    ブログを始めようと思って、を読んでいたんです。 WordPressで作ったほうが、集客が大変だが、後々アドセンスとかで有利だぜって書かれていたんですよね。 大嘘も甚だしい。いやきっと嘘ではないのかもしれんが、正直いきなりWordpressで始めるのって、売れないラーメン店がホームページを作っても集客が変わらないのと同じくらい、全くと行っていいほど読まれないんですよね。 確かにSNSと連携させて頑張ってみろやって書かれていたんで、Facebookやらインスタやら、ツイッターやらガンガン連携させて、どんどん頑張ってやってたんです。 ですけど、全く継続して読んでもらえるわけでもないし、Facebookはグループに投稿しないとほとんど集客が望めないんですが、ブログの印象が悪いらしく、なぜかブロックの対象になりやすいんですよ。最近は悪質なYoutuberがどうも前澤さんの動画を使って、お金配るぜみ

    ぶっちゃけはてぶのほうがブログ読んでもらえるからこっちにしようかしら - シン・春夏冬広場
    kiroku-mania
    kiroku-mania 2021/05/19
    ワタシはパソコンも詳しくないですが、時間差投稿できないっていうのは、はてなブログの予約投稿ではダメですか(^^)?exciteとbloggerでやってきましたが、はてなブログが1番モチベーション上がります(*´∀`*)
  • 相談をさせて下さい - ソラの気ままな日記帳

    こんばんは。 忙しくて久々の更新になってしまいましたー! ちょっと皆様にご相談させていただきたい事があるソラです。 まだ確定じゃないのでなくなるかもしれないんですが、それでもソワソワしてるので、お付き合い下さると嬉しいです。 海外転勤になるかも コロナ禍もあって、油断していました。 そんな中、家がほしいねと夫婦で話し合った次の日に打診が。 えっ?言霊すごくない? というのが私達夫婦の感想でした(笑) お金がもう少し貯まったら買おうと話していたら、すぐに貯まる方法が来るという。 夫の家が欲しい気度がよくわかりました(笑) ですが、今はコロナ禍です。 来なら他県にも移動したくないです。 ましてや海外なので、今は行きたくないのが音です。 落ち着いてくれたらまた別なんですけど。 そして子供達の日脳炎が打てない状況(コロナの影響で流通が止まっている)が解決してくれるなら動けると思っています。

    相談をさせて下さい - ソラの気ままな日記帳
    kiroku-mania
    kiroku-mania 2021/05/19
    そうなんですねー(*゚∀゚*) ワタシもタイに2ヶ月程旅をしたことがあります。何かお役に立てたら嬉しいけれど、ずいぶん昔で情報が古くてダメだろうなぁ…(*´-`) でも食べ物は美味しいですよ!屋台飯専門でしたが…w
  • 世の中の役に立つ仕事としての文学(小説/詩/批評) 〜ロシア・フォルマリズムの背景に置かれたマルクス主義の統一見解 - 日々是〆〆吟味

    見解の統一とマルクス主義 〜土台の上に文化はのってる? 作品の統一的見解と強制 マルクス主義と上部構造 文化的価値観とフィクション 世の中に役立つための表現 参考となる 【必読書150】 【マルクス『ドイツ・イデオロギー』】 【大塚久雄『社会科学における人間』『社会科学の方法』】 【フランクリン自伝】 見解の統一とマルクス主義 〜土台の上に文化はのってる? 作品の統一的見解と強制 作品の統一的見解がなぜ可能なのか。 簡単に言えばそう強制されればいいのでした。 学校で行われる国語の授業などではそうですね。例題となる文章を前にして、作者がこの時どう思ったか答えなさい、こんな感じですね。なんでもどなたか作者がこれをやってみたら間違ったのだとか。作者自身が間違う作者の思いってなんなのでしょうか。それも簡単で、こうした例文がある場合はこう捉えろ、という強制なわけです。 他の読み方をしてもいいのです

    世の中の役に立つ仕事としての文学(小説/詩/批評) 〜ロシア・フォルマリズムの背景に置かれたマルクス主義の統一見解 - 日々是〆〆吟味