タグ

cssに関するkisa_yoshiのブックマーク (11)

  • CSSは分かるけどjQueryは苦手……という人が .attr()と .prop()に親しんでくれるといいなーと思って書きました。 | Ginpen.com

    もちろん、そうでない方にも親しんで頂きたいと思います。 最近この記事が話題のようです。 CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました この記事中にjQuery 1.6/1.6.1での .attr()仕様変更がらみの話で、うちの「jQuery1.6のattr()で困ったら、1.6.1にすればいいみたい。」の記事へリンクされていました。 ただこの記事はちょっと中身が細かくて、ぱぱっと理解するのは難しいんじゃないかなあと思って、この記事を書いています。どこまでご理解頂けるかはわかりませんが、あっちの記事よりは読みやすいはず。 今さら感もないではないですが……。(´ω`) jQuery 1.6/1.6.1で何があったの? .attr()にまとめていた処理を .attr()と .prop()に分割した そしたら今まで動いていたも

    CSSは分かるけどjQueryは苦手……という人が .attr()と .prop()に親しんでくれるといいなーと思って書きました。 | Ginpen.com
  • 紙面に近づけたい!HTML+CSSで作る文字レイアウト12個 | PRESSMAN*Tech

    印刷する紙のデザインと異なり、Webデザインは環境によって見た目が変わります。どの環境でも同じレイアウトで見せるには画像として書き出せば確実なのですが、テキストの部分はそうもいきません。 DTPデザイナーの方からも「こんな文字のレイアウトはWebだと無理?」といったご相談を受けることがよくあります。 今年に入って、HTML5&CSS3に対応したブラウザのシェアもかなり増えてきましたので、今回は文字のレイアウトに関するHTMLCSSをご紹介したいと思います。 目次:段組み縦組み(縦書き)行末揃え(両端揃え)先頭文字スタイル(ドロップキャップ)段落先頭1字下げ2行目から1字下げ(ぶら下げインデント)行頭禁則文字ふりがな(ルビ)圏点(傍点、脇点)大文字と小文字の変更スモールキャップス(スモールキャピタル)長体、平体(水平比率、垂直比率)※IE以外のブラウザは、2014年7月4日現在の最新版にて

    紙面に近づけたい!HTML+CSSで作る文字レイアウト12個 | PRESSMAN*Tech
  • FlexSlider.jsサムネイル、カルーセル対応の軽量スライダー

    上記、記事で紹介したイメージスライダーですが、使い勝手が良さそうなので別のサンプルを紹介したいと思います。 日は、サムネイル表示とカルーセル表示の2通り使い方のサンプルを紹介しますね。 2013.9.20 追記しました サムネイル表示・カルーセル表示 両方に対応したスライダー「FlexSlider.js」サムネイル表示、カルーセル表示と言われてもどんなイメージかわからない方もいるかもしれません。 例えば、こちらのショップ スマホケースのHameeストラップヤ ショップオブザイヤー2012で 「TV・オーディオ・カメラ」ジャンル賞を受賞しているショップ ↓↓↓のエリアを見てもらうと大きめのメイン画像がスライドして入れ替わっています。 先日もメイン画像が切り替わる仕組みとして紹介しましたが、メイン画像の下に小さい画像(サムネイル画像)を表示しているパターンです。 こちらは、複数の商品画像を並

    FlexSlider.jsサムネイル、カルーセル対応の軽量スライダー
    kisa_yoshi
    kisa_yoshi 2014/05/09
    jQueryスライダー参考
  • CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました

    Webデザインをしていると、HTMLCSS だけではできない表現ってありますよね。そんな時によく使うのが jQuery。今回は jQuery っていまいちよく分からない ... っていう人が、jQuery に少しでも親しんでもらえたらいいなーと思って、知ってる事をまとめてみました。なので jQuery 初心者さん向けの記事です。 とっても当たり前なんですけど、Web サイトは基的に HTML で書かれていて、デザインは CSS で装飾されていますよね。最近では CSS3 の登場で、簡単なアニメーションも CSS で作れるようになりました。でもクライアントワークでは、まだまだ CSS3 を使える部分が限られているし、Webデザインに少し動きなどをつけたい時などは、まだまだ jQuery を活用する事も多いです。 私は Javascript が苦手で、jQuery もどちらかというと苦

  • CSSデザインカタログ | list | dt と dd を横並びにした定義リスト

    サンプル 2007-05-30 テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト 2007-05-15 テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト 2007-04-30 テキストテキストテキストテキストテキストテキスト 2007-04-15 テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト 2007-03-30 テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト ソース XHTML <dl class="list309"> <dt>2007-05-30</dt> <dd>テキストテキスト......</dd> <dt>2007-05-15</dt> <dd>テキストテキスト......</dd> <dt>2007-04-30</dt> <dd>テキストテキスト......</

  • ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js Web標準の日々のグループディスカッションで出たライブラリ案を作っていく企画、第一弾。 ブロックレベル要素の高さを揃えるjsライブラリを作ってみました。 このライブラリは新バージョンがあります。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 CSSでは複数のブロックレベル要素の高さを揃えれないという問題があります。 このheightLine.jsは、複数のブロックレベル要素の高さを揃える事ができ、2カラムレイアウトや3カラムレイアウトのそれぞれのカラムの高さを揃えたり、複数のブロックレベル要素をfloatで配置する際の高さを揃えたりできる、便利なライブラリになります。 設置方法 head要素内にダウンロードしたheightLine.jsを読み込みます。 <script type="text/ja

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]
  • 小粋空間: IE7 の CSS ハック

    「IE7 で閲覧すると表示が異なるのですが」というご質問を頂いたので、CSS ハックを利用して、IE7 のスタイルのみを変更する方法を紹介します。結論だけ述べますと、IE7 に異なるスタイルを適用する(=他のブラウザと表示を合わせる)場合、該当のセレクタの前に *:first-child+html を付与します。例えば、IDセレクタ #banner に適用させる場合、 *:first-child+html #banner { : [IE7用のスタイルを記述] : } となります。 なお、それ以外のブラウザのために、元の #banner の設定は、この追加したセレクタより前方に記述します(下記)。この順番を間違えると期待する表示にならないのでご注意ください。 #banner { : [IE7以外のスタイルを記述] : } *:first-child+html #banner { : [IE7

    小粋空間: IE7 の CSS ハック
    kisa_yoshi
    kisa_yoshi 2010/12/02
    IE6 だけレイアウトずれるのかと思ったけど、実際は IE7 特有のバグでレイアウトがずれることがあるから本当にイヤ…
  • 【レビュー】自由に使えるiPhone/iPad/Android/PC向け切り分けCSSテンプレート | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Fantastic website design in Flintshire, North Wales from Stuff and Nonsense iPhoneAndroid携帯といったスマートフォンからiPadのようなポータブルデバイス、従来のPCやノートPCにいたるまで、ネットワークにアクセスするデバイスの種類は多様化している。こうしたディスプレイサイズも解像度密度も異なるデバイスに対してそれぞれに適したデザインを提供するというのが、最近のWebデザイナの間で取り上げられることが多いトピックになっている。 こうしたトピックで取り上げられることが多いテクニックがCSS3のMedia Queryを使う方法だ。デバイスの解像度や密度の情報を取得して、それに応じて適用するCSSを切り替えるというもの。これまで多くのブログでこのテクニックが取り上げられ、サンプルコードとともに紹介されている

  • 8 different ways to beautifully style your HTML lists with CSS

    The use of HTML lists (<ol> for an ordered list, <ul> for an unordered list) is very common these days. Today, we're going to look a little bit further than creating regular lists, by showing 8 different ways to beautifully style your HTML lists with CSS. We'll use some pure CSS techniques to make a bored list look awesome (and even have some extra functionality). As a reminder, here's how a defau

  • 32 High Quality Free Html/CSS Templates For Download

    32 High Quality Free Html/CSS Templates For Download By Vikas on Mar 25th, 2010 in Design Save On Delicious Share Free Website Templates are always valuable for those people who don’t know much about coding or designing the website. But now-a-days, there’s no worry if you don’t know creating a website personally because there are lots of kind designers and developers who submit their high quali

  • Free Css Templates

    CSS Templates Welcome to Free CSS Templates Website! Find here a never before seen collection of free CSS Templates, one of the biggest in the entire web! All these CSS templates are: 1. Table free in its design (no tables have been used for layout purposes). 2. The templates are light weight, so that it won’t take too long to load. 3. W3C Standard compliant. 4. Comes with public domain photos, pr

  • 1