2019年11月15日のブックマーク (8件)

  • 株式会社ネットドリーマーズの株式取得(子会社化)に関するお知らせ | ニュース| 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長執行役員:木村 弘毅、以下、当社)は日開催の取締役会において、株式会社ネットドリーマーズ(社:東京都中央区、代表取締役社長:向江俊和、以下、ネットドリーマーズ社)の株式を取得し子会社化することについて決議いたしましたので、以下のとおりお知らせいたします。 1.株式の取得の理由 ネットドリーマーズ社は競馬メディア、野球メディアの運営等を行っています。特に「netkeiba.com」は月間ユーザー約870万人・ページビュー数10億超を誇り、競馬領域において唯一無二のポジションを築いています。スポーツと公営競技、2つの側面を持つ「競馬」を誰にでも楽しんでもらえるように、アスリートである競走馬や騎手、サポートする調教師やスタッフの方々のエピソード・想いのほか、馬券の参考になる情報などを20年間、丁寧にユーザーに届けてきたことで多くの支持を集めていま

    株式会社ネットドリーマーズの株式取得(子会社化)に関するお知らせ | ニュース| 株式会社ミクシィ
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/15
    競馬総合チャンネル時代から今なお月額で金払ってる古参ですけど、ガラケーで貯まりに貯まった当時のポイントがスマホ移行時にゼロリセットされた恨みは骨髄に沁み込んでおり(真顔)なんつーか複雑
  • 中国で拘束の北海道大教授 解放され帰国 | NHKニュース

    北海道大学の男性教授が中国を訪問中に当局に拘束されていた問題で、菅官房長官は15日午後の記者会見で、男性教授が解放され、15日、日に帰国したことを明らかにしました。男性教授に健康上の問題はないということです。 そして菅官房長官は、男性教授が解放された経緯について、「事柄の性質上、詳細については、コメントを差し控える」と述べたうえで、「日は、さまざまな会談の際に、邦人保護の観点から、中国に強く働きかけをしてきた」と述べました。 さらに、菅官房長官は、「ご家族をはじめ、皆さんの強い思いを実現できて、一つ、ほっとしている」と述べました。 この問題をめぐっては今月4日、安倍総理大臣が訪問先のタイで中国の李克強首相と会談した際、「男性教授が拘束された状況は受け入れられない」として、来年春の習近平国家主席の日訪問に向けた環境づくりを行うためにも、早期解放と帰国への中国側の前向きな対応を求めたのに

    中国で拘束の北海道大教授 解放され帰国 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/15
    アジア某国からの帰国を中国ルートにしたら自分含めトランジットで並んでた列から100人ぐらいがランダムにノートパソコン没収されて大変だったんです……って話を聞いたばかりなので、他人事に聞こえないっていう
  • グラブ配車アプリ、日本でも 訪日客の移動スムーズに 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    シンガポールの配車サービス大手グラブは18日から同社の配車アプリを日でも使えるようにする。日交通系の配車アプリ大手ジャパンタクシー(東京・千代田)と連携し、ジャパンタクシー加盟の車を呼べるようにする。近年東南アジアからの訪日客は増えている。スムーズに移動できる手段が整えば、さらなる訪日客の増加につながる可能性がある。利用はシンガポールなどでグラブを使っている人向けだ。グラブのアプリのダウン

    グラブ配車アプリ、日本でも 訪日客の移動スムーズに 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/15
    ずいぶんあっさり進出してきたな。東南アジアでの商売をGrabに売っ払って極東の地で生き延びるべく進出してきたら規制で全然ライドがシェアできないままEatsがイケそうになった瞬間炎上しちゃったUberが気の毒やろ
  • 情報量の多い風景【東京VS大阪】

    情報量の多い風景は楽しい。 よく「看板だらけの光景は、景観的に好ましくない」などと言われるが、繁華街で色とりどりの看板やオブジェが主張しまくっている光景を見るのは、単純にスコーンと楽しい。 その何物にも代えがたい楽しさを味わいに、街へ出た。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「恋愛のストライクゾーン」をそのまんま野球ゲームにしたらこうなった > 個人サイト 文化放想ホームランライター きっかけは道頓堀から そのきっかけは、関西へ別件で取材旅行に出かけたときのこと。そのついでに見た大阪の繁華街にある「情報量の多い風景」の楽しさに圧倒されてしまった。 「そんなこと知ってるよ」という人もいるかもし

    情報量の多い風景【東京VS大阪】
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/15
    新世界のこの串かつ屋はメディアを通じて増幅される「大阪」っぽい気がして、これをスタンダード視したくないのは俺だけなんだろうか(by大阪を離れてからの歳月のほうが長くなった人間)
  • (耕論)にほんごをまなぶ ナンダ・モウさん、遠藤由美子さん、金田一秀穂さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (耕論)にほんごをまなぶ ナンダ・モウさん、遠藤由美子さん、金田一秀穂さん:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/15
    有料部でミャンマーからの技能実習生が来日前「アルプスの少女ハイジ」で日本語を勉強し来日後は” 仕事が終わったら寮で3時間、勉強しています。アニメ「君の名は。」を何度も何度も”見てるってそら応援するよな
  • 受入れ拡大へ要領改訂/必須講習・研修の詳細追記/国交省 | 建設通信新聞Digital

    kissenger8
    kissenger8 2019/11/15
    技能実習制を踏まえ出来た価値→“安全衛生教育を実施する際には母国語を使い...危険または有害な業務に従事させる可能性がある場合には、健康上のリスクとその予防策を説明し、理解・納得を得なければならない”
  • 特定技能、219人が日本在留=創設半年、受け入れ進まず―入管庁発表

    kissenger8
    kissenger8 2019/11/15
    “入管庁によると、大きな要因となっているのが、相手国の出国手続きに関するルール整備の遅れ...関係各国に速やかな体制整備を求める”おいおいヒトノセイにするんじゃないよ、こっちは頼んで来てもらう立場だろう
  • 日本農業新聞 - 特定技能半年 農業31人 伸び悩み 許認可の遅さ影響

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 特定技能半年 農業31人 伸び悩み 許認可の遅さ影響
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/15
    「農業での特定技能の在留外国人の受け入れ自治体」って表が興味深い(神奈川県相模原市6人って何、とか)