2020年6月16日のブックマーク (5件)

  • 『づぼらや』の思い出 - いつか電池がきれるまで

    www.fnn.jp 僕がまだ小学生の頃、家族で大阪旅行したことがあった。 大阪城とか通天閣を観たあと、「じゃあ、ご飯べに行こうか」と連れていかれたのが、この『づぼらや』だったのを覚えている。 このふぐの看板は、当時の僕にはすごくインパクトが強いものだった。 僕は当時、「その店でべられる対象が看板になっている」のを見るのがものすごく苦手だったのだ。 焼肉屋で、「モーたまらん旨さ!」とか牛の絵についたふきだしに書かれているのを見ると、「いまからわれようって状況で、そんなこと言うわけないだろう……」と、持ち前の過剰な想像力を駆使して、つらい気分になっていたものだ。まあ、焼肉みたいに原型を想像しにくい形で提供されれば、べられるんだけれども。 話が逸れた。 お客さんがものすごくたくさんいて、賑やかな『づぼらや』に家族を連れてきた父親は、なんだか普段より機嫌がよさそうで、ビールを飲み、ふぐ

    『づぼらや』の思い出 - いつか電池がきれるまで
    kissenger8
    kissenger8 2020/06/16
    メシ食うところというよりは心象風景にふさわしい存在だったので、これはちょうどいい塩梅の文章だなあ。って思うついでに、首都圏だとどういう存在が近いかな、石丸電気? ってとりあえずの解を
  • 「ブランパン」でローソンの健康を一身にあびる

    橋田 はじめてべます。楽しみ 安藤 知らん。語感はいいなと思いました。ブランパン。 橋田 2個入りと4個入りがあるんですね。 古賀 そう、それだけ人気商品なんです。2個入りも4個入りも需要がある。 藤原 ブランパン、前によくべてました。 林 おれも会社で夕方はらへった時にべてました。 橋田 古賀さんも前からずっと言ってますよね。 古賀 このパン、いまローソンを風靡してるんですよ 安藤 一世をではなくローソンを風靡。 石川 あ、乳酸菌がめっちゃ入ってる。 藤原 50億個入ってるって書いてありますね。 古賀 お気づきになりましたか。そうなんです。なんかやたらに健康的なんですよ。 健康的でばか売れしてるのに興奮する 橋田 味がないって言ってましたよね。 古賀 はい。なんか虚無っぽいんですよね。そこが良い。みなさん、どうぞおめしあがりください。 安藤 なんで味がないのに売れるんですか。 藤原

    「ブランパン」でローソンの健康を一身にあびる
    kissenger8
    kissenger8 2020/06/16
    途中のウェブマスターのふるまい、エラいひとだから許されるやつで(藤原くんがやったら間違いなく「おまえ!」って声が飛ぶよね)京都のひとがここに混ざってたら……みたいな妄想がはかどりました
  • 作りたかったのはセブンイレブンの「きざみねぎ」だった

    インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。 前の記事:私が選んだデイリーポータルZベスト盤:tofubeatsさん > 個人サイト デイリーポータルZ 推す飯 第一回 「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。第一回の今回はコンビニの好きなもん情報を持ち寄りリモートで試しました。参加者はデイリーポータルZ編集部の面々です。 セブンイレブン「もちもちリング(シュガー)」(藤原浩一の推し) ナチュラルローソン「メープルミックスナッツ」(石川大樹の推し) セブンイレブン「にんにくしょうゆ」(安藤昌教の推し) セブンイレブン「きざみねぎ」(林雄司の推しローソン「ブランパン」(古賀及子の推し) 108円で手に入る袋にパンパンに詰まった切ってあるネギ 古賀 これすごいですね! 安藤 便利すぎでしょう。 林 カップラーメンとかみそ汁とか、ネギだ

    作りたかったのはセブンイレブンの「きざみねぎ」だった
    kissenger8
    kissenger8 2020/06/16
    ここ→林「ティッシュ入れてもうまいだろうな...パリッコさんが家に来たときに出しました」石川「ティッシュにネギかけたやつ?」林「それはチクワにしました。パリッコさんならティッシュでも喜んでくれそうだけど」
  • 退去命令拒否の外国人に罰則提案 弁護士ら批判「支援者も共犯に」 収容長期化対策 | 毎日新聞

    在留資格がない外国人の収容長期化などを受け、出入国在留管理庁の専門部会が15日、国外退去命令に従わない場合の罰則創設の検討などを提言した。これに対し、外国人の支援団体や弁護士らは参院議員会館で記者会見し、「罰則ができれば、支援者なども共犯に問われかねない」などと懸念を表明した。 提言は法相の私的懇談会「出入国管理政策懇談会」の下に設置された有識者らの「収容・送還に関する専門部会」がまとめた。同部会は「送還忌避者の増加や収容の長期化を防止する方策」などに関し、出入国在留管理庁が取るべき方策を議論するため昨年10月以降、議論を続けてきた。 長期収容者からは昨年ナイジェリア人の餓死者が出たほか、精神や身体の不調を訴える人も多く、深刻な人権問題となっている。

    退去命令拒否の外国人に罰則提案 弁護士ら批判「支援者も共犯に」 収容長期化対策 | 毎日新聞
    kissenger8
    kissenger8 2020/06/16
    「収容所にいる外国人に基本的人権は無い」って判断ありきで稼働しているとしか思えない現行のシステムを正す契機になればね、評価できる動きなんでしょうけど、誰もそんなポジティブな観測をしていないっていう
  • 殺人容疑、技能実習生の勾留取り消し 富山簡裁の判断確定 最高裁が特別抗告棄却 - 毎日新聞

    kissenger8
    kissenger8 2020/06/16
    容疑者の罪状についての話ではなく、段取りがおかしいだろ。って話なので、富山県警の大失態だと思うわけですが、いやー世間的に盛り上がらないねー(同じことを××県警がやってたら大変っすよ)