2021年4月23日のブックマーク (6件)

  • 「誰かが死ぬまで待っているんですか?」川崎で起きたヘイトクライム、法務省に問うた理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「誰かが死ぬまで待っているんですか?」川崎で起きたヘイトクライム、法務省に問うた理由「ふれあい館」に送りつけられた脅迫文書は、「日人ヘイトを許さない会」を名乗り、館長宛てだった。同日付で神奈川県警川崎臨港署に脅迫罪で刑事告訴し、受理された。この施設には2020年にも、在日コリアンの「虐殺を宣言」する年賀状が送りつけられている。

    「誰かが死ぬまで待っているんですか?」川崎で起きたヘイトクライム、法務省に問うた理由
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/23
    「法務省には自分の力では解決しようのないことがあると伝え、いまある被害に対策をしてもらうよう、お願いしました...何かがあったときに『残念です』というふうに言われるのでは遅い」あーもー本当にそれですわ。
  • コロナ後の観光はどうあるべきか。おっさんが好き勝手にアドバイスしてきた | SPOT

    日の記事は、旅行業界に対してド素人のヨッピーさんが思いつきで好き放題言うだけの記事です。 ※「あー、ド素人が何も知らずに好き勝手言ってらw」みたいな、生暖かい目で見て頂ければ幸いです。 こんにちは。普段はライターをしております。ヨッピーです(写真右)。 死ぬほど旅行が好きなので、現在はこのおでかけメディア「SPOT」の編集長もしております。 日は「全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会」通称「全旅連」青年部の会合「全国旅館・ホテルサミット2021」がZoom上であり、「ついでにヨッピーさんみたいな専門外の人の意見も聞いてみたい」とおっしゃって頂いたので意気揚々と乗り込んできました。 この時代に宿としてどのように新しい価値を提供していくかの話合いが設けられており、「分散型旅行」についての取り組みや、コロナ後一斉に始まるインバウンド等、宿も変わらないといけないという強い意識の元、色々改革が

    コロナ後の観光はどうあるべきか。おっさんが好き勝手にアドバイスしてきた | SPOT
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/23
    “「日本語勉強中プラン」とか出して、外国の人に接客して貰う。そしたらタメ口きかれようが日本語がおぼつかなくても全然良い”さすが(自分の本業に近い領域だけどアプローチが正反対。これはゼニ取れる代理店やで)
  • 通訳確保に県警苦慮 外国人増、国籍も多様化 民間人の募集を強化:東京新聞 TOKYO Web

    在日外国人の増加に伴い、埼玉県警で外国語通訳の確保が課題となっている。希少言語への対応のほか、ベトナム語通訳の需要が高まっており、県警は民間通訳人の募集に力を入れている。 (杉原雄介) 県警の通訳業務は多岐にわたる。事件の捜査や取り調べだけでなく、110番対応や困り事の相談、防犯講話など外国人が地域で暮らしていく上で欠かせない存在だ。誤訳は被疑者や被害者の人権にも影響しかねないため、高い技量が求められる。 県内に住む外国人は年々増えており、昨年6月末の時点で約19万6000人。人口増に伴い国籍も多様化し、県警刑事総務課の担当者は「ここ数年でアジア系を中心とする希少言語にも対応する必要が出てきている」と話す。

    通訳確保に県警苦慮 外国人増、国籍も多様化 民間人の募集を強化:東京新聞 TOKYO Web
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/23
    埼玉県警“ベトナム語は警察官ら10人が対応でき”ってすごいな? あと、なんか岡っ引きめいてきた“民間通訳人も44人が登録している。ただ、民間通訳人は別に本業があったり、他県警にも登録していたり”
  • いじめの当事者以外は口出しちゃいけない、なんてない。|春名 風花

    ジャンルを問わず読書を楽しむ両親の影響で、マンガや絵に囲まれて育ったという春名風花さん。“はるかぜちゃん”の愛称で知られる彼女は0歳から子役として活躍し、大好きな声優の仕事を経験して新たなステージへ向かっている。3歳から自分の携帯電話でブログを書き、9歳の頃にTwitterを始めた。昨年はネット上で誹謗(ひぼう)中傷した投稿者を相手取り、民事訴訟を起こし話題となった。デジタルネイティブ世代らしいエピソードに事欠かない彼女に、決して目を背けてはいけない「いじめ問題」について伺った。 文部科学省が令和2年に発表した調査によると、いじめの認知件数は過去最多の61万2496件。またいじめが原因で命を落としたり不登校を選んだりした児童がいる重大事態の発生件数は723件と、いずれも前年度の数を上回った。新型コロナウイルス感染拡大の陰でその深刻さを実感しきれていないが、いじめが生む不幸の連鎖も信じがた

    いじめの当事者以外は口出しちゃいけない、なんてない。|春名 風花
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/23
    ライスシャワー「関係者がどう思うか次第」新今宮「ホームレスがどう思うか次第」etc., 当事者を忘れるべきではないって設定が強くなりすぎて、クソゲー化する社会かよ。みたいなことを思っていたので、共感した
  • ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた

    巣ごもり需要でネットの売り上げが上がってるとはいえ、競馬の新規開拓も手打ちになってるような気がしていたし、 ウマ娘で競馬に入ってくる人が増えればそれでええやん?って思ってたし、はてブでも盛り上がってるし、新しく入った人と昔の馬の話が久しぶりにできるのはワクワクした。 ライスシャワー碑の件もまあ落書きしたとかビールぶっかけたとかじゃないしね、とも思った。 最初は。 ただ違和感を持ち出したのは大阪杯〜桜花賞あたりで、 大阪杯は三冠馬と短距離女王が参戦、桜花賞は白毛馬はじめ個性がある牝馬達の参戦もあって注目を集めたし、前年はコロナで完全に無観客で売り上げも落ちてたから今年は売り上げ増になったと思ってるんだけど、 「30%も売り上げ上がったのウマ娘効果じゃね!?ソダシ(もしくは大阪杯なら三冠馬)効果とか言われてるけど全部ウマ娘のおかげでしょ!すげええええ!」 って主張がかなりあったのと、しかも千と

    ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/23
    同名馬がいると、名前の後にローマ数字でIIって付けたり前にOurって付けたりして区別するんですけど、増田にとってのマヤノトップガンとゲームの方のマヤノトップガンIIは別存在って思うところから始めるべきな気が
  • 路上飲みを楽しむみなさんに伝えたいこと

    ほどなく、3回目の緊急事態宣言が発令されるようだ。 まあ、仕方がない。 PCR検査の実施数が頭打ちで、ワクチン接種のメドが立っていない以上、お国としても、国民に忍耐を強いるほかに打つ手がないのだろう。 ちなみに、東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋聖子会長は、4月21日の会見の中で、五輪選手には大会中毎日のPCR検査を実施する方針を明らかにしている。なんと毎日!である。 つまり、「頻回の検査と陽性者の隔離を確実に励行していれば、感染の拡大を防止できるはずだ」という、昨年来ずっと言われていたこの当然の指摘を、政府の中枢にいる人々は、内心ではきちんと理解していたのである。 とすると、彼らが、その「検査と隔離による感染拡大防止策」を、五輪出場選手に適用する一方で、その同じ方針を、われら一般国民に適用しないでいる理由は那辺にあるのだろうか。 数が多いからあきらめているのだろうか。 それとも、コ

    路上飲みを楽しむみなさんに伝えたいこと
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/23
    ひとりで抱えきれない塊を刹那的にでもウヤムヤにする、その手段としての対面を捨てろ。ってことばは世の中あげて真剣に考えるに値する提起だと思う。ので、着地はともかく()コラムニストとして良い仕事