2022年2月11日のブックマーク (4件)

  • 手話の本はどこで見つけることができるのか? - オルタナ

    現在日で公開中の「Coda コーダ あいのうた」に出演したトロイ・コッツァさんが、男性のろう俳優として初めてアカデミー賞にノミネートされ、話題を集めています。世界でヒットしたマーベル映画「エターナルズ」という映画の中でも、手話が出てくるのをご覧になった方も多いかと思います。 それがきっかけで「手話」に関心を持ち、「手話」についてのを、図書館や書店で探したいと思った時にどうしていますか? 図書館では「日十進分類法」の基準に沿っての内容ごとに下記の10種類に大きく分類され、種類ごとに並べられています。 0.総記 1.哲学 2.歴史 3.社会科学 4.自然科学 5.技術 6.産業 7.芸術 8.言語 9.文学 日十進分類法(NDC:Nippon Decimal Classification)とは、日図書館における図書分類法のデファクトスタンダードです。2008年の調査では公共図書館

    手話の本はどこで見つけることができるのか? - オルタナ
    kissenger8
    kissenger8 2022/02/11
    “たかが分類と思っていませんか? 分類は、本のテーマがどの分野に属するかを示す重要な鍵であり、その分類によって、本を読む人の意識が変わってきます”
  • 「残酷日本」鎖国に失望 長引く入国制限、各国で抗議 - 日本経済新聞

    「一方(的)な入国制限いい加減にしなさい!」。金杉憲治駐インドネシア大使が1月22日、インスタグラムに地元大学生との昼風景を投稿すると、外国人とみられる人物から日語で怒りの書き込みがあった。日政府が新型コロナウイルスの水際対策として約2年間継続している外国人への厳格な入国制限に不満を持つ長期の待機を強いられている人たちの抗議の輪がSNS(交流サイト)を通じて世界に広がっている。SNS

    「残酷日本」鎖国に失望 長引く入国制限、各国で抗議 - 日本経済新聞
    kissenger8
    kissenger8 2022/02/11
    “外務省本省に改善を促した欧州のある日本大使館の職員は背後に政治的意図を感じ取る。夏の参院選を控え、岸田政権は高水準の内閣支持率を維持するため厳しい水際対策を当面続けるとの見方がある”ネット言論っぽさ
  • 「コロナ鎖国」で開かぬ日本の扉 実習生5万人足止め、地方から悲鳴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「コロナ鎖国」で開かぬ日本の扉 実習生5万人足止め、地方から悲鳴:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2022/02/11
    “ベトナムは今年からイスラエルなど収入が高い国への派遣を促す方針を決めている。ベトナムメディアによると、2月15日には台湾がワクチンの2回目接種を済ませた労働者の受け入れを約1年ぶりに再開する予定”
  • 日本に逃れた難民への支援で、スタッフが一番大切にしていることJAR活動紹介インタビュー vol.1 【支援事業部:新島彩子】

    難民支援協会(JAR)が日々の活動の中で大切にしていることとは何か、スタッフのインタビューでお伝えします。 第1回は、支援事業部マネージャーの新島彩子です。 【支援事業部とは】年間700人以上、出身国は50か国にわたる難民の方々を支援するJARの活動の中心です。8名のスタッフが在籍し(2022年2月現在)、難民の方一人ひとりへの支援を行っています。 日での難民支援とは?――はじめに、JARの支援事業部ではどのような方々を支援しているのか、教えてください。 紛争や人権侵害などの理由で、日に逃れてきた難民の方々です。地域別では、アフリカ出身の方が6割と多いです。 日に来た直後から、「難民申請の手続き方法がわからない」「住居や仕事を得る方法がない」といった状況に置かれるので、一人ひとりの相談を慎重に聞き取り、状況に応じて必要な支援を考えます。 難民申請や在留資格などの手続きは複雑で、一人で

    日本に逃れた難民への支援で、スタッフが一番大切にしていることJAR活動紹介インタビュー vol.1 【支援事業部:新島彩子】
    kissenger8
    kissenger8 2022/02/11
    ここ、良いな。“難民と言うと、どうしても「弱い人」とか「困っている人」というイメージを持たれているかもしれません。実際に日本では弱い立場に置かれてはいるのですが、決して「弱い人」ではありません”