ブックマーク / hydrocul.github.io (3)

  • curl コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

    curl コマンド 2015/03/31 HTTPアクセスをしてコンテンツを取得できるコマンド。 wgetでも同じようなことができる。 FTPやSCPとかでもファイル転送できるらしいが、自分はHTTPやHTTPSで使うことがほとんど。 URLをパラメータにしてそのコンテンツを標準出力させるのが、基的な使い方。 $ curl http://www.example.com/ ファイルに保存したければ、リダイレクトを使えばよい。 -o オプションでもファイル保存ができるらしいが、そんなオプションを記憶しておくよりもどのコマンドでも使えるシェルのリダイレクトの方法を覚えておけば、ほとんどの場合に使えるから、自分はそうしている。 $ curl http://www.example.com/ > example.html F5アタックなんかしたいときは $ while :; do curl -s '

    kita-tuba
    kita-tuba 2016/08/16
    curl コマンド
  • sed コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

    sed コマンド 2015/05/13 文字列を全置換したり、行単位で抽出したり、削除したり、いろいろなテキスト処理のできるコマンド。処理内容はコマンドラインパラメータで指定して、非対話的に一括処理できる。 sedで書ける処理であれば、処理内容にもよるが、perlのワンライナーで書くよりも速いことが多い。 sedというコマンド名は Stream EDitor の略らしい。 基的な使い方 2021/01/17 標準入力をなにかしら処理して標準出力に出力するので、パイプとして使える。まあたいていのUNIXツールはパイプとして使えるのだが。 ファイル名を指定すればそのファイルを読み込んで処理して標準出力に出力する。 ファイル名を指定してオプション -i を使えば、そのファイルを読み込んで、結果をそのファイルに上書きする。ファイル自体を編集したい場合には便利。(-i はGNU sed限定) 処理

    kita-tuba
    kita-tuba 2016/06/27
    sed コマンド
  • grep コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

    grep コマンド 2017/01/04 ファイルや標準入力から正規表現でマッチする行を探し出すコマンド。 ログファイルの中から特定のログを探し出したり、ソースコードのコード検索したり、いろいろな目的で使う。 ※ grepよりも高速に検索できる ack-grep などもある。 ※ Perlには同じ名前のgrepという関数がある。 ※ git管理下のディレクトリの場合には git grep も便利。 基的な使い方 2016/01/25 grep [オプション...] パターン [ファイル...] パターンを最後に書きたい場合は以下のように -e で明示的にパターンを指定する。 grep [オプション...] [ファイル...] -e パターン ファイルを指定しないと標準入力をパターンマッチングする。 私がソースコード一式のディレクトリの中から特定の単語を探すときには、再帰的に検索、かつ行番

    kita-tuba
    kita-tuba 2016/06/21
    grep コマンド
  • 1