タグ

ブックマーク / www.aberazio.com (8)

  • 【就活】入社理由として「1人の社員の人柄」は決め手にすべきではないと思った - あべらじ!

    2016 - 06 - 12 【就活】入社理由として「1人の社員の人柄」は決め手にすべきではないと思った 就職活動 シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 6月1日から、2017年卒業生の就職活動は「面接解禁」となりました(形式上の解禁にすぎないので鍵括弧)。 いわゆる経団連企業でも6月1日から内定が出るようになり、就職活動を終える学生も出てきたかと思います。中には内定を複数頂けた学生もいることでしょう。 そのような学生には「入社先を決める」というボーナスステージを戦わなければなりません。内定は複数でも身体はひとつ。1社しか入社できないのです(例外もある)。 その時の「基準」や「決め手」についてお話したいと思います。 あ、辞めちゃうんだ! まずはぼく自身のエピソードをお話したいと思います。 昨年ぼくは、ある大企業のインターンに参加しました。そのときの我が

    【就活】入社理由として「1人の社員の人柄」は決め手にすべきではないと思った - あべらじ!
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/12
    それなッ| 【就活】入社理由として「1人の社員の人柄」は決め手にすべきではないと思った...
  • 未来を感じる!Amazonで買えるVR端末(ヘッドマウントディスプレイ)まとめ【随時更新】 - あべらじ!

    2016 - 06 - 10 未来を感じる!Amazonで買えるVR端末(ヘッドマウントディスプレイ)まとめ【随時更新】 VR(仮想現実) シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク そもそもVRとは? VRを体感する「ヘッドマウントディスプレイ」とは?  ヘッドマウントディスプレイを購入する際の注意事項 エントリーモデル―ボール紙でできたもの スマートフォン用ヘッドセット  ヘッドマウントディスプレイ  ここでは、Amazonで購入することができるVR端末を紹介したいと思います。 そもそもVRとは? バーチャルリアリティとは、実際の形はしていないか形は異なるかも知れないが、機能としての質は同じであるような環境を、ユーザの五感を含む感覚を刺激することにより理工学的に作り出す技術およびその体系。 バーチャルリアリティ - Wikipedia より 少々噛み砕

    未来を感じる!Amazonで買えるVR端末(ヘッドマウントディスプレイ)まとめ【随時更新】 - あべらじ!
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/10
    それなッ| 未来を感じる!Amazonで買えるVR端末(ヘッドマウントディスプレイ)まとめ【随...
  • 「やりたいこと」がない人が就活でやりたいことを見つける方法【17卒・18卒】 - あべらじ!

    どうも、あべたんです。 就活でよく言われるじゃないですか。「やりたいことを見つけなさい」って。今日はそれについてです。 たしかに、「やりたいこと」は合った方がいい 「やりたいこと」はあった方がいい、これは間違いないです。マンガ「働きマン」で、登場人物が新卒採用面接をしている場面で、こんなセリフがありました。 たいていのヤツはボールを「入社」に向かって投げるから最高でも「届く」で普通はもっと手前で落下する。 ところが目標を「入ってから何をするのか」「どうなりたいのか」い設定すれば、自ずと遠くへ投げるから結果として「入社」は飛び越えている 働きマン(1) (モーニングコミックス)[Kindle版] posted with ヨメレバ 安野モヨコ 講談社 2012-11-05 Kindle Amazon[書籍版] また、TBSの新ドラマ「重版出来!」でも近いシーンがあります。情報誌の編集を希望しな

    「やりたいこと」がない人が就活でやりたいことを見つける方法【17卒・18卒】 - あべらじ!
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/04/21
    それなッ| 「やりたいこと」なんてないので就活は大変です【17卒・18卒】 - あべらじ!
  • 【17・18卒就活】「インターンの選考・結果は本選考とは一切関係ありません」?-ウソつけ!ウソつけ!! - あべらじ!

    2016 - 03 - 27 【17・18卒就活】「インターンの選考・結果は選考とは一切関係ありません」?-ウソつけ!ウソつけ!! 就職活動 シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク どうも、あべたんです。 就活生の皆様は絶賛就活中でしょう、お疲れ様です。かく言うぼくも就活していたのですが、今日はその中で経験した・感じたことについて書きたいと思います。 「インターンの選考・結果は選考の結果とは一切関係ありません」 ウソつけ!!! いやいやいやいやいやいやいやいやいや、そんなわかりやすいウソありますか??? インターンの選考のときの募集要項とかによく書いてあるやつです。「インターン・結果は選考の結果とは一切関係ありません」。逆にどうやったら関係ないように選考を行えるか知りたいくらいです。 同じ人間が選考に絡んでいる件 まず、インターンの担当者って

    【17・18卒就活】「インターンの選考・結果は本選考とは一切関係ありません」?-ウソつけ!ウソつけ!! - あべらじ!
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/27
    φ(..)メモメモ \ 【17・18卒就活】「インターンの選考・結果は本選考とは一切関係ありません」...
  • 【就活生必見】あなたが御社に証明すべきはこの2つ!テーマは「必然性」だ! - あべらじ!

    2016 - 03 - 11 【就活生必見】あなたが御社に証明すべきはこの2つ!テーマは「必然性」だ! 就職活動 シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク どうも、あべたんです。 2017年卒の大学生・大学院生などは就職活動でお忙しいと思います。うちの大学でも最近までは学内で説明会がぶっ通しで行われていて「大変だなあ」という感じです。 ぼくに関してお話すると、個人的なことは差し控えますが就職活動が終了いたしました。僭越ながら、今日はそこで感じた「就活生が御社に証明すべき2つのこと」をお話したいと思います。 就活生が御社に証明すべきはこの2つ ①入社する意志があることを証明せよ! 細かく違いを認識し、過去の経験から理由付け! 選択肢から選ぶ理由を見つけよう 選択のポイントは「あること」と「ないこと」 理由付けは「過去の自分の経験」と紐づけよう 「第一志望です

    【就活生必見】あなたが御社に証明すべきはこの2つ!テーマは「必然性」だ! - あべらじ!
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/11
    φ(..)メモメモ \ 【就活生必見】あなたが御社に証明すべきはこの2つ!テーマは「必然性」だ! -...
  • 自分の手を止めてきたのは「クソつまらないプライド」なんだと思ってきた - あべらじ!

    2016 - 02 - 23 自分の手を止めてきたのは「クソつまらないプライド」なんだと思ってきた オピニオン・エッセイ シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク どうも、あべたんです。 インターンに行ってきて、何にも賞がもらえなくて、悔しい思いもするんですよね。この前も、スライド資料は死ぬほど褒められたけど、それ以外はすっからかんでした。悔しかったです。 「何がだめだったんだろ?」って考えるのですが、やっぱり「つまらないプライドに縛られた」んだなあと思いましたね。 過去の蓄積に慢心してしまう 正直、ここまで色々やってきたと思います。「ふつうの大学生」とは異なるくらい、いろんなことをやってきました。 その経験が「自分なら大丈夫だろう、いけるだろう」と思わせちゃうのでしょうか。余裕ぶっこくんですよね。もちろん、グループワークは真面目には取り組むんですけど、ど

    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/23
    φ(..)メモメモ \ 自分の手を止めてきたのは「クソつまらないプライド」なんだと思ってきた - あ...
  • 就活・インターンで恋人はできんの? 大学生が「リクラブの可能性」を考える - あべらじ!

    2016 - 02 - 22 就活・インターンで恋人はできんの? 大学生が「リクラブの可能性」を考える 就職活動 シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク どうも、あべたんです。 絶賛、就職活動中です。世間では「リクラブ」というものがあるらしく、知人にも「就活で恋人ができた」という人がいるんですけどマジっすかね。 マジっすか? 羨ましいなコンチクショウという感じなので、今回は「ぼくがリクラブを目指すには」どういうパターンがあるのかを考えようと思います。恋人よりも内定が欲しいけどな。な! エンジニアコンサルに女子は少ない うちの学部女子4割くらいなんですが、エンジニアコンサルは女子が少ない、1割くらいですね...。 夏休みはエンジニアコンサルでインターンに行ってたんですが、全然出会いのかけらもなかったです。 こういうところにいる女子を女子だと思えない問

    就活・インターンで恋人はできんの? 大学生が「リクラブの可能性」を考える - あべらじ!
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/22
    φ(..)メモメモ \ 就活・インターンで恋人はできんの? 大学生が「リクラブの可能性」を考える -...
  • 一般の人も使える「大学の図書館」が快適。土日休日に行こう! - あべらじ!

    2016 - 02 - 11 一般の人も使える「大学の図書館」が快適。土日休日に行こう! オピニオン・エッセイ シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク どうも、あべたんです。 大学3年生になって言うことではないと思いますが、「大学の図書館」っていいなと思います。 平日は大学の研究室にこもっているぼくですが、土日は研究室が開いていないんですよね。そういうときに図書館使うのいいなーと思うようになりました。 ぼくは大学の近くに住んでいるので、なおさらなのですが。 休日の「大学図書館」のオススメポイント こっから大学の図書館を褒めちぎっていこうと思います。 無料で使える まずは、 無料で使えること。お金がかからないこと です。 たまにカフェ行くんですが、お金かかっちゃいますよね。ぼくはお昼ご飯を家でべるので、午前午後カフェに行くと2倍かかっちゃうんですけど、図

    一般の人も使える「大学の図書館」が快適。土日休日に行こう! - あべらじ!
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/11
    φ(..)メモメモ \ 一般の人も使える「大学の図書館」が快適。土日休日に行こう! - あべらじ!
  • 1