タグ

ブックマーク / www.fam-fishing.com (3)

  • 【初心者向け】釣った魚で食中毒になる3つの原因とその予防法 - 関西ファミリーフィッシングの雑記帳

    2017 - 02 - 22 【初心者向け】釣った魚で中毒になる3つの原因とその予防法 釣りコラム 魚料理 初心者向け Tweet お店じゃない場所から自分自身で材を手に入れること。そしてそれを自分自身で調理すること。 釣りに慣れた今では当たり前のことなんですが、最初はおっかなびっくりでした。「これほんとにべても大丈夫?」みたいな。考えてみりゃその辺に生えてる雑草を摘んでべるのと大差ないですもん。 一方でお店で買った材は安全という思い込みがありました。しかし実際はそうでもない。いや、かといって「放射能ガー」とか「農薬ガー添加物ガー抗生剤ガー」とか意識高めのことを言いたいんじゃなく。お店で売ってる鶏肉を生でべればカンピロバクターで中毒になる可能性が大いにあるし、それ以外の生肉だって生の状態でべればリスクがある。 魚も同じ。 トレーに入れられてラッピングされていればなんとなく安

    【初心者向け】釣った魚で食中毒になる3つの原因とその予防法 - 関西ファミリーフィッシングの雑記帳
  • 【まとめ】開設から約1年半で累計50万PVを超えたので総括する

    このブログで初めての記事を公開したのが2015年の5月。 それからおおよそ1年半が経過し、この9月で累計で50万PV(ページビュー=サイト内のページが表示された回数)を超えました。釣りブログとしてこの達成時期が早いのか遅いのか分かりませんがこれはひとつの節目です。 いろんなブログ運営者さんが「運営報告」という形で月ごとのアクセス状況や収益を発表するという趣旨の記事を書かれています。色々な意見があると思いますが個人的にはそれを読むのが結構好きだったりします。「すげー!なんでこんなアクセスあるんやろ?」とか「おっ、これならウチの方が勝ってるわ…ふふふ…」などと頭の中でつぶやきながら読んでます。ふふふ… 今までその手のことはほとんど書いていませんが、いい機会なので諸々の総括をして「運営報告」的にまとめてみたいと思います。釣り関連のブログではあまりこういう記事を見ないので、釣りブログを運営されてい

    【まとめ】開設から約1年半で累計50万PVを超えたので総括する
  • 小さくたってアジはアジ!小アジを刺身で味わおう

    著者:ヒモユキ(更新日: 2024/04/05) 1978年生まれ大阪在住海釣り歴10年の釣り人。「関西の釣りを楽しく美味しくもっと手軽に」をモットーに、美味しい魚を求め阪神間の海で釣りをしています詳細なプロフィール サビキで釣れる魚の中で一番美味しい魚はなんでしょう? 人の好みは千差万別、異論はあるかもしれませんが多くの場合それはアジだと思います。少なくとも私はそう。そんなアジですが、夏から秋にかけては20センチ未満ぐらいまでのいわゆる「小アジ」と呼ばれるサイズのアジがよく釣れます。時には100匹を超える単位で。 皆さんはその小アジをどうやってべていますか?私のおすすめはずばり「刺身」です。

    小さくたってアジはアジ!小アジを刺身で味わおう
  • 1