
コミュニケーションツーツとして、なくてはならない存在となった『LINE』。 メッセージも送れれば通話もできる、とても便利なアプリですよね! 人によっては使用しない日はないというくらい、活用しているのではないでしょうか。 そんな便利な『LINE』にも弱点があります。 それは、メッセージを誤送信してしまったら消せないということ。 私も以前、家族とのプライベートなメッセージを友人に送ってしまうという誤爆をしてしまいました…。 しかし、LINE株式会社から嬉しい発表が。 “「LINE」で送信した、送信済みのメッセージを時間限定で取り消しできる機能を実装すると” 発表としました! この機能が実装されるのは12月以降で、送信してから24時間以内のメッセージを取り消すことができるようになるとのことです。 誤送信や誤解を招くようなメッセージを送って困った…という経験をした方も、これからは、間違った!っと思
先日、博多に住んでいる友人のFacebookを見て知ったのですが、福岡県の博多区、中央区エリア限定で、コンタクトレンズを60分で届けてくれる『クルタクト』という、ユニークなサービスが始まったようです。 『クルタクト』とは? みなさんは外出先で、コンタクトレンズを落としてしまったり、外れてしまい困った…なんて思いをしたことはないですか? 普段からメガネを持ち歩いている人でもない限り、コンタクトレンズをしている人にとって、外出先でコンタクトレンズを落としてしまったら、1日中ぼやけた視界の中で生活しなければならないので、本当に困ってしまいますよね。 しかし、(株)レンズマンセントラルが提供している、スマートフォン用アプリ『クルタクト』を使えば、レンズの種類選択して送信するだけで、博多区・中央区エリア限定で、60分以内に“今いる場所”にコンタクトレンズを届けてくれるという、緊急事態の際にとてもあり
みなさんは、北海道ではメジャーな料理「ジンギスカン」は好きですか? 羊の肉の独特の臭みが苦手…とおっしゃる方も多いですが、私は、あの匂いとか風味が大好きです。 さて、ジンギスカンといえば、ご存知のとおり羊の肉ですが、羊の肉には『マトン肉』と『ラム肉』があります。この2つの肉の違いってご存知ですか? 私はマトンとラムの違いは、肉の部位の違いだと思っていました。 しかし先日、近所のデパートで開催されていた「北海道物産展」にて、ジンギスカンを販売していたおじさんと話をしており、私の認識が間違っていたことがわかりました。 『マトン肉』と『ラム肉』の違い 『マトン』も『ラム』も同じく羊の肉ですが、違いは羊の年齢の違いで、以下のように分けられています。 『マトン肉』は、生後1年以上の羊の肉のこと 『ラム肉』は、生後1年未満の仔羊の肉のこと 北海道物産展で買ってきたジンギスカンのパッケージにも書かれてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く