タグ

ブックマーク / dankantakeshi.hatenablog.com (7)

  • 【レビュー】SHE'S『プルーストと花束』のシンプルに王道を行くことで示すピアノロック - Jailbreak

    1.Morning Glow 2.海岸の煌めき 3.Stars 4.Say No 5.Tonight 6.グッド・ウェディング 7.パレードが終わる頃 8.Freedom 9.Running Out 10.Ghost 11.プルースト オススメ曲→1、2、6、8、10 2017年1月25日発売SHE'Sのメジャー1stフルアルバム『プルーストと花束』を聴いた。 ギターロックでは出せない爽やかさと、余計な捻りのないストレートな楽曲の良さが突き抜けたアルバムだった。 1曲目「Morning Glow」からキラキラ輝いてワクワクさせるオープニングを聴かせてくれる。じっくり始まるイントロにハイテンポなリズムに、切ないストリングス。これはどう考えても名曲の香りがするのだ。そのワクワクを殺さないためにAメロ・Bメロの前半はリズムを16分で刻んでいく。Bメロ後半から大きく刻み始めることでサビへの解放感が

    【レビュー】SHE'S『プルーストと花束』のシンプルに王道を行くことで示すピアノロック - Jailbreak
  • 【レビュー】親の七光りではない!松田聖子の娘:神田沙也加のTRUSTRICK:アルバム『TRICK』 - Jailbreak

    1.TRICK feat.chelly (EGOIST) 2.Recall THE END 3.I wish you were here. 4.blur blur 5.pixie 6.mint gum (sugarless version) 7.LOVELESS 8.星の無い夜 9.beloved 10.寂しさの宙から 11.innocent promise 12.Honey Complex 13.未来形Answe 14.So long 15.Proud オススメ曲→2、3、9、15 2016年10月26日発売のTRUSTRICKの3rdアルバム『TRICK』を聴いた。 神田沙也加の歌の上手さとBillyの楽曲との相性が抜群だった。 アルバムの世界観がカッチリ決まっているわけではなく、様々な楽曲を詰め合わせたお楽しみ箱のよう。ただ、やはりシングルとして発売されている楽曲が柱となって構成され

    【レビュー】親の七光りではない!松田聖子の娘:神田沙也加のTRUSTRICK:アルバム『TRICK』 - Jailbreak
  • 【まとめ】色気のある歌声でオシャレな名曲をカヴァー~邦楽おしゃれカヴァーアルバム10枚~ - Jailbreak

    オシャレな音楽は聴きたいが、全く知らない曲だと楽しめない。 オシャレな音楽はアレンジ次第である程度カバーでき、全く知らない音楽を避けるにはカヴァーアルバムが良い。カヴァーは原曲通りコピーすることとは異なり、アレンジが変わる。そのおかげで聴きやすくなっているものを選んだ。 カヴァーアルバムはアレンジとともに誰が歌うかも重要で、歌声と曲が合わないと最悪なことになる。そして、静かなカヴァーではガナったりすごんだりする歌い方は合わず、ウィスパーヴォイスであったりちょっとかすれた声なんかがとても合う。 そういう考慮をした10枚を紹介する。 Ken's Bar II / 平井堅 1.Open 2.even if 〜instrumental〜 3.New York State Of Mind 4.僕がどんなに君を好きか、君は知らない 5.LOVE 〜Destiny〜 6.DESPERADO 7.MOON

    【まとめ】色気のある歌声でオシャレな名曲をカヴァー~邦楽おしゃれカヴァーアルバム10枚~ - Jailbreak
  • 【まとめ】ファンキーなサウンドとソウルフルなヴォーカルで心躍る邦楽バンド10選 - Jailbreak

    R&BをベースとしたSoulやSoulのサブジャンルであるFunkは黒人発祥の音楽であるブラックミュージックと呼ばれている。 ブラックミュージックは強いビートやグルービーさを武器に、現在のポピュラー音楽の泉源になっている。 自分の場合、こういう音楽を聴こうとするときはJames Brown、Earth, Wind & FireやStevie Wonder、Donny Hathaway、Marvin Gaye、Ray Charles…そんなアーティストに手を出すことになる。 もちろん、名曲は多いし最高のアーティスト達なのだが、メインが1970年代となり2010年代の入る現在は40年ほど前の音源となっていてちょっと古臭さがあるのは否めない。 何より、英語で歌われる音楽を聴いてそのまま楽しめるほどのリスニング能力はない。 そんな時に日人アーティストがFunkやSoulから影響を受けた音楽を聴く

    【まとめ】ファンキーなサウンドとソウルフルなヴォーカルで心躍る邦楽バンド10選 - Jailbreak
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/03
    それなッ| 【まとめ】ファンキーなサウンドとソウルフルなヴォーカルで心躍る邦楽バンド1...
  • 「オススメのMr.Childrenのオリジナルアルバムを教えて」と言われたら - Jailbreak

    自他ともに認める音楽バカの自分だが、飲み会で音楽に関するよく無茶な質問をされる。 「好きなバンドは?」 →いっぱいありすぎて答えきれないし、万が一知っていたとして話広がる? 「ドラムやってると分かると思うけど、やっぱりYoshikiはスゲーの?」 →ドラム=YOSHIKIはやめましょう。バカ丸出し。 たまにイラっとするものもあるのも確か。 全く答える気にならない質問がある一方、しっかりと答えたら何か変わるかもと思う時があり、その1つにミスチルのアルバム問題がある。 ミスチルは活動が長く、現時点で国内発売分のベスト盤4枚とB面集・ライブ盤を除く、オリジナルアルバムは1992年の「Everything」から2015年の「REFLECTION」まで16枚に及ぶ。 この中から良いと思える曲・アルバムに出会える確率を上げたいとなると、知っている人に訊いてみるのは良い方法だ。 「オススメのMr.Chi

    「オススメのMr.Childrenのオリジナルアルバムを教えて」と言われたら - Jailbreak
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/26
    φ(..)メモメモ \ 「オススメのMr.Childrenのオリジナルアルバムを教えて」と言われたら - Jailb...
  • -第1回-連続短編アニメーション「秒速5センチメートル」の速さと距離と時間【ネタバレあり・感想】 - Jailbreak

    Tポイントカードの更新のハガキが届きまして。 そういえば、最近TSUTAYAに行ってなかったなと。 一時期、大きいテレビを買ったんだしとDVDを週末に見ていたりしていたこともあった。 更新のついでに旧作・準新作DVDが1借りられるという。 あまりDVDを見ている時間がないので、短編で面白そうなのはなかったかなと、書きためてあるEvernoteを見て、手に取ったのは「秒速5センチメートル」だった。 秒速5センチメートルについて 「秒速5センチメートル」予告編 HD版 (5 Centimeters per Second) 『秒速5センチメートル』(びょうそくごセンチメートル)は、日新海誠の監督による2007年のアニメーション映画。配給はコミックス・ウェーブ。『雲のむこう、約束の場所』に続く、新海誠の第3作目の劇場公開作品にあたる。 題意は「桜の花びらが舞い落ちる速度」。新海誠が監督、原作

    -第1回-連続短編アニメーション「秒速5センチメートル」の速さと距離と時間【ネタバレあり・感想】 - Jailbreak
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/19
    φ(..)メモメモ \ 連続短編アニメーション「秒速5センチメートル」の速さと距離と時間【ネタバレ...
  • 70,000曲を超える曲と6,500枚を超えるアルバムから「私を構成する9枚」を選ぶと10代の自分が蘇って、自分のロック観の成り立ちが分かった - Jailbreak

    「自分で考えるとどんな9枚が出るかな」と1週間ほど頭の中に置いてあって、そろそろ吐き出してみようかと思って書いてみたい。 自分のiTunesには70,000曲を超える曲と6,500枚を超えるアルバム数が入っていて、そこから厳選したものということなので、まさに自分の音楽観を作り上げてくれた大黒柱の9枚だ。 1.BOLERO (1997)/ Mr.Children Mr.Childrenは自分にとって重要なアーティスト。 ある時は心の支えになり、ある時は新しい視点を与えてくれ、ある時は叱咤激励してくれる。 それが故にミスチルに頼ることもある。 そんなミスチルの出会いとなった曲は「Everything(It's you)」であり、人生で初めて買ったCDが『BOLERO』だった。 なので、多分自分が今まで一番聴いたCDになっているはず。 『BOLERO』というアルバムはちょっと変わったアルバムでし

    70,000曲を超える曲と6,500枚を超えるアルバムから「私を構成する9枚」を選ぶと10代の自分が蘇って、自分のロック観の成り立ちが分かった - Jailbreak
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/11
    φ(..)メモメモ \ 70,000曲を超える曲と6,500枚を超えるアルバムから「私を構成する9枚」を選ぶ...
  • 1