タグ

音楽に関するkitagawa1975のブックマーク (8)

  • OOPS! ウープス - 「○○は死んだ」は誰の発言? ジャンルへの死亡宣告まとめ

    音楽ジャンルやムーヴメントが誕生し、盛り上がりを見せ、成熟していく過程で、それらを批判する言葉もさまざまな形で現れるもの。それらの言説のなかでも、とりわけセンセーショナルに取り沙汰されるのが、「○○は死んだ」という全否定の言い回しであります。ロック、パンク、ジャズ、ヒップホップ……あらゆるジャンルに向けて言い放たれた「死んだ」発言は、誰の口から出たものなのか? この記事ではその辺をまとめてみました。 ●「ロックは死んだ」 BY ジョン・ライドン 数々の「死んだ」発言のなかでも、飛び抜けて有名なのがこちら。ジョニー・ロットンことジョン・ライドンが78年、セックス・ピストルズを脱退する際に放った名フレーズです。パンクを体現する男によるロック死亡宣告。それは、旧態依然としたロックを否定することで生まれたパンクというムーヴメントを端的に象徴するエピソードであり、それゆえにここまで広く知られるところ

  • Nature Sounds. Listen and download for free

    The appeal of nature sounds An interesting thing about nature sounds is that people actually like them more than the music produced by a billion dollar industry. If you think about it, music is very subjective - usually people like some genres and dislike others and there is no music that everybody likes. However nature sounds get much wider appreciation - it is hard to find a person that does not

    Nature Sounds. Listen and download for free
  • YouTube - Music Discovery Project

    作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

    YouTube - Music Discovery Project
  • http://graph.tube365.net/

  • 20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF

    クラブミュージック系音楽配信サイトとして世界でトップクラスの規模を誇るBeatportから、その登録者に対して、過去20年間の電子音楽/クラブミュージックを、販促もかねて数年ごとにいくつか取り上げリストアップしたメールが届きます。これは丁度いい機会だと思い、僕自身の勉強もかねて、そこで紹介された音源をリストアップして、直ぐ聞けるようにYoutubeを貼り付け、一言、二言、コメントをつけて連載形式で記事にしていきます。コメントはかなり僕の私的な心情に影響されています! まずは1986年から1990年の5年間です。僕の認識ではシカゴからハウスミュージックが生まれて、デトロイトではテクノが作られはじめ、そして90年はじめにはクラブミュージックが徐々に多くの人へと開かれていく途中の重要な5年間だと思っています。古いのでビートポートで売っていないものでも重要な音源は多いですが、あくまでビートポートか

    20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF
  • 9031 › Tunes

    9031 › Tunes
    kitagawa1975
    kitagawa1975 2008/11/11
    好きなんす。これ。ちょっと使いづらいけど。
  • 高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?

    冨田さんから、すごい話を聞きました。 問題: 最近の高校生は、音楽CDのことをなんて呼んでるでしょうか? 答えは…… 「マスター」だそうです。 もちろん、たまたまインタビューしていた高校生から聞いた話、だそうですので、その子のクラスまたは学校の中だけで流行ってる言葉かもしれません。 流れとしては、つまりこういうことです。例えば、クラスで誰かが、 「おーい、浜崎の新しいアルバムのマスターゲトったぜ」 と言います。そしてクラスの子全員に回覧して貸します。 CDを受け取った子は、iTunesか何かにそのアルバムを取り込んで、次の人に回します。 回覧が終了したら、そのCDはポイ。 もうパソコンに取り込んだから、不要なのです。 まあ、聞いた話なので、当のところはわからないですけどね。 ただ、音楽の売り上げが落ちてる理由って、ネットじゃなくて、CDが原因なのかもしれないですね。 A COMPLETE

    高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?
    kitagawa1975
    kitagawa1975 2008/10/23
    作ったりしてる身としては切ないけどしょうがない気もする。
  • 日本語ロックの生き証人

    はじめに・・・  私は「日語ロック」が好きで現在までずうっと「日語ロック」を聞き続けて参りました。 ところで1994年に、香港のポップスが好きだという人に知り合い、その人が主宰していたある雑誌を手渡され、なんか書いて下さいと言われたのです。 で、香港のロックの事を書いてもいいけれど、広東語を作字するのがお互いたいへんだなあなどと思い、じゃあ日語ロックの歴史を書きましょうと、連載を始めたのでした。  遅筆にして3年1997年に、連載はそれでも大団円(はっぴいえんど)を迎えました。  このページの最後までお読みいただければ、日語ロックの歴史がひととおり把握できます。そして世にいう「日語ロック論争」についてもお分かりいただけることと思います。  ご一読いただければ幸いです。 尚、ご感想はこちらまで artmania@air.linkclub.or.jp

  • 1