2017年10月20日のブックマーク (7件)

  • 僕が「ぼく」を使う理由。僕が「俺」を使わない理由 - あれこれやそれこれ

    三つ子の魂百まで、ってやつでしょうか sachikoさん (id:ssachiko)のこの記事、ずっと頭に残ってて。ちょっと書いてスッキリしてみましょうというエントリーです。 www.sachikolife.com タイトルにお返事するとすれば「許せない」です。子供が親に向かって「お前」っていうんでしょ?ないです。言われたら親子の関係に大きな悪影響があるでしょうね。 息子に「お前もやん!」「お前に言われたくない!」と言われたのです。 私は息子の母親です。 親に対して「お前」は許せません。 いや待てよと。そんな親に向かってなんという失礼な、と思ったのですが、僕も一度だけ似たような言葉を掛けたことがありました。 年の頃なら小学生の3年生頃だったでしょうか。今でも忘れない苦い思い出。 母を「おばさん」と呼んだ 父が家にいたのでおそらく日曜日だったのでしょう。母と喋っていて調子に乗りすぎた僕は自分

    僕が「ぼく」を使う理由。僕が「俺」を使わない理由 - あれこれやそれこれ
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2017/10/20
    いいお父さんですね。うちの子は最近、一人称が俺になってきたなあ。
  • 新型スーパーカブの燃費がリッター105kmだって!すごくない?おまけにヘッドライトの丸目復活で、国内生産回帰だって! - メイケロの自宅カフェ

    ニュースで年に1回ぐらいは見ているような気がしますが、ホンダのバイクの代名詞と言われるようなスーパーカブが新型発表です! 流し見していましたが、今年はすごかった! スーパーカブと言えば、新聞配達の人のバイクですが、数年前にヘッドライトが四角に変更になって中国製になったとニュースになっていました。 そのおじさんバイクが、若者向けのポップな黄色のニューカラーを携えて日の熊工場生産、プラス、丸目ヘッドライトで帰ってきました! 車とかバイクとか、丸いヘッドライトをなんでそんなに気にするのかと思われるかもしれませんが、スーパーカブの場合は、なんちゃってベスパ的存在として丸目ファンが少なからずいるようです。四角より断然丸目が可愛いですし。 (出典:ホンダ) ベスパというのはイタリアのバイクで、オードリー・ヘップバーンの『ローマの休日』で出てきたということで有名ですが、映画の内容について僕は詳しくは

    新型スーパーカブの燃費がリッター105kmだって!すごくない?おまけにヘッドライトの丸目復活で、国内生産回帰だって! - メイケロの自宅カフェ
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2017/10/20
    子どものころ、オヤジが運転するカブに乗せてもらうのが楽しみでした。後部座席ではなく、オヤジの足の間に挟まって、自分でもハンドルを握って。読んでいて、またカブに乗りたくなりました。
  • 「人生でやりたいことリスト100」を掲げてみる - れーぞん・でーとる

    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2017/10/20
    私もやりたいことリスト100を作ろうとして挫折しました^^;。100個書き出すのってなかなか大変なんですよね。今はちょっとずつ追記するようにしています。
  • http://www.already-match.com/entry/2017/10/20/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/10/20/213000
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2017/10/20
    どうやったらこんなアイキャッチ画像をみつけられるのだろう^^。これも才能だなあ。それはさておきオフ会は楽しかったですね。更新意欲が沸いてきました。もりもり頑張ろう^^
  • 「ブログは10年計画で」というひと言にやられちゃったハナシ - 働けおっさんブロガー

    どうも、マスクド・ニシオカです。 先日「関西ブロガーオフ会」に参加させていただきました。 関西在住のはてなブロガー5人が集まって、とても楽しい時間を過ごしました。 もちろん話題はブログの話と、ブログにまつわる話です。 そこで自分が、最近他の人のブログを読んで、ハートを打ち抜かれた話をしました。 それが「ブログは10年計画で」というひと言です。 オフ会でどのような表現になったかはわかりませんが、自分は「継続は力なり」という言葉が好きです。 ただ、「継続は力なり」という言葉が好きなのですが、実戦できているわけではありませんし、どちらかというと「憧れ」で、もっといえば「それに頼るしかない」なのです。 「継続は力なり」という言葉に「憧れ」て「それに頼るしかない」と思っている理由は、自分にセンスがないからです。 もし自分にセンスがあってパッと現れて、世間の注目を集めることが出来るのであれば、きっとブ

    「ブログは10年計画で」というひと言にやられちゃったハナシ - 働けおっさんブロガー
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2017/10/20
    10年か・・・先は長いですね。マイペースで更新してきましょうかね。
  • 【IKEA vs 東京インテリア家具】神戸の家具激戦区は大人も子供も楽しめる良スポットだった

    ポートアイランドは家具の激戦区 道を挟んで展開しているIKEAと東京インテリア家具 こんな感じである。 IKEA 神戸が2008年開業。 東京インテリア家具 神戸が2017年6月開業なので後発みたいですね。 バッチバチのガチンコ勝負?かと思いきや結構上手く住み分けられてるようですね。 特に東京インテリアは初めてだったので興味深かったです。 IKEA、東京インテリアで子供を遊ばせる ゆっくり家具を見たくても子供が居るとなかなか難しいもんです。 IKEA、東京インテリアどちらも子供を預かってくれるサービスがあります。 IKEA スモーランド(お子さまお預かりサービス) 出典:IKEA.com – International homepage – IKEA • 60分間 無料 • 4歳から10歳までのお子さま • オムツ、トレーニングパンツを使用せず、自分でトイレに行くことのできるお子さま 子供

    【IKEA vs 東京インテリア家具】神戸の家具激戦区は大人も子供も楽しめる良スポットだった
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2017/10/20
    IKEA鶴浜の隣にも東京インテリア家具があるんですよねー。東京インテリア家具は集積効果を狙って出店しているんでしょうね。
  • 【2019/10/18更新】コストコ和泉に激安ガソリンスタンドがオープン。コストコ非会員でも利用できるのか?

    激安 そもそもコストコはガソリンスタンドで利益を出すつもりがないので非常に安価です。 コストコのビジネスモデル 10/19のレギューラーガソリンの価格は119円。 近隣のGSでは128円〜135円程度だったのでかなり安いですね。 決済方法が非常に少ない 利用できる決済方法が普通のガソリンスタンドと比べかなり限定されています。 決済方法は下記の3種類のみ。 1.コストコ会員カード+コストコオリコマスターカード 2.コストコ会員カード+アメリカン・エキスプレスカード 3.コストコプリペイドカード 現金、Visaカード、MasterCardなどは使えません。 めっちゃ不便。。。 2018年2月より日のコストコで使えるクレジットカードがマスターカードに変更となっています! 決済方法も下記の4種類に変わっています。 1.コストコ会員カード+コストコグローバルカード 2.コストコ会員カード+コストコ

    【2019/10/18更新】コストコ和泉に激安ガソリンスタンドがオープン。コストコ非会員でも利用できるのか?
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2017/10/20
    和泉店はたまーに行きます。そうかガソリンスタンドができたんですね。また今度行ってみます^^