2010年1月14日のブックマーク (11件)

  • http://wave.ap.teacup.com/mizukami/712.html

    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    いつも思うのだけど1票馬に入れる人というのはちゃんと根拠を出せる人なのか、あといつも同じ人なのか、疑問
  • こんにゃくゼリーの見事すぎるオチ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    を規制しましょう。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T01198.htm こんにゃく入りゼリーを1億人が一口分ずつべた場合、死亡事故が発生する頻度(人数)を計算し、その結果、0・16〜0・33人で、(6・8〜7・6人)に比べると低いが、肉など他のべ物よりも2倍以上高い数値であることがわかった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T01198.htm アメも規制しましょう。 http://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201001130387.html 事故頻度が高い順に、いずれも最大で7.6人、アメ2.7人、パン0.25人、肉類0.15人など。こんにゃく入りゼリーは二つの試算から、アメと同程度と

    こんにゃくゼリーの見事すぎるオチ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    テレビで見たらなんちゃらこどもクリニックの院長が「やはりこんにゃくゼリー危ない」なんて真顔で言ってて脱力した そもそも凍らせたゼリーを食わせて孫を死なせた祖母は罪に問われてないの?かわいそうだけどさ
  • 凍える手、かじかむ足 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    この人の視点はいつも参考になる 教条的な左ではなく生活している人の感じていることという実感がある
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    ひどいコメントがついてるなあ 同調圧力極まれりという感じだ 目立つことを恐れて自主性を出せないのは農耕民族だからと言われることがあるけど、ほんとは教育によって作り上げられてるんじゃないかと最近思う
  • バナナマン・日村 「後輩芸人に激怒したワケ」

    2010年01月11日放送の「バナナマンのバナナムーン」にて、日村がお正月にバリに行ったことを明らかにしていた。今年で、4年連続でバリに行ったそうだ。 日村は、「家族と、後輩芸人と構成作家の及川裕也、永井重行も連れていった。後輩芸人はイマニヤスヒサと、ランチランチのケンジだった。あとは、良く行く飲み屋の店員、客と一緒にバリに行った。全部で13人くらい」と話していた。 「みんなで夕飯はべたり、昼間はみんな個別行動したりしてた。家族は泳ぎたくないっていうから、ゾウに乗りに行かせて、俺らは海に行ったりしてた。後輩芸人とか、構成作家の及川、永井には、オゴリってことにした。というのも、去年の放送で、元・号泣の島田に『日村さんには、ボランティア線があります。だから、後輩に奢ったりすると、その分、返ってきます』っていわれたから」と話していた。 「何回、換金所に行ったか分からないよ。飯もパラセーリングと

    バナナマン・日村 「後輩芸人に激怒したワケ」
    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    これだけ読むとそんな後輩と付き合わなきゃいいのに、としか思えないが、ちゃんと聞いてみよう
  • 2010-01-12 - 死んだ目でダブルピース

    バラエティ番組で、出演者が共演しているタレントに対して「この人こんなアホなこと言うてますけど、ホントはメチャメチャ礼儀正しいんですよ」とか「すごくマジメな家庭で育ったんですよ」というイジり方をしている光景をよく見る。 ケンドーコバヤシや小島よしおなど、(タイプは違えど)下品な芸風を売りにしている芸人がイジられる対象になることが多い。 この種のイジリは、いくつかの効果を持つ。 まずは、ごく単純に、イジられた人の好感度が上がりやすい。 視聴者の中には、タレントの「芸」と同じくらい「人間性」を重視する人も多いらしい。 かつて下品なエロ漫談で好感度がサイテーだったケーシー高峰は、NHK「お笑いオンステージ」の「減点パパ」で、期せずして子煩悩な一面を見せたことによって、役者の仕事が激増した。 「人気タレントがプライベートでこんなヒドい言動をしていた」というエピソードと同様に、「バカっぽいタレントが実

    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    たしかにコンセンサスが出来ていない状態でネタばらしした宮迫は司会には向いていないのかもしれない にしてもケンコバはプロレスが上手だな
  • アクティオ・ネットワーク(Actio Network) | ハイビームで事故は防げるか 歩道のない田舎道で事故が起きている

    私は茨城県に住んでいる。仕事帰りに太平洋沿いの国道51号を自家用車で走っていると、電光掲示板に「夜間のライトは上向きで」と表示されていた。 夜間走行でハイビーム? 対向車にも歩行者にもまぶしいんじゃないかと疑問がわいた。調べてみると、夜間走行のハイビーム指導は2006年5月頃に茨城県警で始まり、現在13県警で取り組まれていることが分かった。ロービーム(下向き)だと事故の危険性が増えるからだという。 『JAFメイト』(2007年11月号)では、夜間の事故例として茨城県北西部で起こった1件の人身事故を取り上げていた。事故が起きたのは午後8時45分頃。現場は水田地帯を抜ける幅5mの道。周囲は街路灯が設置されておらず真っ暗な場所だった。 「突然、男性ドライバーの目に飛び込んできたのは歩行者の後ろ姿。十数m先の車道の左側だった。ドンッ。事故は起きた。ブレーキを踏むことなくぶつかった」 被害者の女性は

    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    車自体の問題と、道路の問題とそれぞれあるという当たり前のことなんだがな
  • 中日新聞:車の前照灯、切り替え小まめに 基本は「ハイビーム」です:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 1月13日の記事一覧 > 記事 【三重】 車の前照灯、切り替え小まめに 基は「ハイビーム」です 2010年1月13日 夜間の歩行中、車にはねられ死亡した高齢者のほぼ全員が、前照灯を下向きにする「ロービーム」の車にはねられたことが県警の調査で分かった。交通法規では走行中は上向きの「ハイビーム」にするのが基。しかしルールを知らなかったり、「対向車がまぶしいのでは」と遠慮したりする運転手が多く、県警は今後、重点的に啓発していく。 県警交通企画課によると、昨年1年間に県内で歩行中に車との事故で命を落とした高齢者は32人で、前年より9人増えた。そのうち19人は日没後に事故に遭い、1人を除いてロービームの車にはねられていた。 高齢者の事故は車の多い幹線道路ではなく、交通量がまばらで街灯も少ない薄暗い郊外の道路で目立つ。また、歩行者の飛び出しが原因ではなく、道路を渡りきる寸前で

    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    正直知らなかったが都会だと基本ローになっちゃうよな 手元で切り替えられればいいんだけど
  • 「わしの金が減らされるー」日航の年寄りどもあわてて年金削減同意 カナ速

    1 :ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/12(火) 18:44:30.54 ID:YglkTjL8 日航年金削減、OB3分の2以上が同意 日航空は12日、企業年金を削減するために必要なOBの3分の2以上の同意が 得られたと発表した。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100112-OYT1T01096.htm?from=main2 4 :はんぺん(大阪府):2010/01/12(火) 18:45:00.41 ID:wjWsq/qU 同意なんて要らないだろ 5 :乳棒(徳島県):2010/01/12(火) 18:45:19.81 ID:nsYEy4+W こいつら全員死んでいいよ 6 :封筒(兵庫県):2010/01/12(火) 18:45:22.55 ID:T2kXn0qM おせーよもう無くなるよ 7 :液体クロマトグラフィー(北海

    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    年金は給与の後払いなんだから、清算するんだったら一番に支払されてしかるべきなんだが ここまでひどい状態で延命させてきたのは誰なんだ?
  • 2010-01-12

    昨年末、自室の回転式ハンガーが倒壊事故を起こしたのをきっかけに、室内AV機器の(来的な意味での)リストラを断行しました。その結果、長らく地下室で眠っていたCDデッキ・アンプ内蔵スピーカーが復活し、久し振りに自室でのCDリスニング環境が復活しました。しかし、最近は殆どCDを購入する事がない為、VAIO type Gや940SHと連携したリスニング環境を構築すべく、ヨドバカ町田へとケーブル類を購入しに行きました。 続きを読む さて、昨年来非航空系の人間をも巻き込んで発展してきた日航空の経営債権問題ですが、いよいよ法的整理という結論が固まったようです。 ○会社更生法でのJAL再生計画に主力行も同意=国交相 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13299720100112?sp=true これにより、私的整理という中途半端な再生の道は

    2010-01-12
    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    やっぱり身銭を切ってる人の考察は説得力がある 実際それを検証する能力は自分にはないんだけど
  • エンターテイメント - Authority

    TOP 100 エンターテイメント 日の影響力のあるビジネス系ブログ100 ソーシャルブックマーク登録・RSS購読・ブログ記事の引用・TweetsからAuthPointを算出しブログをランキングしています。ランキングは毎日自動的に更新されます。

    kitajun
    kitajun 2010/01/14
    自慢したい気持ちはわかるけどほとんどは自分でブックマークした分でしょう>id:toronei/わかってて書いてたのだとしたらごめんなさいね