タグ

2017年2月4日のブックマーク (2件)

  • 残念な新卒のための生存手引書(心構え編) - 発達障害就労日誌

    新卒ボーイ、元気にやってるか? 2月ですね。あと2ヶ月弱の猶予期間、2017卒の皆さん楽しくやってますか?「これが人生の最後の猶予期間だ」と思って、実際それが最後の猶予期間になる皆さんはとても幸福です。僕の周囲は永遠に続く猶予時間に捕まったまま身動きがとれなくなってます。 さて、そういうわけで新卒の皆さんが最低限職場で生き残るための手引きを書こうと思います。まぁ、書かなくてもわかると思いますが、この手引きは基的に借金玉さんの失敗談から形成されています。地雷を思い切り踏んだ結果、見事に下半身が吹っ飛んだ経験から生まれた文章です。 言うまでもなく借金玉さんは残念な人ですので、「優秀な俺にこんな負け犬の話など必要ない、俺は俺の力で社会をサヴァイブしていく」というならそれはそれで正しいと思います。そういう方はブラウザの戻るボタンを押していただければと思います。大丈夫、君が力尽きた時おじさんはそっ

    残念な新卒のための生存手引書(心構え編) - 発達障害就労日誌
  • 【自作アロマ】格安で簡単に作れる!リードディフューザーは買うな!

    リードディフューザーって知ってますか? なんか瓶に木の棒がうわぁーと刺さってて、いい香りがするあれです。 アロマディフューザーやリードディフューザーと呼ばれるみたいですが、リードディフューザーが正式な呼び方だそうです。 昔流行った、下からキャンドルで炙るのがアロマポット、アロマディフューザーは水蒸気みたいなのがボワァーと出てるやつ、木が刺さってるのがリードディフューザーと覚えてください。 リードディフューザーは木が吸った芳香液が蒸発する時に香りを拡散させるという、自然現象を利用したとてもエコなアロマアイテムです。 火も使わない、電気もいらない、凄く優秀なやつなのです。 リードディフューザーって。 ですがね。 意外と高いんですよ。あれって。 私は個人的にラベンダーとレモングラスを混ぜた匂いが好きなのですが、その香りのリードディフューザーってあまり売ってなかったり、やっと見つけたと思ったら50