タグ

2022年9月30日のブックマーク (3件)

  • セキセイを 追いし内陸 三千里 ~4‐5日目~ - とある獣医の豪州生活Ⅱ

    4日目の行程、参考マップ。 7月18日 (4日目) 朝日が出る前の午前6時からスタート。 予定通りに日の出前の朝6時05分にテントを這い出す。気温は7℃だが寒さ的には問題なし。テントをキャラバンパークに放置したまま車に乗り込み、ハイビームが地平線の彼方に吸い込まれていく荒野へと車を走らせる。 日の出は0720。凍てつく内地を照らす朝日はとても暖かい。 早朝の給水のために水場に来るであろうインコ達を待ち伏せるために水場近くまで車で侵入して鳥達が行動を始めるであろう日の出を待つ。7時20分に日が出ると、ちらほらとオカメインコのペアが空を飛ぶ姿を確認できるが、そのままジッと待つこと8時までこれといった動きが無い。果たして3密を避けているのであろうか。ご時世である…。 キンカチョウ達は不定期に群れで現れてお喋りして消えていく。 いくつかの水場へと場所を変えて9時30分まで粘ってみるものの、期待して

    セキセイを 追いし内陸 三千里 ~4‐5日目~ - とある獣医の豪州生活Ⅱ
  • 北海道の産業と生活を守る『夕張シューパロダム』プロジェクト | プロジェクト紹介 | ID&Eホールディングス

    2015年に完成した夕張シューパロダムは、北海道の夕張川の上流に位置する再開発による重力式コンクリート形式による多目的ダムです。ダムの高さは110.6m、横幅は390mに達し、国内第2位の湛水面積(15平方キロメートル)、国内第4位の貯水容量(4.27億立方メートル)を誇ります。日工営はこのダム建設にコンサルタントとして参加。地質の分析、堤体コンクリート材料の検討、基礎処理設計、地すべり対策などを通じて貢献しました。 洪水被害をきっかけに、多目的ダムとして誕生した『夕張シューパロダム』 夕張シューパロダムは、夕張メロンの産地として知られる夕張川流域の上流に位置する多目的ダムです。現在の夕張シューパロダムがある場所から155m上流には、1963年から約50年間、電力と農業用水の供給源として活躍した大夕張ダムが湖底に水没し、眠っています。この大夕張ダムが現役だった1980年当時、ダムの高さを

    北海道の産業と生活を守る『夕張シューパロダム』プロジェクト | プロジェクト紹介 | ID&Eホールディングス
  • 大夕張:大夕張の歴史